「Cloud Native FUKUOKA #02」の登壇資料です。 https://cnjp.connpass.com/event/139837/presentation/
補足資料はこちら https://qiita.com/kitkatayama/items/724a3e4dc8dff2a87a75
#CNDT2019 / #OSDT2019 始めよう! @kitkatayama 片山 和朗2019年8月8日(木)Cloud Native FUKUOKA #02
View Slide
About@kitkatayama片山 和朗@kitkatayamaWeb: https://kitkatayama.com仕事興味・関心好きなもの・こと・格闘ゲーム(ストリートファイター等)・音楽(ドラム叩いてました)・無線LAN(車車間通信やってました)最近感動したこと技術検証運用、監視が主。最近はDocker、Kubernetes辺り。ネットワーク全般機器、プロトコル、何でも。DNSは浸無職前職はプライベートクラウド基盤の運用、監視、構築等カタヤマ カズオ・EVO(格ゲーの世界大会)で日本人が優勝・青山さんにオンラインの登壇を見られた
#CNDT2019 / #OSDT2019 とは
#CNDT2019 / #OSDT2019 とは• 7/22(月)~7/23(火)• AM: Keynote 6トラック• PM: RoomA~Hの8トラック x 5セッション• 計106セッション• 1日目: 6 Keynotes + 48 sessions• 2日目: 6 Keynotes + 46 sessions• 69セッションの資料が公開中(2019/8/8現在)• プレゼンテーション、GitHubリポジトリ等https://cloudnativedays.jp/cndt2019/
#CNDT2019 / #OSDT2019 とは• 7/22(月)~7/23(火)• AM: Keynote 6トラック• PM: RoomA~Hの8トラック x 5セッション• 計106セッション• 1日目: 6 Keynotes + 48 sessions• 2日目: 6 Keynotes + 46 sessions• 69セッションの資料が公開中(2019/8/8現在)• プレゼンテーション、GitHubリポジトリ等うわっ…セッション数、多すぎ…?
今日話すことhttps://cnjp.connpass.com/event/139837/
今日話すこと• #CNDT2019 / #OSDT2019 とは• 膨大な資料で見る気を無くしている人へ導線を• 初心者向け• 最新動向• カテゴリ別
初心者向け• ほぼ触ったことない人向け• [1FL] 今からでも遅くない!アプリケーションエンジニアが知っておきたい、Dockerコンテナの基礎知識• [2D1] Kubernetes The Heartful Way ~手作りにこだわる職人たちの想い~ (転職したら Kubernetes だった件)• [1G1] RancherではじめるCloudNative!!
初心者向け(1):[1FL] 今からでも遅くない!アプリケーションエンジニアが知っておきたい、Dockerコンテナの基礎知識https://speakerdeck.com/inductor/the-basic-of-docker-container-for-developers
初心者向け(2):[1G1] RancherではじめるCloudNative!!Session編 / Hands-on編https://speakerdeck.com/cyberblack28/rancherdeshi-merucloudnative-hands-onbianhttps://speakerdeck.com/cyberblack28/rancherdeshi-merucloudnative-sessionbian
初心者向け(3):[2D1] Kubernetes The Heartful Way ~手作りにこだわる職人たちの想い~ (転職したら Kubernetes だった件)https://speakerdeck.com/superbrothers/that-time-i-changed-jobs-as-a-kubernetes
最新動向• 1B4 OCIv2?!軽量高速なイケてる次世代イメージ仕様の最新動向を抑えよう!• 2A3 最近のDockerの新機能• 2EL CNCF サンドボックスプロダクト15本ノック!• 2F5 How cgroup-v2 and PSI Impacts Cloud Native?
最新動向(1):OCIv2?!軽量高速なイケてる次世代イメージ仕様の最新動向を抑えよう!https://www.slideshare.net/KoheiTokunaga/ociv2軽く、早く!
最新動向(2):最近のDockerの新機能https://www.slideshare.net/AkihiroSuda/cndt-docker任意のバイナリがどこの環境でも動く!?
最新動向(3):CNCF サンドボックスプロダクト15本ノック!https://docs.google.com/presentation/d/1O9Q9E1hH6mBA5w8oDENnCYObZvij1-Dr_obvsY3X29k/BuildpackとTelepresenceはお話を聞いたことがあるかも?
最新動向(4):How cgroup-v2 and PSI Impacts Cloud Native?https://speakerdeck.com/udzura/cgroup-v2-and-psihttps://speakerdeck.com/udzura/how-cgroup-v2-and-psi-impacts-cloud-nativeコンテナ単位の負荷等監視が可能に!?@udzuraさんの別資料で日本語もあり
今日話すこと• #CNDT2019 / #OSDT2019 とは• 膨大な資料で見る気を無くしている人へ導線を• 初心者向け• 最新動向• カテゴリ別• 運用 / ノウハウ関連• ストレージ関連• ネットワーク関連• etc…
カテゴリ別• ここから先のリストはQiitaにまとめてますhttps://qiita.com/kitkatayama/items/724a3e4dc8dff2a87a75
カテゴリ別(1)• 運用 / ノウハウ関連• 1A1 Kubernetesクラスタの自動管理システムのつくりかた• 1B2 Kubernetes拡張を利用した自作Autoscalerで実現するストレスフリーな運用の世界• 1B5 メルペイのマイクロサービスの構築と運用• 1C1 Argoによる機械学習実行基盤の構築・運用からみえてきたこと• 1D2 CircleCI 2.0を支える2つのコンテナクラスター• 1GL kubernetesを運用したことで学んだアンチパターンhttps://speakerdeck.com/zoetrope/kuberneteskurasutafalsezi-dong-guan-li-sisutemufalsetukurikatahttps://speakerdeck.com/tjun/cloudnative-days-tokyo2019
カテゴリ別(2)• ストレージ関連• 1B3 Cloud Native Storageが拓くDatabase on Kubernetesの世界• 1C5 Prometheus setup with long term storage• 1D5 失敗しない! Kubernetes向けストレージ選び5つのポイント• 1G3 Operator でどう変わる?これからのデータベース運用https://speakerdeck.com/tzkoba/number-cndt2019-cloud-native-storagegatuo-kudatabase-on-kubernetesfalsewei-laihttps://speakerdeck.com/yukirii/cndt2019-k8s-operator
カテゴリ別(3)• ネットワーク関連• 2A3 Kubernetes CNI プラグイン結局どれを選べばいいのか• ログ関連• 2B5 Kubernetes Logging入門• 2H4 Kubernetesにauditログを求めるのは間違っているだろうかhttps://speakerdeck.com/line_developers/kubernetes-cni-which-should-we-choosehttps://speakerdeck.com/yosshi_/kubernetes-loggingru-men
カテゴリ別(4)• 実践関連• 1E5 k3sで作る!軽量k8sエッジコンピューティング環境• 2FL 100行のコードでDockerの基本を実現せよ!• Kubernetesの仕組み関連2F3 歴史から紐解くLinuxカーネルのコンテナ機能• 2GL そのコンテナ、もっと「賢く」置けますよ?https://speakerdeck.com/fufuhu/k3sdezuo-ru-qing-liang-k8setuzikonpiyuteinguhuan-jinghttps://speakerdeck.com/ytaka23/cloudnative-days-tokyo-2019
カテゴリ別(5)• 開発者向け関連• 1D3 Cloud Nativeに立ち向かうJVMユーザー必見。KubernetesでJava/JVMアプリを動かすための実践的ノウハウ集• 1E2 オイラ大地のECサイトのマイクロサービス化をVA Linuxが性能分析してみた• 1G4 Actor model meets the Kubernetes• 2HL Deep Environment Parityhttps://speakerdeck.com/toshiiw/oirada-di-falseecsaitofalsemaikurosabisuhua-wova-linuxgaxing-neng-fen-xi-sitemitahttps://speakerdeck.com/spring_mt/deep-environment-parity-cdnt-2019
カテゴリ別(6)• アーキテクチャ関連 – チーム作り、基盤全体の考え方など、上位層向け• 1B2 adtech studioにおけるCRD~抽象化したGPUaaSによる段階移行計画 & AKE Ingress v2~• 1E4 ヤフーのクラウドネイティブへの取り組みとそれを支えるシステム開発• 1FL Re-architecturing of Microservices• 1F3 PTLのお仕事とOpenStackリリースパイプラインの裏側• 1GL コンテナ化に向けたクラウドベンダー比較選定のイロハ• 1HL Kubernetes クラスタのポータビリティを保つための8原則• 1H4 Mackerelチームのコンテナエージェント開発における戦略とこれから• 2A4 ZOZOTOWNのCloud Native Journey ~トール・マカベッチのアンサーソング付き~• 2A5 マイクロサービス運用における最高のDXを目指して• 2B4 Microservices を支える Infrastructure as Software• 2C3 クラウドネイティブを創る技術• 2G1 いつもニコニコあなたの隣に這い寄るカオスエンジニアリング!https://www.slideshare.net/techblogyahoo/cndt2019-osdt2019-roome-1e4
カテゴリ別(7)• 会社 / 特定プロダクト関連 - 特定の会社orプロダクトに特化したもの• 1AL Datadogで実現するこれからのコンテナ監視(Datadog)• 1C2 エンタープライズが求めるサービスメッシュとは?(VMware)• 1E3 Knativeで実現するKubernetes上のサーバーレスアーキテクチャ(Knative)• 1H2 k8s上のアプリケーション向け Secure Service MeshをA10でつくる(A10ネットワークス)• 2C1 A deep dive into service mesh and Istio(Istio)• 2D3 Understanding Envoy(Envoy)• 2D4 サーバレス・ネイティブ が お伝えする、フルサーバレス開発の魅力(JAMStack: JS開発)• 2H1 Spinnakerで実現する、クラウド開発者のためのデプロイパターン入門(Spinnaker: CI/CD)https://www.slideshare.net/KunihikoIkeyama/datadog-v2 https://speakerdeck.com/taiki45/cloudnative-days-tokyo-2019-understanding-envoyhttps://speakerdeck.com/sansanbuildersbox/introduction-to-deployment-patterns-with-spinnaker
カテゴリ別(8)• OpenStack関連 - OpenStackに関連するもの• 1A4 LINEにおけるOpenStackの運用とUpstreamへの取り組み• 1D1 OpenStack コミュニティの現在と今後• 1F1 Bifrost standalone Ironic を使ったGPU基盤構築運用への適用について• 1F2 OpenStackオンプレクラウド開発に必要だったこと -アジャイル開発とインフラ-• 1F3 OpenStackアップストリーム活動実践(中級)• 1F5 Zuul と OpenStack で作る気の利いた CI 環境• 1G5 Ansibleから学ぶOpenStack Python SDK活用法• 1H1 TripleO Deep Dive• 1H3 TungstenFabricでk8sとOpenStackのラクラクNW統合• 1H5 HCIとOpenStackを用いたプライベートクラウド基盤• 2E5 OpenStackにおけるプリエンプティブインスタンス• 2G3 OpenStack上の環境構築自動化に向けたTerraform/Pulumiの活用• 2G4 Challenging Secure Introduction with SPIFFE• 2H3 Cluster APIで簡単Kubernetes on OpenStack• 2H5 OpenStackとIngress Controllerで作るContainer Nativeロードバランシング
今日話したこと• #CNDT2019 / #OSDT2019 とは• 膨大な資料で見る気を無くしている人へ導線を• 初心者向け• 最新動向• カテゴリ別
補足• 公式サイトにて埋め込み対応(8/6)• 実はCloudNative Days Fukuoka 2019も埋め込み対応済み• セッション時の動画もあるので是非!