Welcart セミナー 2020/7/17 開催日:2020年7月17日(金)13:30〜15:30
View Slide
画面共有をかけているため、Zoomの画面が全画面表示になっております。そのため、タスクバーや別ウィンドウの表示がされない場合がございます。その際は、下図を参考に全画面表示の終了を行ってください。次に、参加者スペースとチャットスペースを開いて下さい。
①チャットセミナー中に疑問や質問がございましたら、チャットスペースにてメッセージをお願いいたします。②テキストの表示事前送付のセミナーテキストを同時に見られるようにしておいていただけるとより分かりやすいです。セミナー中には以下のアクションを行うことができます。
Welcart セミナー 2020「ECサイト構築と運用のノウハウ」コルネ株式会社
テーマについて
テーマ制作の3つの手法完全オリジナル既製のテーマにWelcartの機能を追加Welcart専用テーマをカスタマイズする
完全オリジナルレイアウト・デザインを設計し、全てのテンプレートを自前で制作機能設計が自由テンプレート構造の把握が必要クライアントの要求に対応しやすい→難易度高め→
Welcart 専用テーマ以外の既製のテーマに組み込み既製のテーマ既に公開しているコーポレートサイトでもEC機能を導入可能既製のテーマ利用のため予算が安め不具合の特定が難しい制作費を安くあげるために、Welcart とは関係のない既製のテーマを使うという考えは危険!
コルネ社が制作した Welcart 専用テーマを利用Welcart 専用テーマテーマカスタマイザーの知識が必要な場合がある全ての Welcart 拡張プラグインが利用可能
効率の良いテーマの制作とは
子テーマの製作工数は親テーマ次第テーマ制作コスト = 子テーマ制作工数テーマ制作の基本:親テーマを決めて子テーマ展開メンテナンス上、親テーマの上書きアップグレードが必須
100%オリジナルのテーマも子テーマ展開する必要があるのか?子テーマ展開にする場合◉ 共通部分をフレームワーク感覚で親テーマにすれば、 最小の工数で的確な修正が可能になる100%オリジナルテーマの場合◉ 不具合が起こってもアップグレードは出来ない為、 多くのテーマを制作していた場合、修正作業は 大変な負担になる
テーマ制作における SEO と UX
SEO のポイント質の高いコンテンツ信頼性、独自性、専門性、キーワード表示スピードクローラビリティ
質の高いコンテンツをサポート◉テーマ制作としての役割 ユーザーやライターが作った コンテンツを正しいHTML構造で、 かつ、有効性を100%引き出し、 テンプレートを作る
表示スピードCSS や JavaScript に注意!重要!!ファーストビューのスピードを損なわない無駄な CSS のオーバーライドクオリティーの低いプラグインの使用
UXのポイント見た目のインパクトと分かり易さ操作性表示スピードユーザビリティ
Welcart 専用テーマとは
Welcart専用テーマの特徴Welcart専用テンプレート
拡張プラグイン対応 ①専用テンプレートが必要な拡張プラグイン別途テンプレートタグ設置・レイアウト修正の必要があるプラグイン★ WCEX DL Seller ★ WCEX SKU Select ★ WCEX Auto Delivery ★ WCEX Multiple Shipping ★ WCEX Coupon ★ WCEX Widget Cart ダウンロードコンテンツ&サービス販売 バリエーション表示切替 定期購入サポート 複数配送先設定 クーポン発行ツール どこでもカートウィジェット (2020/02時点)
拡張プラグイン対応 ②他社製 Welcart 専用テーマ(対応テーマ) 拡張プラグインの対応↑WCEX Auto Delivery、WCEX Multiple Shipping、WCEX Coupon等未対応
テーマの可能性◉ コーポレートサイト組み込み トップがコーポレートサイトでショップページにリンクしている◉ カタログサイトへの応用 カート投稿ボタンを削除
テーマを作ってみる1 親テーマに Welcart Basic を使用する理由2 子テーマの作り方3 親テーマの継承方法4 スタイルシートの種類と役割5 テンプレート構造6 JavaScriptの注意点(ありがちな失敗)
子テーマの作り方CSS PP最低限必要なファイルは次の通り。 ● style.css ● functions.php functions.php
親テーマの継承方法
JavaScriptの注意点①1. header.php(footer.php) テンプレートに、jsファイル読み込み用の script タグを直接書かない。2. jQuery は、WordPress にバンドルされているバージョンを使用する。3. 3系を使ってしまったときの応急処置としてjquery-migrate-3.0.1.min.js を読み込む。
JavaScriptの注意点②●ページを限定して読み込む。 条件分岐タグ(WordPress Codex)
JavaScriptの注意点③●ブラウザの検証機能を使って、JavaScript のエラーが出ていないかを チェックする
ありがちな失敗1. header.php には wp_head()、footer.php には wp_footer() 関数を忘れない 2. ファイルの最後に無駄な改行を置かない ⇒?> がある場合、それ以降に改行を2つ以上置かない 3. ファイルは UTF8(BOMなし)で保存する 4. エラーの見逃し PHP のエラーが出ていないかを確認するために、 デバッグモードにする
カスタマイズについて
カスタマイズの仕方
アップグレード可能なカスタマイズ①やってはいけない金メッキカスタマイズWelcart本体を改変カスタマイズアップグレードの更新通知を無くすアップグレードでメッキが剥がれる
アップグレード可能なカスタマイズ②正しいカスタマイズ法はフックAPIを使用
リファレンスの活用Welcart.comReferencehttps://www.welcart.com/documents/reference
アクションフックのタイミングテーマのカスタマイズから usces_construct のフックには掛けられない。Welcart に働きかけるのは init (優先順位20)以降でないといけない。フロントと管理画面の共通フックを使用するときは、どちらで実行するか条件分岐を忘れない。is_single() などの条件判断関数は parse_query から有効となるので、カスタマイズで利用する場合はそのタイミングより遅いフックを使用する必要がある。リダイレクト処理を行う場合は wp_head よりも速いタイミングでないといけない。コンバージョンタグを埋める際、wp_print_footer_scripts では 購入情報はクリアされてしまっている。
カスタマイズの設置方法◉ プラグインとして開発◉ テーマにカスタマイズを設置
メンテナンスを考えたファイル構成見通しの良い構成◉ カスタマイズファイルを作成◉ フォルダにまとめる◉ 読み込みは「_loader.php」◉ functions.php に追加するのは1行のみ
カスタマイズの実例◉ セキュリティーに留意する◉ アフィリエイトタグの挿入◉ カートページで「あと○円で送料無料」のメッセージを表示する◉ フリガナを必須入力にする◉ 「カートへ入れる」ボタンを固定ページで使う◉ gettext を使ったラベルの書き換え詳細はテキストにて
Welcart の新機能について
会員登録メルアド認証機能バージョン1.9.23 以降で搭載会員新規登録⇒ 認証メール送信⇒ メール内リンクをクリック⇒ 本登録完了
会員データ共有機能バージョン1.9.26以降で搭載データベースサイトB会員情報サイトA会員情報お客さんログイン可能
拡張プラグインの自動更新通知機能バージョン1.9.30以降で搭載
環境と運用について
サーバー選びのポイント推奨サーバーWelHost、CPI、XServerビジネス推奨以外で実績の多いサーバーXServer、さくらサーバー非推奨のサーバーお名前.com、ロリポップ(クレジット決済ができない)
ショップによって異なるサーバースペック専用サーバーにすべきショップの目安◉ 新規立ち上げのショップ 商品点数(SKU数)> 5000点◉ Welcart に乗り換えの場合 アクセス数(GoogleAnalyticsでいうPV数)> 月間10万
サーバーのセッティング必要に応じてphp.ini の編集が必要PHPの実行時間の制限 ⇒ max_execution_timeSKU数の制限 ⇒ max_input_varsメモリーの消費制限 ⇒ memory_limit
保守の必要性◉ ショップ運営者への周知が必要 ・WordPressの運用ではメンテナンスが必須 ープラグインアップデート・サーバ・SSL・バックアップ etc◉ 保守を積極的に請け負うべき◉ WelHostの利用
他のプラグインとの連携推奨プラグインSiteGuard WP Plugin / UpdraftPlus / WP Maintenance Mode /Google Analytics for WordPress by MonsterInsights / Contact Form 7便利なプラグインAutoptimize / Advanced Custom Fields / リビジョンコントロール /WP Mail SMTP / Breadcrumb NavXT / Category Checklist Tree非推奨プラグインWPML化 / Really Simple SSL / WP Super Cache詳細はテキストにて
その他注意点
メールの送信についてスパム認定の原因◉ サイトのドメインと送信元のメールアドレスのドメインが異なる◉ SPFレコードが適切に設定されていない◉ 送信先と送信元のアドレスが同じ
利用制限について◉ 利用できない環境 ・マルチサイト ・多言語化◉ 運用制限 ・カートページとメンバーページの削除・スラッグ変更不可
開発状況の確認◉ Mantisの公開情報を確認◉ Welcart本体/拡張プラグインの開発状況◉ 不具合の対応状況◉ フロントのレスポンスが悪くなる原因とその対策
Welcart セミナー 2020 スライドECサイト構築と運用のノウハウ → https://bit.ly/2CiqAS4コルネ株式会社