Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
【2022夏レポート】まなび場ぽろろ@北海道南幌町
株式会社あしたの寺子屋
October 05, 2022
Education
0
220
【2022夏レポート】まなび場ぽろろ@北海道南幌町
株式会社あしたの寺子屋
October 05, 2022
Tweet
Share
More Decks by 株式会社あしたの寺子屋
See All by 株式会社あしたの寺子屋
【シャッフルキャンプ2022夏】実施報告レポート@北海道美幌町
ashitanoterakoya
0
130
【シャッフルキャンプ2022夏】実施報告レポート@青森県南部町
ashitanoterakoya
0
77
【シャッフルキャンプ2022夏】実施報告レポート@鹿児島県与論町
ashitanoterakoya
0
66
【2022夏レポート】上士幌町まなびの広場@北海道上士幌町
ashitanoterakoya
0
380
【2022夏レポート】あしてらぴっぷ@北海道比布町
ashitanoterakoya
0
430
【2022夏レポート】ミライ・キャンバス@北海道上川町
ashitanoterakoya
0
270
【チラシ】2022 あしてらキャンプ・スタッフ募集説明会_株式会社あしたの寺子屋
ashitanoterakoya
0
340
上士幌町まなびの広場2021冬_実践報告レポート
ashitanoterakoya
1
2.9k
上士幌町まなびの広場2021夏_実践報告レポート
ashitanoterakoya
0
4.1k
Other Decks in Education
See All in Education
AWS上で3年もデータ基盤を作っているのに資格が1個もないから取ってみた
kentaaoyama
0
110
私が Ruby on Rails 7 対応版を推す理由
yasslab
PRO
0
250
re:Invent 大阪勉強会資料(TIS野口分)
damepanda_supra
0
150
JaSSTReview2022_ReviewWorkshop.pdf
kitanosirokuma
3
860
Statistical Rethinking 2023 - Lecture 03
rmcelreath
1
420
NumPyとSciPyの使い方 / Python NumPy
kaityo256
PRO
0
1k
Statistical Rethinking 2023 - Lecture 05
rmcelreath
0
220
Rails Girls Gathering Japan 2022 GMO Pepabo Sponsor Talk
yutokyokutyo
0
210
Panorama Cybersécurité & robotique 2022
cyberdeck
0
220
Necessidade da Verdadeira Devoção à Santíssima Virgem e as Falsas Devoções
salvemaria
0
140
27日間で Google Cloud 認定資格を5つ取得した勉強法
shnakamura
0
110
プログラミング授業実践事例 ~「探究」への活用を目指して~
asial_edu
0
270
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
182
15k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
75
4.1k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
213
7.8k
The Mythical Team-Month
searls
210
40k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
44
14k
Streamline your AJAX requests with AmplifyJS and jQuery
dougneiner
128
8.8k
Clear Off the Table
cherdarchuk
79
290k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
198
16k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
396
63k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
7
560
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
13
1.1k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
65
7.8k
Transcript
©2022terakoya for tomorrow.inc まなび場 ぽろろ ~南幌で学ぶ「3日間」~ 主 催 : 南
幌 町 教 育 委 員 会 共 催 : 株 式 会 社 あ し た の 寺 子 屋
©2022terakoya for tomorrow.inc 88 まなび場ぽろろとは まなび場ぽろろで行ったこと スタッフ紹介 当日の様子 生徒アンケート 01
02 03 04 05 1
©2022terakoya for tomorrow.inc 01 まなび場ぽろろとは まなび場ぽろろとは南幌町の中高生が、 自身の将来・進路の選択肢を広げることが 出来ます。 勉強も含めた進路の実現方法を、普段 出会わない大学生・社会人たちと相談して、
深めることができる期間限定の居場所です。 今夏は2022年8月8日から、 8月10日(3日間)の期間で開催されました。 生徒達はスタッフと一緒に、学校の勉強や、 悩み相談など、自分が今日何をしたいか?を 選んで時間を使います。 2
©2022terakoya for tomorrow.inc 02 まなび場ぽろろで行ったこと まなび場ぽろろでは、「今日は何をやろっか?」と スタッフとの対話の中で目標を決めて文字にして、 帰りには、スタッフと目標の振り返りをしました。 部活・勉強・遊び・進路…様々なテーマでスタッフが話しかけ、 友人や身近な大人とは話しにくいテーマなどについてもスタッフと話しました。
「世界を拡げる」をテーマに、様々な体験をできるワークショップを実施しました。 「出会いに満ちた非日常を日常に接続する」をコンセプトに、会場に到着した生徒たちは 目標設定を行い、自分が今日何をしたいか?を大学生と一緒に選んで時間を使います。 黙々と勉強したり、分からないところを大学生や塾講師経験のある社会人に 聞いたりしながら、自分のペースで勉強を進めました。 学習サポート 01 目標設定と振り返り 03 04 02 大学生との対話 ワークショップ 3
©2022terakoya for tomorrow.inc 03 スタッフ紹介 道内スタッフ 道外スタッフ しま 所属大学 話せるテーマ
#北海道教育大学 #北海道大学 #小樽商科大学 #慶應義塾大学 #近畿大学 #琉球大学 #ブラウン大学 #イントロドン #左利き #地域教育 #野球観戦 #ハーフ #読書 #休学 #ホテル事業 #模擬国連 #選挙 #ドローン #温泉 #VR #起業 #サウナー #将棋 #浪人失敗 #海より湖が好き やま くるちゃん きよと かいや おのしゅー はるな まなちゃん あんな こは たっつー 4
©2022terakoya for tomorrow.inc 04-1 当日の様子 - 学習サポート - ノリの良い大学生たちが 沢山喋ってくれた!
勉強を楽しく教えてくれた! 苦手な教科に目を向ける ことや、勉強などの 逃げていたことに目を 向けることを学んだ! 自分にあった 勉強の仕方や、 関わる人を選ぶ 大切さも学んだ。 5
©2022terakoya for tomorrow.inc 04-2 当日の様子 - スタッフとの対話 - いつも関わらないような 方と話せたのは貴重な
事だと思うし、今後の 人生で大切なことを知れた。 大学生や社会人の方と 話して、考え方が変わっ たりしたので、悩みを 相談できる場は大切だと 思いました! 高校の進路や、日々の 学校生活の話をした ことが、思い出に 残っています! 6
©2022terakoya for tomorrow.inc 04-2 当日の様子 ピタゴラスイッチを作ろう! はじめて出会う中高生・大学生が一緒に、施設内にある様々な 道具を使って、全員で1つのピタゴラ装置を作りました! ピタゴラスイッチ 楽しすぎた!笑
ピタゴラや、この 時間のなかで、色んな 人と話したことが 楽しかった! 7
©2022terakoya for tomorrow.inc 04-2 当日の様子 学びのアウトプットWS 「南幌町のあるある」・「自分だけが知っている知識」など をクイズにして、チーム対抗のクイズ大会を行いました! 自分の好きなことを クイズにして、他の人に
表現してみよう! 「ワタクシゴト」大歓迎。 どんどんクイズにしよう! 8
©2022terakoya for tomorrow.inc 04-2 当日の様子 「あした」を考えるLEGO®WS 3日間で聞いたこと、話したこと、体験したことを振り返り、 これからの生活に活かす方法をLEGO®での表現で学びました。 レゴでいろいろな ことを考えることが
できて楽しかった! レゴを通して自分の 将来のことについて 考えたのが思い出に 残っています。 9
©2022terakoya for tomorrow.inc ©2022terakoya for tomorrow.inc 05-1 生徒アンケート:ハイライト 75% 90%
80% 100% 勉強の楽しさが増えた! スタッフは 声をかけやすかった! 新しく知ったことや 考え方があった! また来たい! と思える場だった! 10
©2022terakoya for tomorrow.inc ©2022terakoya for tomorrow.inc 05-2 生徒アンケート詳細 人数 中学生25名、高校生3名、合計で28名の生徒が参加しました。
全体 参加者数 参加者属性 28名 まなび場 ぽろろ 2022 夏 25 3 カ テ ゴ リ 1 中学生 高校生 11
©2022terakoya for tomorrow.inc ©2022terakoya for tomorrow.inc 05-3 生徒アンケート詳細 勉強 勉強に対する楽しさや理解度が、多くの生徒で増えました。
勉強に対する楽しさは増えましたか? 75% とても楽しくなった &楽しくなった 勉強への理解度はどの程度ですか? 13% 15% 40% 40% 事前 事後 2% の上昇!! よくわかる どちらか といえば わかる その他 12
©2022terakoya for tomorrow.inc ©2022terakoya for tomorrow.inc 05-4 生徒アンケート詳細 将来 将来について考え、新しいことを知り、自身の将来に前向きな気持ちを持つきっかけとなった。
将来について考えた時の気持ちに関する 受講前後での考えの変化 新しく知ったこと や考え方は ありましたか? もっと知りたい/ やりたいと 思えることに 出会えましたか? 80% の生徒が 「あった」と回答 60% の生徒が 「出会えた」と回答 とても楽しみ (5%→24%) 受講前 将来について考える 機会があった生徒の割合 75% 受講前後の将来について 考える際の感情の変化 ゆううつ + 19% -17% (29% → 12%) 受講後 受講前 受講後 たくさんあった 少しあった 13
©2022terakoya for tomorrow.inc ©2022terakoya for tomorrow.inc 05-5 生徒アンケート詳細 スタッフ スタッフは接しやすく、スタッフとの関わりが自分にとって
プラスになったとの声が多数寄せられた。 スタッフは声を掛けやすかったですか? 大学生・社会人と話して、 特に印象に残っていることは何ですか? ⚫ 大学生や社会人の方に聞くことで考え方が変わったり したので、悩みを相談できる場は大切だと思った。 ⚫ 「進路を直感で決めても案外なんとかなるよ」などと、 一緒に高校のことを考えてくれたりアドバイスをくれた。 ⚫ 高校の選び方など自分が知らないことを教えて頂けたり、 色々なメリットデメリットを聞くことが出来ました。 ⚫ 高校の話など今の自分が持っている悩みに対して相談を 聞いてくれた。 90% 14
©2022terakoya for tomorrow.inc ©2022terakoya for tomorrow.inc 05-6 生徒アンケート詳細 感想 ピタゴラスイッチやスタッフとの対話の結果として、すべての生徒が楽しかったと回答しました。
⚫ 「進路を直感で決めても案外なんとかなるよ」 一緒に高校のことを考えてくれたりアドバイスをくれた。 ⚫ 運営の方々が進んで話しかけてくれたり、 進路などについて真剣に話してくれたから ⚫ 進路のときとか、何かを決めるときに考えていることが 人によって色々違うな、ということ ⚫ 高校の進路について話して頂けたり 高校の進路と関係なく日々の学校生活の話をしたことです。 まなび場ぽろろは楽しかったですか? 楽しかった とても 楽しかった 100% 15
©2022terakoya for tomorrow.inc ©2022terakoya for tomorrow.inc 05-7 生徒アンケート詳細 感想 様々な大学生との楽しく・学びのあるコミュニケーションを期待して、
「また来たい!」とすべての生徒が回答しています。 ⚫ いつも関わらないような方と話せたのは貴重な事だと思うし、 今後の人生で大切なことを知れたからです ⚫ 学校でプリント配られた時は、大学生以上の人が沢山いて ちょっと行きづらいなぁって思ってたし、ワークショップって 何かもわからないし、勉強や将来のこと話したくないなぁって 思ってて正直あまり乗り気じゃなかったけど、来てみたら すっっごい楽しくて、普段できないこととかも沢山経験できて 良い意味で想像以上だったから また来たい!と思える場でしたか? どちらかといえば そう思う とても そう思う 100% 16
©2022terakoya for tomorrow.inc 子どもたちの“あした”を、 一緒につくっていきましょう。 お問い合わせや、ご意見ご要望は、株式会社あしたの寺子屋まで。
[email protected]