Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
フィナンシェ 採用ピッチ資料
Financie
November 10, 2022
Business
0
300
フィナンシェ 採用ピッチ資料
Financie
November 10, 2022
Tweet
Share
More Decks by Financie
See All by Financie
フィナンシェ 採用ピッチ資料
financie_hr
0
86
フィナンシェ 採用ピッチ資料
financie_hr
0
55
Other Decks in Business
See All in Business
会社説明資料 / Jmty-culture-deck
jmty_recruit
0
300
JAWS-UG 朝会 #41 登壇資料
o2mami
1
700
価値あるコミュニティを育む方法 / NatureValuableCommunity
aki_moon
2
3.4k
ファシリテーションの基本がわかる資料
nyattx
PRO
2
200
採用説明資料_株式会社ティーズコンサルティング(2022.11.29)
reito_y2022
2
320
高速PDCAサイクルの回し方がわかる資料
nyattx
PRO
2
230
株式会社KiteRa 採用ピッチ
kiterasaiyou
0
120
株式会社マチス教育システム 会社案内資料
matisseeducationsystem
0
180
230117 DX人材・デジタルスキルについて_株式会社コミュカル Mitz
comucal
PRO
1
520
為什麼要參加 AWS re:Invent & 4 場 7 小時主題演講,該從何聽起?
dwchiang
0
160
日本三大何をしているか分からない企業の育児制度
spbaya0141
0
350
Epics - Buidl to Earn.
epicsdao
1
280
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
182
15k
Creatively Recalculating Your Daily Design Routine
revolveconf
207
11k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
8
3.2k
Atom: Resistance is Futile
akmur
256
24k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
120
29k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
49
7.9k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
643
54k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
89
4.2k
Happy Clients
brianwarren
90
5.8k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
221
17k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
351
21k
Faster Mobile Websites
deanohume
295
29k
Transcript
株式会社フィナンシェ 会社紹介資料 Update 2022/11/9
⽬次 会社紹介 ー 03 事業内容 ー 12 価値観・⾵⼟ ー 28
メンバー ー 31 働く環境 ー 34 採⽤情報 ー 38 ©Financie, Inc. 2
会社紹介 3
会社概要 会社名 株式会社フィナンシェ 代表者名 國光 宏尚 設⽴ 2019年1⽉ 社員数 69名
※業務委託・副業を含む(2022年11⽉時点) 住所 東京都渋⾕区桜丘町26-1 セルリアンタワー15F HP https://www.corp.financie.jp 事業内容 ブロックチェーンを活⽤した新世代のクラウドファンディング2.0「FiNANCiE」 ブロックチェーンを活⽤したNFT(Non-Fungible Token)企画・⽀援事業 ⽇本国内におけるIEOプロセスの⽀援をするIEO⽀援事業 ©Financie, Inc. 4
フィナンシェのキーワード #クリエイターエコノミー #トークン #WEB3 #ブロックチェーン #NFT #スポーツ #エンタメ #コミュニティ #クラウドファンディング2.0
©Financie, Inc. 5
クリエイターエコノミーとは クリエイターエコノミーとは、スポーツ選⼿、アーティスト、YouTuber、ゲーム配信者、ローカル ビジネス、地域創⽣活動など、ジャンルやレベルを問わず、⾃分⾃⾝やスキル、作品で表現活動を ⾏っている個⼈や団体が、それらの表現で収⼊を得ることにより形成された経済圏のことです。 スポーツ選⼿ YouTuber ローカルビジネス スポンサー収⼊、⼊場料等 広告収⼊、チャンネルメンバーシップ等 飲⾷代、商品代等
(地域に根ざした飲⾷店や⼩売業等) ©Financie, Inc. 6
フィナンシェのビジョン “10億⼈の挑戦を応援する クリエイターエコノミーの実現” 創業時の想いとフィナンシェのいま 株式会社は⾃分たちの株を発⾏し、賛同する⼈たちを集めて資⾦を調達できる。また、 ⼀緒に働いてくれる⼈にストックオプションを渡し、関わる全員が⾦銭的にもハッピー になり、ビジョンが実現できる。会社だけでなく、クリエイターやアスリート、プロジ ェクト、全ての個⼈にもそういう社会を創り出していきたい。 現在のフィナンシェ。 スポーツチーム、エンタメプロジェクト、地域、クリエイターなどがトークンを発⾏す
る「クラウドファンディング2.0」を提唱している。 スポーツチーム、クリエイター、個⼈が⾃分たちのやりたいことを実現するために資⾦ 調達、コミュニティ形成、サポーターに最⼤限の利益を還元する仕組みを提供したい。 この仕組みはファンにとって、ただチームを応援するだけではなく、⼀緒に夢や⽬標を 実現させるために主体的にチームに関わっていける。ブロックチェーンテクノロジーを 利⽤した新しい応援のカタチを⽬指しています。 ©Financie, Inc. 7
創業メンバー WEB3やメタバース業界をリードしている代表 國光宏尚を中⼼に、経験値のあるメンバーで創業 前⽥ 英樹 取締役CSO・CHRO 株式会社トヨタマップマスターを経て、2010 年に楽天株式会社へ。 2013年に株式会社モブキャストに参画し、メ ディア編成責任者から執⾏役員プラットフォー
ム事業責任者、韓国⼦会社代表、ゲーム事業責 任者を経て2017年取締役に就任。 2019年gumi cryptos取締役COOに就任、株式 会社フィナンシェを共同創業。 ⻄出 ⾶⿃ 取締役CTO ⼤学在学中にIPA未踏ソフトウェアプロジェクトに採 択された国産タブブラウザ「Lunascape」に参画。 翌年、製品と同名の株式会社を共同創業しCTOとな り、コンシューマー向けアプリケーションの開発を⾏ う。その後、アマテラルのCTOに就任し、ソーシャル ゲームの開発・運営を経験。 2012年にUniconの前⾝となるウォルラスデザインを 共同創業し、CTOに就任。 2019年株式会社フィナンシェを共同創業。 國光 宏尚 代表取締役CEO ⽶国Santa Monica College卒業後、2004年に株 式会社アットムービーに⼊社。同年に取締役に就 任。2007年に株式会社gumiを設⽴し、代表取締 役社⻑に就任。2019年に株式会社フィナンシェを 共同創業。2021年より、株式会社フィナンシェ代 表取締役CEOおよび株式会社Thirdverse代表取締 役CEOに就任。2021年にgumi cryptos capital Managing Partnerに就任。 ⽥中 隆⼀ 取締役COO 2000年にコンサルティング会社に新卒⼊社し、 2002年DeNA⼊社。2005年、デジタルマーケティ ングソリューションを提供するノッキングオンを 共同創業し、ゼンリンデータコム社へバイアウト 後、2010年、⽶ソーシャルゲーム最⼤⼿のZynga に所属。2012年、シンガポールを拠点とした Uniconにてブロックチェーン技術を研究。 2019年株式会社フィナンシェを共同創業。 ©Financie, Inc. 8
アドバイザー 会社設⽴当初から、投資家兼アドバイザーとして、プロサッカー選⼿の本⽥圭佑選⼿や⻑友佑都選⼿などによる強⼒なバックアップ ©Financie, Inc. 9
フィナンシェの歩み 当社のビジョン「10億⼈の挑戦を応援するクリエイターエコノミーの実現」に向けて、全⼒で挑戦し続けます。 ©Financie, Inc. 10
クラウドファンディング・NFT市場の拡⼤ 2020年にはクラウドファンディングを通じて世界中で340億ドルが調達され、2030年までに3,000億ドルに達 すると予想されています。 また、NFTの市場規模は、2021年は113億2000万ドルで、2022〜2030年に年平均33.7%で成⻑し、 2030年には2319億8000万ドルに達すると予想されています。 NFTの需要が急激に増加している主な理由の⼀つとして、⾳楽や映画、スポーツなどジャンルの枠を超えて、 メタバースやゲームなど他のストリームを含むようになったことが挙げられます。 NFTの市場規模予測 クラウドファンディングの市場規模予測 参考︓New
York State Science & Technology Law Center/ Metaverse Style ×9 ×20 ©Financie, Inc. 11
事業内容 12
事業内容 トークン発⾏型 クラウドファンディング事業 NFT企画・⽀援事業 IEO⽀援事業 ブロックチェーン技術で発⾏したトーク ンを利⽤する、クラウドファンディング サービスです。 プロジェクト実⾏者と、それを応援する ファンが“共創”できる、参加型コミュニ
ティ『FiNANCiE』を運営しています。 コンテンツホルダーやクリエイターに、 NFT発⾏からプロモーションまでワンス トップで⽀援するサービスです。 NFTならではの演出や企画のアドバイス、 売り出しにおける国内外マーケティング やプロモーション⽀援を⾏います。 ⽇本国内におけるIEOプロセスの⽀援を するサービスです。 当社がコインチェック社とIEOプロセス を進めている中で蓄積したノウハウを活 かし、パートナー企業様のIEO実施のた めの準備をサポートします。 ©Financie, Inc. 13
FiNANCiEとは ブロックチェーン技術を活⽤した、 トークン発⾏型のクラウドファンディングです。 『FiNANCiE』は、夢を追って活動するクリエイターやスポーツ チーム、ローカルビジネスなどがプロジェクト実⾏者(オーナ ー)となり、応援してくれる仲間(サポーター)と出会い、 夢の実現に向けて⼀緒に歩むことができるサービスです。 オーナーはトークン(FT&NFT)を発⾏・販売することで資⾦ を獲得しつつ、コミュニティを形成することができます。 トークンの発⾏、企画・運⽤により、新しい価値を⽣み出す
トークンエコノミーの実現を⽬指しています。 ©Financie, Inc. 14
従来のファンクラブとの違い FiNANCiEは、ファンと“共に創る”ことができるコミュニティです。 ⼊会することで、ファンとしてチケットの優先予約 や割引があり、グッズや会報誌、⼊会者向けの情報 を受け取ることができます。ファンは⼊会費や年間 費を⽀払い、すでに完成されたサービスを受け取る のみです。 トークンを購⼊することで、完成されたサービスを受け取るだ けではなく、ファンも参加できる投票企画などで、共創体験が できます。また、トークン価値が需給に応じて上下すること
で、初期応援者へのインセンティブとなることもあります。 FiNANCiEでは、プロジェクトが⼤きくなったりすることでトークンの価値が上下します。 このようなインセンティブ⾰命があるので、⾃律的にコミュニティが回り、プロジェクトが盛り上がる仕組みになっています。 FiNANCiEは従来のファンクラブと⽬的が異なるため、共存することも可能です。 ©Financie, Inc. 15 ファンクラブ FiNANCiE
ファンエンゲージメントスタイルの変遷 ファンは、夢を叶えたいオーナーの「パートナー」として “共創” できる Web2.0の時代までは、応援する⼈は「ファン」や「フォロワー」という位置付けでした。 夢を追うクリエイターやスポーツチームなどの「パートナー」として、異なる⽴場の⼈たちが協⼒し新しい価値を⽣み出す 「共創」を実現できる。 そのような新しい応援の形を、FiNANCiEは作っていきます。 ©Financie, Inc.
16
Web2.0の課題/Web3.0が握る解決の鍵 Web2.0の時代は、SNSの発達により、個⼈が発信・活動できる場が広がり、クリエイターエコノミーが活性化しました。 また、テキスト、画像、動画、⾳楽など、あらゆる⼿段でコミュニケーションを取り合うことも可能になりました。 しかしその⼀⽅で、交流を実践する「場」はプラットフォーム提供者によりコントロールされ、情報と権⼒が彼らに集中していると いう問題も注⽬されています。 その⼒が強すぎるあまり、個⼈においては「⼿数料を多く取られるため、⼗分な収益を得られない」などの問題がありました。 これらの問題を解決するのが、Web3.0時代のDAO(⾃律分散型組織)です。 DAOは中央管理者が不在で、組織に参加しているメンバー同⼠で意思決定を⾏います。 共感するものに⼈々(ファン)が⾃律分散的に集い、その実現や価値向上のために活動し、個々の価値貢献に対してフェアにインセ ンティブが還元される。
そのような新しい組織形態が、Web2.0時代の課題を解決する鍵となっています。 Web3.0は、⼤⼿プラットフォーマーによる「中央集権の短所」を解消する。 Web2.0 双⽅向・参加型 プラットフォーマーを 介してビジネスを展開 Web3.0 ⾃律・分散型 プラットフォーマを介さず ⾃律的にビジネスを展開 ©Financie, Inc. 17
フィナンシェが解決したい社会課題 資⾦⾯が課題となり、 活動が制限される個⼈や団体 個⼈活動における物理的な限界 還元のないファン ©Financie, Inc. 18
資⾦繰りが困難なスポーツチーム、 ⼗分な報酬が得られないクリエイター 資⾦⾯が課題となり、活動が制限される個⼈や団体 Webサービスの発達とともに、様々なSNSを通じて誰もが 簡単にコンテンツの発信・情報交換ができるようになり、 個⼈が活動できる場は年々⼤きくなっています。 しかし⼀⽅で、「スポンサーやチケット収⼊などの収益源 だけでは限界があり、資⾦繰りが難しく、思うように活動 ができていないスポーツチーム・アスリート」や「巨⼤プ ラットフォーマーと⼀部のクリエイターが利益を独占して
いて、⼗分な報酬が得られていないクリエイター」も多く います。 ©Financie, Inc. 19
個⼈での活動は、スピード感を持って進むことはできても、 ⼤きなことを達成するのは難しい 個⼈活動における物理的な限界 ⾃分⼀⼈でできることには、物理的に、またスキル・知識 にも限界があります。 ⼀⼈ではスピード感を持って始めることはできても、 ⼤きなことを成し遂げるのは難しいと⾔えます。 しかし、外部の⼈とコラボレーションをすれば、その⼈の 強みや⼒を借りることができます。 それによって活動がパワーアップし、幅が広がり、実現
できることも増えます。 ©Financie, Inc. 20
ファンがいくら応援しても、 ファンには何のメリットもない仕組み 還元のないファン 応援してくれるファンは、スポーツチームやクリエイターが活 動をするうえで、とても⼤切な存在です。 しかし、ファンが「いいね」や投げ銭でいくら応援しても、 リターンは得られない仕組みになっています。 例えば、⾃分が応援しているインスタグラマーに、コメントや 「いいね」を⻑い間⽋かさずしていたとして、そのインスタグ ラマーが数年後にテレビに出るような有名⼈になっても、その
時に⾃分にメリットがあるかというと、そうではありません。 このように、初期からずっと⽀えてくれているファンに応える 仕組みも存在しません。 ©Financie, Inc. 21
フィナンシェのアプローチ クラウドファンディングで 直接的な⽀援 サポーターが知⾒を活かす オーナーとサポーターが win-winのコミュニティ ©Financie, Inc. 22
FiNANCiEのアプローチ クラウドファンディングで 直接的な⽀援をすることができる サポーターはオーナーに対して、クラウドファンディングで 直接的な⽀援ができます。 オーナーは、初期収益を活動の拡⼤に利⽤し、好循環を⽣み 出すことが可能です。 プラットフォーマーや⼀部の著名⼈が収益を独占することも ありません。 ©Financie,
Inc. 23
FiNANCiEのアプローチ サポーターが知⾒を活かすことができ、 継続的なコミュニティ活動が可能になる ファンディング後も、トークン保有者限定のコミュニティが形成 されるため、オーナーとサポーターが⼀丸となって継続的に活動す ることができます。 これにより、オーナーは資⾦調達できるだけでなく、サポーター からアイデアや⼒を借りながら、プロジェクトを推進していくこと が可能になります。 また、サポーターは、トークンを利⽤した投票や企画に参加する
ことができます。 オーナーとサポーターの「共創」を通じて、新しい価値、新しい 体験、新しい未来を⽣み出します。 ©Financie, Inc. 24
FiNANCiEのアプローチ オーナーとサポーターが、 win-winでコミュニティを成⻑させられる トークンは購⼊するだけでなく、マーケットで取引する(⼆次流通 で利益を得る)ことも可能です。 また、トークンの価値は状況に応じて変動します。 オーナーとサポーターが共創することで、例えば、そのスポーツチ ームが試合で優勝して応援する⼈が増えたり、クリエイターがメジ ャーデビューするなど夢が実現すれば、サポーターがさらに増加し ます。
それにより、トークンの価値が変動した場合、そのトークンを保有 しているサポーターにメリットが⽣まれる可能性があります。 その他、トークン保有数に応じた特典を貰うことができるなど、 サポーターにもメリットがある仕組みとなっています。 / トークン価値が需給に応じて上下することで、 初期からのサポーターの⽅はインセンティブになるかも︖ \ ©Financie, Inc. 25
FiNANCiEの今後 個⼈・団体問わず、多種多様なジャンルのプロジェクトが発⾜ FiNANCiEでは、現在180以上のトークン(FT&NFT)の発⾏・販売、企画・運⽤の実績を有しています。 特に2021年からはスポーツクラブトークンに注⼒しており、チーム・個⼈問わず、幅広くFiNANCiEを活⽤いただいています。 2022年からは、エンタメ、⾷・地域などのジャンルを本格的に⽴ち上げ、こちらも多種多様なプロジェクトが活発に動いています。 今後は、グローバル展開も進めていく予定です。 スポーツ エンターテインメント ⾷・地域 ©Financie,
Inc. 26
プロジェクト実績 スポーツ 湘南ベルマーレによる「サポーターとつくるスペシャルデー」 2021年1⽉に国内プロスポーツチーム初のクラブトークンを発⾏。スポンサー冠試合に関する体験イベントや名称 などを、トークンホルダーと創り上げるプロジェクトで、初回は576万円のファンディングに成功しました。『緑 と⻘の湘南トークンDAY』という名称をトークンホルダーと投票企画で決め、その他にも関連グッズのデザイン案 などスペシャルデーを盛り上げる施策を共に創り上げました。クラブとトークンホルダーが⼀緒になって、開⾨前 より様々なイベントで盛り上がりました。 エンターテインメント 3⼈の映像監督が、原作から映像化までの⼀気通貫を⽬指す「SUPER
SAPIENSS」 エンタメ・映画界を牽引してきた堤幸彦・本広克⾏・佐藤祐市といった3⼈の監督陣や森⾕雄プロデューサーらが ボードメンバーとして集まり、原作づくりから映像化までの全プロセスを⼀気通貫するエンタメプロジェクトで す。初回は4,500万円のファンディングに成功しました。ファンディングで得た⽀援⾦を活⽤し、トークンホルダ ーと共にWEBTOONや映像制作に向けたオーディション、NFT販売など、様々な活動を展開しています。 ⾷・地域 ⿊⽑和⽜を “せり、育て、いただく” ⾒届ける畜産×⾷育「KYUKON WAGYUプロジェクト」 まずは仔⽜をせり落とすところから始まり、熊本県の⼭瀬牧場にて『KYUKON WAGYU』として⼤切に育てあげ、 その成⻑を⾒守ってきた⼈々の元へお届けするという「⼀連のプロセス」を皆で共有するプロジェクトです。 トークンホルダーの特典としては、⿊⽑和⽜の肥育に関する限定コンテンツ、焼⾁レストラン「きゅうこん」優待、 プレミアム抽選イベント参加権などがあります。 εʔύʔ αϐΤϯε 27
価値観・⾵⼟ 28
3つのバリュー ミッションの達成に向けて、ポジション関係なく、 誰もが建設的な意⾒をオープンに⾔い合える関係・環境を作り、 サービスを提供していきます。 最新のテクノロジーやトレンドを取り⼊れ、 ⾃分の限界を超えた新しい価値を⽣み出そう。 誰よりも早く挑戦して、誰よりも早く失敗して、 誰よりも早く復活する。多くの挑戦を続けるために、 仲間の挑戦を称え合い、助け合えるチームでいよう。 Open
Communication One Step Beyond First to Try, First to Fail, First to Recover オープンなコミュニケーション、新しいものは迷わず取り⼊れる、チャレンジを誰よりも早くすることを重視 ©Financie, Inc. 29
組織カルチャー 0OF4UFQ#FZPOE 最新技術 カスタマーファースト メンバーの多様性 FiNANCiEは、ブロックチェーンテクノ ロジーサービスです。誰にでも扱える サービスを⽬指して、トークン・NFT の企画・設計・開発を⾏い、UX、コミ ュニティマネジメントを充実させてい
ます。 最新技術を使いながら、スポーツやエ ンタメ、地域など様々なジャンルのプ ロジェクトやクリエイターの夢を叶え る⾰新に関わることができます。 スポーツチームやエンタメにおける顧 客の課題を、トークンやNFTを活⽤を 中⼼としたネットソリューションや企 画・プロモーションをハンズオンで提 案します。 また、ユーザーリサーチやデータ分析 を通して、顧客やユーザーのインサイ トを徹底的に考え抜き、アウトプット します。 ブロックチェーンに特化したエンジニ ア(アプリ・サーバーサイド)、フロ ント実装もするデザイナー、UXデザイ ナー 、WEBディレクター、運営経験 のあるプランナー、それぞれがスペシ ャリストでありながら、ミーティング の場では職種を越えて積極的に FiNANCiEについて議論しています。 各々が⾃律的に、チーム内外とコラボを積極的に⾏うことで、ダイバーシティのある⽂化を共創 ©Financie, Inc. 30
メンバー 31
数字で⾒る組織 業務委託 19名 経営陣・正社員 57名 ※正社員のみ メンバー数 職種 平均年齢 開発
36% 営業・CS 33% 企画・デザイン 15% バックオフィス 16% 35歳 ※2022年11⽉時点 とてもチームワークのある、優秀でスぺシャリティのあるメンバーが集まっています。 20代・30代・40代のメンバーがまんべんなく在籍しており、⾮常にバランスの取れたチームです。 ©Financie, Inc. 32
数字で⾒る組織 ※2022年11⽉時点 男⼥⽐ ⼦育て社員率 33% 8︓2 ※正社員のみ ※正社員のみ ⼥性はまだまだ少ないですが、性別関係なく活躍できる環境です。 働き⽅は柔軟に調整できるため、ライフイベントにも対応しやすく、⼦育てと仕事の両⽴も叶います。
©Financie, Inc. 33
働く環境 34
働き⽅・制度 フルリモート勤務 「リモートワークのメリットを活かすためにはどうしたらいいか」を前提に、様々なロケーションからチームに参加できる環境を整えています。 現在、東京、静岡、群⾺、⼤阪、京都、福岡など、全国各地にメンバーがおり、完全フルリモートで勤務をしています。 フレックスタイム制 コアタイムは12:00-16:00。⽉の所定労働時間を満たせば、毎⽇の出退勤時刻や働く⻑さは、各々で調整・決定できます。 副業OK フィナンシェでのアウトプットを最⼤化するためにも、メンバーがフレキシブルに働くことを会社として歓迎しています。 ※副業は、業務時間外・休⽇に限定していて、本業に影響がないこと、フィナンシェの競合でないこと、という条件を満たす必要があります。 リモート⼿当
1ヶ⽉1万円を⽀給しています(4ヶ⽉毎に⽀給)。 産前産後休暇・育児休暇制度 社員のライフプランに合わせた働き⽅が可能です(男⼥ともに取得・復帰実績有り)。 部活動制度 メンバーが好きな部活を創り、好きな部活に⼊ることができます。部費の⽀給もあります。 ©Financie, Inc. 35
評価制度 DAOの可能性が追求されるように、フィナンシェではフラットかつメンバーが⾃律的に⾏動し、コラボ が出来る機会を作り、個⼈の成⻑と会社の成⻑を最⼤化するセルフマネジメント型の組織・評価制度に チャレンジしています。 年2回の⼈事評価(上期12〜5⽉/下期6〜11⽉) 査定結果に基づいて給与改定・昇格を決定(改定がない場合も有) 指標は「成果評価」と「⾏動評価」の2つ ⽬標は⾃分⾃⾝で設定 評価⽅法は「⾃⼰評価」+「分散型評価※1 」+「上⻑評価※2
」 ※1 同じ仕事・同じプロジェクトで仕事をしているなど「⾃⾝の仕事の具体的な価値を理解しているメンバー」を各⾃選定 ※2 上⻑評価は、会社全体のバランスを⾒て偏りがないかの確認や、分散型評価⾃体のサポートをすることを⽬的として⾏うもの ©Financie, Inc. 36
社内コミュニケーション 社内コミュニケーションは基本的にオンラインでのやり取りで、主に下記のツールを活⽤しています。 Slack Google Meet Notion チャット・通話 オンラインミーティング ナレッジ・資料などを保管 その他にも、部署内外のメンバーと交流ができる機会として、
3ヶ⽉に1度のオフラインでの全社会議+懇親会、オンラインのランチ会(不定期開催)などがあります。 ©Financie, Inc. 37
採⽤情報 38
求める⼈物像 興 味 性 格 能 ⼒ •ブロックチェーンやNFTサービスなど新たな分野に携わってみたい、盛り上げていきたいと思う⽅ •当社のミッション「10億⼈の挑戦を応援するクリエイターエコノミーの実現」に共感できる⽅ •最前線の情報やトレンドの収集を⽋かさない⽅
•新しい技術領域や変化の激しい業界でチャレンジしたい⽅ •これまでのバックグラウンドを活かしつつも、新しいインプットや学ぶことに積極的な⽅ •謙虚で前向き、素直で誠実な⽅ •やる気、責任感や向上⼼の強い⽅ •主体的かつ⾃主的に物事を進められる⽅ •固定概念にとらわれず、新しいアウトプットを⾃発的に⽣み出せる⽅ •変化への適応⼒がある⽅ •コミュニケーション⼒・問題把握能⼒・調整⼒に⻑けた⽅ •問題に対して能動的かつ論理的に解決へ向けて実⾏できる⽅ “3つのバリュー”にもあるように、「オープンなコミュニケーション」「新しいものは迷わず取り⼊れる」 「とにかくチャレンジを誰よりも早くする」ができる⼈がマッチすると考えます。 ©Financie, Inc. 39
採⽤プロセス 候補者の状況に合わせた採⽤プロセス フィナンシェでは、メンバーの様々な夢も応援したいと考えており、個⼈に合った働き⽅で関わることができる環境を整えています。 正社員・業務委託どちらでも、選考期間は候補者の状況に合わせて設定し、2週間程度で終わるようにしています。 業務委託を推奨する考え⽅ 候補者個⼈にとっても、数回の⾯接だけでは、お互いのことを⼗分に理解し、⼈⽣に関わる決定を下すことは難しいと考えています。 お試し期間という意味で実際に働く環境を通してミスマッチのリスクを最⼩化したいと考えています。 カジュアル⾯談 応募 1次⾯接
2次⾯接 3次⾯接 オファー ⼊社 (希望者のみ) (必要に応じ) ⾯談・⾯接 業務委託開始 正社員へ応募 ⾯談 オファー ⼊社 正社員から はじめる場合 業務委託から はじめる場合 ©Financie, Inc. 40
募集ポジション・もっと知る 募集中のポジションは、Wantedly にてご確認をお願いいたします。 フィナンシェについてもっと知りたい⽅は、ぜひ下記のサイト・SNSをご覧ください︕ コーポレートサイト FiNANCiEサービスサイト FiNANCiE NFTサービスサイト FiNANCiE YouTubeチャンネル
FiNANCiE Twitterアカウント FiNANCiE noteアカウント FiNANCiEスポーツ Twitterアカウント ©Financie, Inc. 41