Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【シャッフルキャンプ2022夏】実施報告レポート@北海道美幌町

 【シャッフルキャンプ2022夏】実施報告レポート@北海道美幌町

More Decks by 株式会社あしたの寺子屋

Transcript

  1. ©2022terakoya for tomorrow.inc

    View Slide

  2. ©2022terakoya for tomorrow.inc
    シャッフルキャンプ2022夏
    北海道美幌町
    北海道オホーツクの大自然で
    「地球のツナガリ」を学ぶサマーキャンプ

    View Slide

  3. ©2022terakoya for tomorrow.inc
    目次
    01
    02
    03
    04
    シャッフルキャンプとは
    開催に込めた想い
    開催概要
    当日の様子
    05 実施結果
    06 企画運営会社について
    07 参考資料

    View Slide

  4. ©2022terakoya for tomorrow.inc
    ©2022terakoya for tomorrow.inc
    年齢や背景などの異なる
    多様な人々、その暮らしとの
    関わり(シャッフル)を体験
    4
    01
    シャッフルキャンプとは
    株式会社あしたの寺子屋が考案する宿泊型のオリジナルサマーキャンプです。
    居住地・年齢・考え方などの異なる多様な他者との交わり(=シャッフル)を通じて、
    「物事への好奇心や他者に対する関心」「自分に対する理解」を日常に持ち帰る体験を届けます。
    越境による
    様々なシャッフル
    ただ楽しむのではなく、
    「誰か」に思いを馳せる
    アウトプットを制作
    「誰か」のことを
    考えたアウトプット
    地域で教育事業を営み、
    地域の魅力を知り尽くす
    現地コーディネーターが運営
    教育に携わる
    現地コーディネーター

    View Slide

  5. ©2022terakoya for tomorrow.inc
    豊かな人生、豊かな社会とは何か――。
    それは「思いを馳せる」対象がたくさんあること、
    そしてそういう人びとがたくさんいる社会、
    なのではないかと思うようになりました。
    テレビのニュースを見て、食卓に並ぶ食材を見て、
    たくさんの人の顔が思い浮かぶ。
    「非日常」から帰ると「日常」の景色が全く違って見える。
    そんな体験を、「いい記憶」を
    参加した子どもたちに残せれば、と思っています。
    02
    開催に込めた想い
    阿曽沼 陽登
    株式会社あしたの寺子屋 執行役員
    シャッフルキャンプ企画責任者

    View Slide

  6. ©2022terakoya for tomorrow.inc
    6
    03
    開催概要
    *本プログラムは、内閣府「令和4年度関係人口創出・拡大のための中間支援組織の
    提案型モデル事業」の採択を受けて実施しました。
    コンセプト
    日程
    主催
    運営
    対象
    内容
    北海道オホーツクの大自然で
    「地球のツナガリ」を学ぶサマーキャンプ
    2022年7月29日(金)~8月1日(月)
    全国各地の小学3年生~中学1年生
    株式会社あしたの寺子屋
    合同会社ALOP
    網走川を舞台に源流から海までを体感し、
    その学びをアウトプットで表現する3泊4日

    View Slide

  7. ©2022terakoya for tomorrow.inc
    04
    当日の様子
    3泊4日で様々な体験活動を行いました。
    ●網走川源流探索
    ●津別21世紀の森での自然体験
    ●網走湖でのカヤック体験
    ●オホーツク流氷館でのマイナス15℃体験
    ●地域の有機栽培農場での農業体験 など
    各地で撮影した写真を用いて、家族や友達などの
    思いを馳せる人のことを頭に思い浮かべながら、
    ポストカード制作を行いました。

    View Slide

  8. ©2022terakoya for tomorrow.inc
    ©2022terakoya for tomorrow.inc
    8
    04
    当日の様子
    自己紹介・プログラム説明 バーベキュー
    現地運営者である合同会社
    ALOP代表の花田さんから
    3泊4日のプログラム内容や
    注意事項などについて
    説明を行いました。
    1日目に、初対面の参加者同士の仲を深めるために自己紹介や懇親を兼ねたバーベキューを行いました。
    2日目以降、様々なアクティビティやアウトプットづくりを実施しました。
    年齢や背景の異なる参加者
    同士であるため、はじめに
    自己紹介を行いました。
    これから3泊4日を過ごす
    参加者同士、運営スタッフ
    との仲を深めるために
    バーベキューを行いました。
    参加した子どもたちも
    準備や調理などを行い、
    共同作業を通じた連帯を
    育む端緒となりました。

    View Slide

  9. ©2022terakoya for tomorrow.inc
    ©2022terakoya for tomorrow.inc
    9
    04
    当日の様子
    津別21世紀の森での自然体験 網走湖でのカヤック体験
    オホーツク流氷館でのマイナス15℃体験 地域の有機栽培農場での農業体験
    総面積約23ヘクタールの
    広大な大自然の中で
    食物連鎖ゲームを行い、
    楽しみながら学びを得る
    ことができました!
    ガイドの指導を受けながら
    自分の力でカヤックを操り、
    景観の変化や動物との
    出会いを楽しむアドベン
    チャー体験をしました!
    マイナス15℃の中で本物の
    流氷に触れる体験をしました。
    また、オホーツク海の生き物
    や流氷の成り立ちについて
    学びを深めました。
    美幌町で有機栽培・自然
    栽培を行う農家を訪れ、
    野菜の収穫を行いました。
    収穫した野菜は保護者の
    皆様にもお届けしました!

    View Slide

  10. ©2022terakoya for tomorrow.inc
    ©2022terakoya for tomorrow.inc
    10
    04
    当日の様子
    アウトプット(ポストカード)づくり
    ただ自然体験をするだけ、ただ楽しむだけではなく、体験したことを表現するためのアウトプットづくりを行いました。
    家族や友達などの「思いを馳せる」相手の顔を思い浮かべながら、自分たちが実際に行って撮影した写真の中から、
    その人にピッタリの1枚と贈りたい言葉を入れたポストカードを制作しました。
    「いい記憶」を残す
    「誰か」のことを想像する
    制作したポストカードは印刷して各家庭へ。
    家庭でのコミュニケーションを生み、時間が経って
    見返しても記憶が思い起こされ、ずっと「いい記憶」
    として残り続ける。
    普段とは違う環境の中で、普段とは違う体験を
    したからこその思いを込める。「どうしたらうれしい
    かな、とたくさんたくさん考えた。パパやママが
    がんばってくれてることに気づいた」という感想も。
    実際に制作したポストカード(一部)

    View Slide

  11. ©2022terakoya for tomorrow.inc
    ©2022terakoya for tomorrow.inc
    11
    05
    実施結果
    居住地・年齢・考え方などの異なる多様な他者との交わり(=シャッフル)を通じて、
    「違いへの気付き」を得て、「他者・地域への関心・愛着」を育むことに繋がりました。
    違いへの気付き 他者・地域への関心・愛着
    自分が住んでいる地域との違いや普段関わっている人との
    違いに気付き、違うからこその見方・考え方を知ることが
    できました。他方、住む場所やこれまでの経験が違っても
    大して変わりはないという気付きを得る参加者もいました。
    そこで出会った他者(子ども・大人)や地域そのものに
    対する関心や愛着が湧き、「また会いたい」「また行き
    たい」という思いが強く育まれ、日常に帰っても思いを
    馳せる対象が増える体験になりました。
    ⚫ 都会と田舎のものの見方に驚いた
    ⚫ そこの地域の方言とか、住んでる環境の
    違いで、それぞれの気づくことが面白かった
    ⚫ 違うところに住んでいても、自分とそんなに
    変わらない
    ⚫ またみんなで集まって何かが出来たらうれしい
    です。また参加したい!
    ⚫ 旅行でも北海道に行くし、将来、自分が大学生や
    社会人になったら北海道に移住したいです!
    また、会いましょう♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
    感想(一部抜粋) 感想(一部抜粋)

    View Slide

  12. ©2022terakoya for tomorrow.inc
    12
    05
    実施結果:参加した子どもたちの声
    100%
    実施後のアンケート調査で、全ての参加者が「とても楽しかった」「また行きたい」と回答しています。
    今回のシャッフルキャンプは
    楽しかったですか?
    とても楽しかった
    100%
    もう一度、美幌町に
    行きたいと思いますか?
    行きたい

    View Slide

  13. ©2022terakoya for tomorrow.inc
    13
    05
    実施結果:参加した子どもたちの声
    ⚫ 初対面の子たちやスタッフの皆さんと仲良くなれて、これまでやったことない体験を味わえた
    ⚫ みんなでいろんな事にチャレンジ出来たのが楽しかった
    ⚫ こっちとはちがう自然があったり、友達がたくさんできた
    ⚫ 都会と田舎のものの見方に驚いた(東京から来た子のポストカードの発表とか)
    ⚫ そこの地域の方言とか、住んでる環境の違いで、それぞれの気づくことが面白かった
    ⚫ 違うところに住んでいても、自分とそんなに変わらない
    ⚫ 知らない場所にいくのはおもしろい
    ⚫ 野菜を取りすぎても売れ残ったら捨ててしまうことを知った
    ⚫ 土も食べられる。色んな人がいる。流氷は、寒いだけではできない
    *原文を誤字脱字のみ修正して掲載

    View Slide

  14. ©2022terakoya for tomorrow.inc
    14
    05
    実施結果:参加した子どもたちの声
    ⚫ みんなと何かをすることがとても楽しかったです。
    またみんなで集まって何かが出来たらうれしいです。また参加したい!
    ⚫ とにかく楽しかったです。次も絶対参加したいです
    ⚫ いく前は、友達ができるかとか飛行機にひとりで乗れるかとか、不安なことばかりだった。
    でも、1日目で友達になれて、新しい友達とはじめての場所でやったことないことをできて
    とても楽しかった。4日目はほんとうに帰りたくないと思った。
    ⚫ 株式会社あしたの寺子屋の皆さん、スタッフの皆さん、そして美幌町内外の皆さん!
    このような素晴らしいキャンプを企画してくださってありがとうございまーーーーーす!
    旅行でも北海道に行くし、将来、自分が大学生や社会人になったら北海道に移住したいです!
    また、会いましょう♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
    *原文を誤字脱字のみ修正して掲載

    View Slide

  15. ©2022terakoya for tomorrow.inc
    ©2022terakoya for tomorrow.inc
    15
    06
    企画運営会社について
    主催 運営
    株式会社あしたの寺子屋 合同会社ALOP
    所在地
    事業内容
    URL
    生まれた環境に左右されることなくすべての
    子どもの今と未来をつなぐ
    北海道札幌市中央区大通西3-6 北海道新聞本社ビル2F
    SAPPRO Incubation Hub DRIVE
    https://ashita-terakoya.com/
    ①全国各地での「寺子屋」開校・運営支援
    ②サマースクール「あしてらキャンプ」開催
    ③「シャッフルキャンプ」企画運営
    理念
    所在地
    事業内容
    URL
    子どもたちに“自ら生きる力”を育む
    北海道美幌町栄町3丁目1番地4号
    https://alopschool.studio.site/
    小学生~高校生を対象とした学び場である
    ALOP SCHOOL(アロップスクール)の運営
    理念

    View Slide

  16. ©2022terakoya for tomorrow.inc
    ©2022terakoya for tomorrow.inc
    16
    07
    参考資料
    シャッフルキャンプ当日の様子を道東テレビYouTubeチャンネルにて取り上げていただいています。
    https://youtu.be/yNgMxAW-kz4

    View Slide

  17. ©2022terakoya for tomorrow.inc
    お問い合わせは
    株式会社あしたの寺子屋まで
    [email protected]

    View Slide