Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
統計検定と電卓
axjack
March 11, 2019
Technology
1
320
統計検定と電卓
統計検定で電卓を使うにあたって私見を書き述べます。ポイントはメモリー機能([M+], [M-], [MRC])を使いこなすことです。
axjack
March 11, 2019
Tweet
Share
More Decks by axjack
See All by axjack
実験計画法_フィッシャーの3原則
axjack
0
13
統計学実践ワークブック 第16章 重回帰分析 pp.125-127
axjack
0
120
統計学実践ワークブック 第15章 確率過程の基礎 p.117のεiの分布を導出する
axjack
0
62
第14章マルコフ連鎖
axjack
0
13
多変量正規分布に従う確率変数の条件付き期待値・分散
axjack
0
31
修正項を用いて繰り返しのある二元配置分散分析の分散分析表を完成させる
axjack
0
49
統計検定3級対応「データの分析」第12章 練習問題の解答解説
axjack
1
86
Other Decks in Technology
See All in Technology
jaws-ug-asa-datasync-20220510
hiashisan
0
490
失敗を経験したあなたへ〜建設的なインシデントの振り返りを行うために実践するべきこと〜
nobuakikikuchi
0
170
Research Paper Introduction #98 "NSDI 2022 recap"
cafenero_777
0
200
Embedded SRE at Mercari
tcnksm
0
840
OSS ことはじめ
hsbt
3
560
Agile and Requirement : アジャイルな要件定義について考える
kawaguti
PRO
9
2.9k
AWS ChatbotでEC2インスタンスを 起動できるようにした
iwamot
0
150
ニフティでSRE推進活動を始めて取り組んできたこと
niftycorp
2
420
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
110
srenext2022-skaru
mixi_engineers
1
640
Devに力を授けたいSREのあゆみ / SRE that wants to empower developers
tocyuki
3
480
暗号資産ウォレット入門(MetaMaskの入門~NFTの購入~詐欺の注意事項など)
kayato
2
190
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
31
5.8k
Pencils Down: Stop Designing & Start Developing
hursman
112
9.8k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
253
11k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
19
1.4k
The Language of Interfaces
destraynor
148
20k
5 minutes of I Can Smell Your CMS
philhawksworth
196
18k
WebSockets: Embracing the real-time Web
robhawkes
57
5k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
14
1.3k
Web development in the modern age
philhawksworth
197
9.3k
Designing for Performance
lara
596
63k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
56
5.2k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
164
7.4k
Transcript
統計検定と電卓について 2019-03-11 Satoaki NOGUCHI
目次 • 試験と電卓 • 電卓メーカー • 電卓で習得すべき技
試験と電卓
電卓は(持ち込み可能)必須です see http://www.toukei-kentei.jp/about/grade3/
特に、以下の機能を持つ電卓が良いです • 四則演算 • ルート • 表示桁数: 10桁以上 • メモリー機能:
[M+, M-, MRC]
電卓メーカー
[主観]主な電卓メーカー • カシオ計算機 • キヤノン
Google画像検索: カシオ計算機 電卓
Google画像検索: キヤノン 電卓
特徴:カシオの電卓 → 右下が ➕
特徴:キヤノンの電卓 → 右下が 〓
電卓で習得すべき技
電卓で習得すべき技 • メモリー機能を用いて ◦ 総和を求める ◦ 積和を求める
以下のデータが与えられた時、 メモリー機能を用いて Q1) xの総和を求めよ Q2) yの総和を求めよ Q3) xとyの積和を求めよ
i x y 1 10 13 2 15 16 3 21 27 4 22 23 5 24 30 6 26 27
A1:118 以下のように電卓を操作します。 [MRC] -> [MRC] -> [AC] -> 10 ->
[M+] -> 15 -> [M+] -> 21 -> [M+] -> 22 -> [M+] -> 24 -> [M+] -> 26 -> [M+] -> [MRC]
A2:136 以下のように電卓を操作します。 [MRC] -> [MRC] -> [AC] -> 13 ->
[M+] -> 16 -> [M+] -> 27 -> [M+] -> 23 -> [M+] -> 30 -> [M+] -> 27 -> [M+] -> [MRC]
A3:2865 以下のように電卓を操作します。 [MRC] -> [MRC] -> [AC] -> 10 [X]
13 -> [M+] -> 15 [X] 16 -> [M+] -> 21 [X] 27 -> [M+] -> 22 [X] 23 -> [M+] -> 24 [X] 30 -> [M+] -> 26 [X] 27 -> [M+] -> [MRC]
メモリー機能を用いるメリット • 総和も積和も 同じような操作で計算できる • 計算結果を何度でも呼び出せる • [M+]を[M-]に置き換えて検算できる
電卓に慣れると・・・ • 頭を使わず以下を楽々と計算できる ◦ 平均、分散、標準偏差 ◦ 共分散、二乗和、相関係数
fin. Enjoy 電卓!