「運ぶを最適化する」をミッションに掲げる Hacobuの会社紹介資料です。(2023年5月更新)
▼ 採用ページ https://movo.co.jp/recruit
少しでも気になったらカジュアル面談スタートも可能ですので お気軽にお声かけください〜!
View Slide
Confidential会社紹介資料2023年5月22日
Copyright Hacobu, Inc. 3共に進む未来の仲間へのメッセージ「デジタル技術で物流を効率化する?そんなことできるわけないよ」と言われながらも、これほど重要な社会インフラが何十年も前から変わらないままでいいわけがない、と思い創業したのがHacobuです。「できない」「難しい」と言われればいわれるほど燃えるのがHacobuというチームです。「運ぶを最適化する」というミッションを念仏のように唱え、チーム一丸となって課題に取り組み、様々なステークホルダーを巻き込みながら着実に歩を進めていきます。チームのメンバーにはよく、登ってきた道を見返してみてほしい、と話しています。1年前には今の景色が見えていたと思わなかったでしょう?毎年毎年、見える景色が変わるから。着実に一歩一歩進んでいたら、1年で大きく景色が変わっていく。それが、とても楽しい。あなたも新しい景色、見てみたくないですか?共に歩みましょう、いつも笑顔で。代表取締役社長CEO 佐々木 太郎
Copyright Hacobu Inc. 4目次1. 会社概要2. 取り組む社会課題について3. 事業・プロダクトについて4. 組織について5. 採用について
会社概要
Copyright Hacobu, Inc. 6会社概要企業名設立代表者本社業務内容調達資本社員数株主株式会社Hacobu2015年6月30日佐々木 太郎東京都港区三田3丁目14-10 9階支社:大阪オフィスクラウド物流管理ソリューション MOVO(ムーボ)の開発・運営物流DXコンサルティングHacobu Strategy(ハコブ・ストラテジー)約38億円(資本準備金を含む)(2023年6月現在)120名(2023年6月現在)アーキタイプベンチャーズ株式会社、アスクル株式会社、SMBCベンチャーキャピタル株式会社、株式会社オージス総研、JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社、Sony Innovation Fund、大和ハウスグループ、豊田通商株式会社、日本郵政キャピタル株式会社、野村不動産グループ、日野自動車株式会社、Visionnaire Ventures、三井不動産株式会社、Logistics Innovation Fund、Z Venture Capital、Emellience Partners株式会社、三菱倉庫株式会社、IDATEN Ventures
Copyright Hacobu, Inc. 7Belief(私たちの信念)
Copyright Hacobu, Inc. 8Vision(私たちの実現する未来)
Copyright Hacobu, Inc. 9Mission(私たちの存在意義)
Copyright Hacobu, Inc. 107 Values(7つの価値観)
Copyright Hacobu, Inc. 11沿革2015年 株式会社Hacobuを設立ベンチャーユナイテッド株式会社、YJキャピタル株式会社、株式会社オージス総研を引受先とした資金調達を実施アスクル株式会社、Visionnaire Ventures、アーキタイプベンチャーズ株式会社、SMBCベンチャーキャピタル株式会社を引受先とした資金調達を実施動態管理サービス MOVO Fleetの提供を開始大和ハウス工業株式会社と業務提携契約を締結大和ハウス工業株式会社、Sony Innovation Fundを引受先とした資金調達を実施トラック予約受付サービス MOVO Berthの提供を開始EY Innovative Startup 2018を受賞三井不動産株式会社、日野自動車株式会社を引受先とした資金調達を実施流通資材モニタリングサービス MOVO Seekの提供を開始配送案件管理サービス MOVO Vistaの提供を開始Logistics Cloud MOVO の利用拠点数が4000を突破JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社、野村不動産グループ、豊田通商株式会社、Logistics Innovation Fundらを引受先とした資金調達を実施配車管理サービス MOVO Dispatchの提供を開始ccLogistics Cloud MOVO の利用拠点数が9000を突破トラックドライバーの利用者27万人以上、トラックドライバーの3人に1人が利用するサービスにcc三菱倉庫株式会社、IDATEN Venturesらを引受先とした資金調達を実施創業以来約38億円を調達、続々とアプリケーション投入2016年2017年2018年2019年2020年2021年2022年2023年
取り組む社会課題について
Copyright Hacobu, Inc. 13取り組む社会課題についてなぜ”運ぶを最適化する”ことが私たち全員の暮らしに関わり社会全体の課題解決 に繋がるのか
物流の人手不足Copyright Hacobu Inc.全産業計より20%深刻労働者の過不足状況出典:経済産業省・国土交通省・農林水産省「我が国の物流を取り巻く現状と取組状況」(2022),8頁https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/content/001514680.pdf
トラックの積載率Copyright Hacobu Inc.60%以上空気を運んでいる出典:経済産業省・国土交通省・農林水産省「我が国の物流を取り巻く現状と取組状況」(2022),12頁https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/content/001514680.pdf
トラック運転手の動労時間Copyright Hacobu Inc.全産業より2割長い出典:経済産業省・国土交通省・農林水産省「我が国の物流を取り巻く現状と取組状況」(2022),8頁https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/content/001514680.pdf労働時間の推移
ドライバー待機時間Copyright Hacobu Inc.平均1時間34分出典:国土交通省「トラック輸送状況の実態調査結果(全体版)」(2020),74頁https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001409525.pdf荷待ち時間の発生状況(1運行あたりの分布)
日本でも起こりうる物流クライシスCopyright Hacobu Inc.2030年、日本全国で約35%の荷物が運べなくなる出典:野村総合研究所「トラックドライバー不足の地域別将来推計と地域でまとめる輸配送」(2023)https://www.nri.com/jp/knowledge/report/lst/2023/cc/mediaforum/forum351
物流の2024年問題Copyright Hacobu Inc.2024年4月からトラックドライバーに時間外労働の上限が適用出典:全日本トラック協会「働き方改革モニタリング調査について」(2022),2頁https://jta.or.jp/wp-content/uploads/2022/05/jta202203chosa.pdf時間外労働時間が年間960時間を超えるドライバーは27.1%現行 2024年4月以降上限なし 年間960時間(1カ月平均80時間)
Copyright Hacobu, Inc. 23企業間物流の市場規模題「宅配」の手前にある巨大な物流の世界企業間物流は30兆円もの巨大マーケット企業間物流10兆円※出典:JILS「2021 年度 物流コスト調査報告書【概要版】」(2021)10頁及び矢野経済研究所「2021年版 ラストワンマイル物流市場の実態と展望」(2021)(https://release.nikkei.co.jp/attach/614407/02_202107121514.pdf)より当社推計
Hacobuが取り組む課題様々なステークホルダーが存在するCopyright Hacobu Inc.
Hacobuが取り組む課題アナログなコミュニケーションCopyright Hacobu Inc.紙・FAX・電話でのやり取りが多い
Hacobuが取り組む課題物流の情報が各社内に留まり、データが繋がらないCopyright Hacobu Inc.
Hacobuが取り組む課題物流の情報が各社内に留まり、データが繋がらないCopyright Hacobu Inc.部分最適 部分最適 部分最適 部分最適
Hacobuの目指す姿物流情報プラットフォームを創るCopyright Hacobu Inc.
事業・プロダクトについて
Copyright Hacobu, Inc. 31プロダクトについてシェアNo.1※の理由は圧倒的な現場力とデータ活用の知見。物流DXツールMOVO(ムーボ)※トラック予約受付サービス「MOVO Berth」のシェア。 出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所,『スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望【2022年度版】』https://mic-r.co.jp/mr/02560/
MOVO利用事業所数、拡大中Copyright Hacobu Inc.利用事業所数1万2,000超(*1)(*1)利用事業所数とは、MOVO 導入拠点に加えてMOVO を利用する事業所数のアカウントを合計した数字
MOVO導入企業Copyright Hacobu Inc.
MOVO導入企業Copyright Hacobu Inc.累計利用ドライバー数46万超国内トラックドライバーの2人に1人相当!(*1)累計利用ドライバー数とは、利用者が「MOVO Berth」を利用する際に登録するドライバー電話番号のID数(*2)国土交通省「物流生産性向上に資する幹線輸送の効率化方策の手引き」より2015年の従事者数 76.7万人を基に試算(https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/content/001415371.pdf)(*1)(*2)
組織について
Copyright Hacobu, Inc. 36経営陣CEO 佐々木 太郎アクセンチュア、博報堂コンサルティングを経て、米国留学。卒業後、ブーズアンドカンパニー、ルイヴィトンジャパンの事業開発を経て、化粧品、食のECサービスで起業。その後、企業間物流の現状を目の当たりにし、物流業界の変革を志して株式会社Hacobuを創業。慶応義塾大学法学部卒業カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)アンダーソン経営大学院卒業(MBA)COO 坂田 優野村證券にて、金融法人向けの営業や財務部門にてキャッシュマネジメントシステムの導入プロジェクトに従事。その後、A.T.カーニーで通信・メディア・テクノロジー・金融領域のプロジェクトに従事。2016年に株式会社Hacobuに参画。US CPAカリフォルニア大学ロサンゼルス校経済学部卒業CFO 濱崎 惟野村證券にて、連結決算システム導入等のプロジェクトに従事。欧州留学を経て、A.T.カーニーにて、消費財・小売の海外進出戦略立案、マーケティングマネジメント、新規事業、中計策定等のプロジェクトに従事。2017年に株式会社Hacobuに参画。東京大学法学部卒業IE Business School 卒業(InternationalMBA)CSO 佐藤 健次アクセンチュアにおいて、サプライチェーングループのコンサルタントとして、数多くの改革プロジェクトをリード。その後、ウォルマートジャパン/⻄友にてeCommerceSCM、補充事業、物流・輸送事業、BPRの責任者を歴任。ウォルマートジャパン/⻄友の物流責任者として、物流革新を推進。2019年に日本の物流変革の必要性を体感し、株式会社Hacobuに参画。CTO 戸井田 裕貴gloopsにて、ソーシャルゲームの新規立ち上げや運用に携わり、エンジニアリングマネジャーとして開発組織の改善をリード。その後、2人目のエンジニアとしてCandeeに入社し、ライブコマースを新規立ち上げ。ライブ動画配信インフラ・バックエンド・フロントエンドを1人で担う。2019年に株式会社Hacobuに参画。
Copyright Hacobu, Inc. 37組織図経営会議CEO 佐々木プロダクト企画本部HacobuStrategy本部SaaS事業本部 テクノロジー本部 経営管理本部• マーケティング部• セールスデベロップメント部• ビジネスディベロップメント部• 営業部• カスタマーサクセス部• テクニカルサポート部• ビジネスオペレーション企画部• COO室• プロダクト開発部• プラットフォーム部• データエンジニアリング部• 研究開発部• 経営管理部• 財務経理部• 人事部
Copyright Hacobu, Inc. 38メンバーBIZ55%数字で見るHacobu メンバー20代30%30代52%40代14%50代4%年齢 BIZ or TECHTECH42%未婚40%未婚 or 既婚既婚60%平均年齢36.8歳既婚のうちお子様あり63%(役員・正社員の各比率)CORP13%※2023年4月時点
Copyright Hacobu, Inc. 39社員インタビュー&カルチャーHacobuの社員インタビューや普段の雰囲気がわかるBlogはWantedlyまで✨https://www.wantedly.com/companies/hacobu
働き方について
Copyright Hacobu, Inc. 41働き方 基本情報• フレックスタイム制(コアタイム 11:00-16:00)• 完全週休2日制• 年間休日125日 (祝日、年末年始休み)• 有給休暇 入社日に10日付与• 社会保険、労働保険完備• 通勤交通費支給(上限5万円)※オフィス出社数に応じて支給
Copyright Hacobu, Inc. 42福利厚生による働く支援子育て・介護の時短勤務制度育児休業制度・介護休業制度慶弔金支給(結婚祝、出産祝、弔慰)関東ITソフトウェア健康保険組合加入定期健康診断感染症予防接種ライフ/ファミリーサポートライフ/ファミリーサポートヘルスケアサポートリモートワーク手当(月3000円)PC、スマートフォン貸与オフィスでのディスプレイ設置シェアオフィス(WORKSTYLING)契約リモートワークサポート個人型確定拠出年金(iDeCo) 事業所登録済その他のサポート※一部業務・職種による
Copyright Hacobu, Inc. 43働き方 基本情報メンバーの声を聞きながら制度を作っていきます- フレックス、コロナ禍のセミリモート、フリーアドレス、「どへーじつ」メンバーの成長にコミットする会社です- 各チームでの1on1、経営メンバーとの1on1、社内研修どへーじつ(土曜平日入れ替え制度)生産性向上を目的とした、平日と土曜日を入れ替えて、平日を休日とし土曜日に勤務することが可能な制度です。割り込みのない静かな環境で作業する方が効率が高いから土曜日に稼働したい、どうしても平日に休む必要があるが勤務もしたい、という場合に活用いただいています。Pick Up
Copyright Hacobu, Inc. 44技術スタック物流DXツールMOVOはプラットフォーム基盤と複数のプロダクトで構成されています。各プロダクトはそれぞれ共通の技術をベースにしつつ、プロダクト固有の課題に対して最適な技術を積極的に導入することで、開発体験とプロダクト価値の向上を図っています。言語・フレームワーク開発支援ツールインフラ・DevOpsIoT
Copyright Hacobu, Inc. 45評価制度年2回の評価(半期に1回)評価の結果を基本給に反映スキル評価パフォーマンス評価VALUE評価
採用について
Copyright Hacobu, Inc. 47今後の採用計画事業計画に合わせて、積極的に組織を拡大予定120名160名2024年5末までに2023年6月現在
Copyright Hacobu, Inc. 48採用フロー※職種によってWEB適性検査あり場合によって面談が増える可能性あり職種によってはカジュアル面談あり書類審査 一次面接 二次面接 最終面接 オファー面談