株式会社あしたの寺子屋が、北海道上士幌町からの委託で実施している「上士幌町まなびの広場2021冬」の実践報告レポートです。
まなびの広場とは、上士幌町の中高生が、自身の将来・進路の選択肢を広げたり、勉強も含めた進路の実現方法を、普段出会わない大学生・社会人たちと相談して、深めることができる期間限定の居場所です。
今冬は、2021年12月25日から、2022年1月9日(8日間)の期間で開催されました。
興味を持ってくださった方は、下記へご連絡下さい。 [email protected]
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.上士幌町まなびの広場2 0 2 1 年 冬主催:上士幌町教育委員会受託:株式会社あしたの寺子屋1
View Slide
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.目 次0101020304050607目次まなびの広場とはまなびの広場で行ったことまなびの広場にこめた想いまなびの広場のスタッフ当日の様子アンケート2
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.302まなびの広場とは、上士幌町の中高生が、自身の将来・進路の選択肢を広げたり、勉強も含めた進路の実現方法を、普段出会わない大学生・社会人たちと相談して、深めることができる期間限定の居場所です。今冬は、2021年12月25日から、2022年1月9日(8日間)の期間で開催されました。生徒達は、スタッフと一緒に、学校の勉強や、悩み相談など、様々な「まなびの広場でできること」の中から、自分が今日何をしたいか?を選んで時間を使います。ま な び の 広 場 と は
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.学習サポート大学生との対話中高連携企画ワークショップ目標設定と振り返り4ま な び の 広 場で 行 っ た こ と0312345まなびの広場では、「今日は何をやろっか?」とスタッフとの対話の中で目標を決めて文字にして、帰りには、スタッフと目標の振り返りをしました。黙々と勉強したり、分からないところを大学生や塾講師経験のある社会人に聞いたりしながら、自分のペースで勉強を進めました。部活・勉強・遊び・進路…様々なテーマで夏と同じスタッフが話しかけ、友人や身近な大人とは話しにくいテーマなどについても、スタッフと話しました。上士幌高校の生徒会執行部が、参加者の中高生と協力して、まなびの広場の様子を記録した冊子を作成してくれました。「世界を拡げる」をテーマに、様々な体験をできるワークショップを4つ実施しました。(詳細次頁)
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.03ワ ー ク シ ョ ッ プ質問づくりワークショップ名刺づくりワークショップ振り返りワークショップVRワークショップ自分が知りたいことを相手から聞くための質問の組み立て方を学びました。どんな質問であっても「質問をする人はエラい」という言葉を胸に、相手の人生のこだわりを聞きだす質問を考えてみました。教育委員会等の方々に、中学生・高校生・スタッフのチームで取材を行い、取材の内容を踏まえて「その人らしさを表す肩書」の名刺を実際につくり、プレゼントしました。レゴブロックを組み立ててみながら、1年間を振り返るワークショップを行いました。普段は意識しなかった学びの種に気づくためにも、まずは手を動かすことや他人のつくった作品に質問してみる経験をしました。VRゴーグルを実際につけてVR空間を体験してみたり、VR空間で動かすことができるアバターを自分で作ってみる体験をしました。(提供:(株)シーラクンス)1 2 3 45
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.6出会いに満ちた非日常を日常に接続する6生徒のみなさんに「こんな世界もあるんだ!」と自分の生きる世界の選択肢を広げてもらいたい。そして、どうやったらそんな生き方ができるんだろう?それを考えてもらいたい。そんな経験ができる非日常な8日間がきっかけとなって、冬休み明けの生徒の皆さんの日常が、すこし明るく変わっていくような場を目指して、企画をしました。“ま な び の 広 場 に こ め た 想 い04
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.大学生スタッフ社会人スタッフ7嶋本 勇介(株)あしたの寺子屋代表取締役社長山田 佳介(株)あしたの寺子屋執行役員阿曽沼 陽登(株)あしたの寺子屋執行役員橋新 功一(株)あしたの寺子屋スタッフ安田 涼現地スタッフさき小樽商科大学たっつー北海道大学えんた北海道教育大学岩見沢校うらら北海道教育大学札幌校ななみ上智大学こは慶應義塾大学他、上士幌町教育委員会の皆様ま な び の 広 場 の ス タ ッ フ( 夏 と 同 じ メ ン バ ー で 参 加 し ま し た ! )05
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.8888““当 日 の 様 子学 習 サ ポ ー ト06 -1
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.9当日の様子学習サポート勉強を集中してやり込めれるし、面接の手伝いもしてくれたのも嬉しかった!まなびの広場の人達全員が親身になって勉強や将来について一緒に考えてくれた。学校や塾だけでは学ぶことのできない大切なことまで考えることができたと思います。大学生スタッフにいっぱい数学教えて貰えてうれしかったです。単純に考えてみること、図は沢山書いて色んな形を書くこと、三角比のやつは比で考えてみると意外と簡単かも、とかいっぱい教えてもらえたし、成長したねって言われたことがすっごく嬉しかった。
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.10101010当 日 の 様 子中 高 連 携 企 画06 -2
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.11当日の様子中高連携企画上士幌高校の人たちはもともとのイメージ通り、本当に温かく優しくて、いい人たちだなぁーと感じました。生徒会で行っていることが分かったり、思っていたより優しい人達なんだなと思った!上士幌高校にはどんな人がいて、どういう活動をしているのかが今回のまなびの広場を通してわかりました!親切にしてくれたのが嬉しかったし、生徒会の人たちが中心となってしっかりと活動をしているのを見て頼りになるし、スゴいと思いました。
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.12121212当 日 の 様 子質 問 づ く りワ ー ク シ ョ ッ プ06 -3
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.当日の様子質問づくりワークショップ13質問が2種類(開いた/閉じた)あり、どちらを使うかによって、自分の知りたいことを知れたりするので、意識していこうと思いました。最初に質問をする、バカな質問をする、関係ない質問をする、どんな質問をする人もエラいという名言を聞いて、今後に生かしていきたいと思った。質問をする重要さを知ることができました。オープンクエスチョンは、相手の深いところまでを知ることができるところが、良いなと思った。これから使ってみたい!
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.14141414当 日 の 様 子名 刺 づ く りワ ー ク シ ョ ッ プ06 -4
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.当日の様子名刺づくりワークショップ15名刺づくりに参加してみて、大学生の人達とたくさん交流できたり、一緒に考えることができて楽しかったです!来年は私もスタッフとして参加たいなと思います。自分が考えたデザインを本当に紙の名刺でインタビューした大人に渡すことができたのは、とってもうれしかったです!名刺づくりと聞いてワクワクしてましたが、やってみると想像以上におもしろく、そして大変でした!教育委員会の方々へのインタビューは新鮮で楽しく、たくさん質問しちゃいました!
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.16161616当 日 の 様 子振 り 返 りワ ー ク シ ョ ッ プ06 -5
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.当日の様子振り返りワークショップ17レゴブロックで自分の心情を表すことは難しかったけれど、とても楽しいワークショップで面白かったです!久々にレゴを触りながら今年1年を振り返ると、「色々あったなぁ」と率直に感じた。起伏のある物語の方が面白いと思うので、これはこれで良かったなぁと思う。レゴのワークショップであまり自信のなかったレゴの作品を褒めてくださったことがとても嬉しかったことです。これまで考える前に手を動かす!っていうことは、少なかったから新鮮だったけど楽しかった!
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.18181818““当 日 の 様 子V Rワ ー ク シ ョ ッ プ06 -6
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.当日の様子VRワークショップ19自分でも簡単にアバターをつくることができるのは意外だった!新しいことも、仲良くなったスタッフと一緒にできたから、難しい部分も楽しく参加することが出来たと思います。VRを使用する仕事が増えてきていることをはじめて知った。そして、前からやってみたかったと思っていたVRの体験ができたのは、とても嬉しかった!
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.20202020““当 日 の 様 子ス タ ッ フと の 対 話06 -7
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.当日の様子スタッフとの対話本気で一緒になって自分の夢のことを考えてくれたりして、絶対否定しないで応援してくれるし、一緒に頑張ろうって言ってくれる人達と出会えてた嬉しかった。大学生や社会人と未来のことを話すのが楽しいし、心の支えになると思った。直接会えなくても大学生や社会人と定期的に話せるタイミングが欲しい。わっかに来てくれた大学生や社会人を好きになれて、いつもはしないような深い話や言えないような話を聞いてくれたから、もっと一人一人と話してみたいと思えました!また来てね!!みんな大好きです!!21
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.22ア ン ケ ー トハ イ ラ イ ト1243584% 勉強に対する理解度は増えた!スタッフは声をかけやすかった!もっと知りたい/やりたいことに出会えた!「まなびの広場」に来て、上士幌町に暮らす大人のことを前よりも知ることができた!また来たい!と思える場だった!94%73%65%89%07 -1
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.23勉強に対する楽しさや理解度が、多くの生徒で増えました。勉強に対する楽しさは増えましたか?勉強に対する理解度は増えましたか?70%の生徒が増えた/とても増えたと回答84%の生徒が増えた/とても増えたと回答アンケート詳細 勉強大学生・社会人との勉強の時間で、特に印象に残っていることは何ですか?◼ 勉強の環境が良く集中する事ができました!◼ まなびの広場の期間は、勉強が楽しいと感じた。◼ 勉強を集中してやり込めれるし面接の手伝いもしてくれたこと。あと、大学生との交流が楽しかった!!◼ 家よりも勉強が捗るし、普段関われないような大学生や社会人の方々と話すことが出来たこと。◼ たっつーに数学を沢山教えてもらっただけでなく、「夏から成長したね」って言われたことがすっごく嬉しかった。◼ 今回出会ったまなびの広場のスタッフに、勉強の成果を報告しに行きたいです!07 -2
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.24◼ 誰にも言えなかった事をホントに全部話したり、考えられた感じがしました。いろんなことに気づけたし、自分の事についてもいい部分も悪い部分も見つけられたような気がしました。人生変わっちゃいそう。笑◼ 恋愛等々の相談や普通の雑談などとても楽しくできた。◼ 自分の夢や想いを否定せずに受け止めてくれたことが本当に嬉しかった。◼ 学生だけでなく、社会人のスタッフの仕事の仕方について話したり、夏に約束した小説を読めたり、いろんな交流をできた!大学生・社会人と話して、特に印象に残っていることは何ですか?夏と同様のスタッフが参加することで、信頼関係が構築された状態で、「内に秘めた悩み事・不安・興味」を当たり前に話せる環境を構築できました。スタッフは声を掛けやすかったですか?アンケート詳細 スタッフ61%70%22%24%夏_最終日 冬_最終日11%の上昇!!07 -3とてもかけやすかったかけやすかったどちらでもない
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.25様々な新しい世界に出会ったことや、信頼できるスタッフとの対話の結果として、多くの生徒が将来についてポジティブに考えるようになりました。将来について考えた時の気持ちに関する受講前後での考えの変化新しく知ったことや考え方はありましたか?もっと知りたい/やりたいと思えることに出会えましたか?70%の生徒が「あった」と回答73%の生徒が「出会えた」と回答アンケート詳細 進路とても楽しみ不安(28% → 37%)(32% → 22%)ワクワクゆううつ(35% → 35%)(5% → 6%)+9%-10%0%+1%07 -4受講前 受講後
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.26中学生に上士幌高校/高校生のことを知ってもらうためにはまだまだ工夫が必要ですが、4割の生徒は上士幌高校について深く知ることができました。アンケート詳細 高校上士幌高校・上士幌高校生のことを前よりも知ることができましたか?できた どちらかというとできたどちらでもない どちらかというとできなかった39%(「できた」と答えた生徒のコメントの一例)◼ 上高の生徒会がこんなことをするんだ!と思いました。◼ 生徒会でどのようなことを行っているのかが分かったし、意外と優しい人達なんだなと思った。◼ 親しみやすく、見かけによらずしっかりしているところがあると思ったし、優しいということがわかった。◼ 生徒会の人たちが中心となって活動をしているのを見てすごいなと思いました。◼ みんなで作った目標に向けて、たくさん工夫をしながら作り上げていく姿を知ることができました。07 -5
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.ワークショップなどから、新しく知ったことや、もっと知りたいと思うことに出会った結果として、多くの生徒が将来のことを考えるきっかけになりました。アンケート詳細 地域上士幌町に暮らす大人のことを前よりも知ることができましたか?上士幌町にある仕事のことを前よりも知ることができましたか?65%の生徒ができた/どちらかというとできたと回答65%の生徒ができた/どちらかというとできたと回答(名刺づくりワークショップで)地域の大人と話して特に印象に残っていることは何ですか?◼ これまで、すれちがっても挨拶しかしてこなかった人の人生のことについて色々聞くことができたのは面白かった。◼ いつも中学校で会う大人の人が、どういうことを大切にしてこれまで生きてきたのか?を知れた。◼ 自分と同じく、大人も悩んでいるんだなぁっていうのは意外だった。◼ 名刺をちゃんと作って渡せてうれしかった!「本当に使う」と言ってくれたのも嬉しかった。07 -627
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.28「まなびの広場」は楽しかったですか?とても楽しかった 楽しかった どちらでもない89%(楽しかった理由の一例)◼ 夏と同じメンバーだったこともあって、とても気軽に話すことが出来たりいろいろ話ができて楽しかった。◼ デジタルの世界に飛び込もうが楽しかったから。◼ 大学生の方々や社会人の方々とお話ししたり、勉強に集中してできたから。◼ ワークショップで様々な体験ができたから。◼ 普段出来ない話とか言えなかった事、誰にも話したこと無かったことを全部言えたし考えることが出来たから深い意味ですごく楽しかった。毎日来たいと思ってた。多くのスタッフと対話したり、一緒に勉強できたことから、約9割の生徒が楽しかったと回答しました。アンケート詳細 感想 07 -7
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.29また来たい!と思える場でしたか?強くそう思う そう思う どちらでもない89%(強くそう思う/そう思う理由の一例)◼ 話しやすさや楽しい雰囲気の中で色々やるのは、とても楽しかったです!◼ 将来について考えるきっかけをもらえたり、参考になる話を沢山聞けて勉強になったし、楽しかったからです!◼ 話しやすいうえに真剣に向きあってくれて嬉しかったから。学校では出せない自分を出せるから。◼ 新しい人達と沢山話せることが楽しかったし、遊べたり自分の知らないことを知れる良い機会になったから。◼ 雰囲気がとても行きやすく、大学生やスタッフの方々がとてもいい人たちだからです。様々な大学生との楽しく・学びのあるコミュニケーションを期待して、「また来たい!」と9割程度の生徒が回答しています。アンケート詳細 感想 07 -8
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.30アンケート詳細 参加者情報07 -9夏と比較して1日当たり参加人数は増加し、高校生の参加者数も大幅に増加。これまでになかった中高生の交流や賑わいを見せ始めています。1日当たり参加者数参加者属性21.4名28.8名まなびの広場2021夏まなびの広場2021冬43 13 529 22 6上士幌中学生 上士幌高校生 その他62名57名全体参加者数※夏には実施した、中学校でのワークショップを冬は未実施のため、全体参加者数・上士幌中学生の参加者が微減。中学校でのワークショップのみの参加者を除いた夏の全体参加者数は52名で、今冬の方が若干多くなる。
©2021 Terakoya for tomorrow Inc.31子どもたちの”あした”を、一緒につくっていきましょう。お問い合わせや、ご意見ご要望は、株式会社あしたの寺子屋まで。[email protected]