Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
分散型フリマサービスの提案
kota-yata
March 25, 2021
Research
0
3
分散型フリマサービスの提案
ボツになった卒研のアイディアです。商品状態のチェックはやはり難しかった
kota-yata
March 25, 2021
Tweet
Share
More Decks by kota-yata
See All by kota-yata
末尾呼び出し最適化とJavaScript
kota_yata
9
5.2k
Catenaryの技術のこと
kota_yata
0
360
年越しアイデンティティ
kota_yata
0
340
Principle of SSI
kota_yata
0
370
What are the interns at Code for Japan doing?
kota_yata
0
350
Other Decks in Research
See All in Research
CompilerGym CGO 2022 Tutorial Part 2
chriscummins
0
600
Output Image - 10INC.
10inc
0
370
予測の不確かさの活用について
masatoto
0
110
ABCIで回そう爆速深層学習 (基礎編)
yoshipon
12
5.9k
行政のオープンネスとフェアネスーデジタル庁でDXに取り組む 『民間採用人材』の視点からー
halsk
0
570
2022 東工大 情報通信系 研究室紹介 (大岡山) / Research@ICT, Tokyo Tech (Ookayama Campus) 2022
icttitech
0
3.4k
民間企業におけるデータ整備の課題と工夫 / 20220305
yuzutas0
4
3.3k
JGS594 Lecture 18
javiergs
PRO
0
350
PLDI '21論文読み会: High Performance Correctly Rounded Math Libraries for 32-bit Floating Point Representations
ideininc
0
630
PLDI '21論文読み会: Quantum Abstract Interpretation
ideininc
0
580
まだ生態学に本格導入されていない統計的因果推論手法の紹介:傾向スコア、回帰分断デザイン、操作変数法を中心に
takehikoihayashi
2
930
Blockchains dans la cybersécurité et cybersécurité des blockchains
rlifchitz
0
110
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
83
4.7k
A Philosophy of Restraint
colly
192
15k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
15
950
How to Ace a Technical Interview
jacobian
265
21k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
3
850
Happy Clients
brianwarren
89
5.6k
Embracing the Ebb and Flow
colly
73
3.4k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
261
25k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
655
120k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
315
19k
Statistics for Hackers
jakevdp
781
210k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
5
510
Transcript
分散型フリマサービスの提案 3D40 八谷航太 (やたがいこうた)
研究計画発表会 この研究で達成したいこと 従来のフリマサービスが充分に安全ではないことを明確にし、フリマサービスに関わる過程一つ一つを 管理者の介在しない、セキュアかつプライバシーに配慮された仕組みに置き換える その手段として、ブロックチェーンを用いて従来のクライアント-サーバー型ではないユーザー同士の 取引を可能にする設計を提案したい 今あるフリマサービスは充分に安全なのか より安全なフリマサービスを作ることは可能なのか
研究計画発表会 フリマの取引の流れ 数ある商品の中から購買者が一つ購入する(金融の分野) ⬇ 出品者が商品を発送する(配送の分野) ⬇ 購買者が商品を受け取り、評価をつけて取引完了
研究計画発表会 もくじ - 従来のフリマアプリの課題 - 中央集権型システムの課題 - 金融業界としての課題 - 配送業界としての課題
- フリマサービス固有の課題 - ブロックチェーンでどう解決するのか - 研究ロードマップ - 先行研究
研究計画発表会 中央集権型システムの課題 1. サーバーが単一障害点になる - 外部からの攻撃やバグで中央のサーバーがダウンした場合、全てのサービスが使えなくなってしまう 2. 改ざん耐性が低い - データベースに権限昇格などの脆弱性があったり攻撃を受けたりすると、乗っ取られたり改ざんされたりする可能性が
ある 3. プロバイダ側にアカウント管理を任せている - アカウント情報が流出するかもしれないし、プロバイダの判断でBANされるかもしれない。どちらにせよ、自分でアカ ウントを管理することはできない
研究計画発表会 金融業界としての課題 1. 争議仲裁という責任が伴うため、その分取引コストが増加する - インターネットでの取引は可逆的にならざるを得ない 2. 信用を得るために必要以上の情報を求められる - 本来クレジットカードを作るのに年収など聞く必要は必要ないのである
研究計画発表会 配送業界としての課題 1. 配送中の品質が保証されないかつ品質のトレーサビリティが低い - 発送時に品質が良くても、それが配達時に持続しているとは限らない。でもって、どこでどのような状態だったか もわからない
研究計画発表会 フリマサービス固有の課題 1. 品質の確たる保証がないために評価機能が存在する - 出品者は普通の取引をしたつもりだったのに、購買者の悪意や思い込みで低評価をつけられ、その後の取引に影 響がでる
研究計画発表会 解決できます。そう、ブロックチェーンならね 1. サーバーが単一障害点になる ブロックチェーンの場合、P2P通信で取引を行うため2者を仲介するサーバーは存在しない。つまりシ ステムがダウンするということはあり得ない 2. 改ざん耐性が低い ブロックチェーンにおいては、前のブロックのハッシュ値を次のブロックに含む。そのため少しでも データを改ざんしたら後続のブロックを全て書き換えなければいけなくなる。それはほぼ不可能で、
つまり改ざんが非常に難しい 3. プロバイダ側にアカウント管理を任せている サービスごとにアカウントを作るのではなく、ブロックチェーン上で自分のアイデンティティを管理 し利用するサービス上で必要な情報のみを提供する、SSIという概念、それに随する技術がすでに存在 する
研究計画発表会 解決できます。そう、ブロックチェーンならね 4. 争議仲裁という責任が伴うため、その分取引コストが増加する ブロックチェーンは取引の追跡が容易かつ、改ざん耐性を持つため、不可逆な取引が可能になる。す ると争議仲裁の責任はなくなる 5. 信用を得るために必要以上の情報を求められる 不可逆な取引ができるということは、信用を本人確認など手段で得る必要がなくなるということ。か つSSIを実装すれば条件を満たしているかどうか(年齢制限とか)の真偽値のみをユーザーから受け取る
ことができる 6. 配送中の品質が保証されないかつ品質のトレーサビリティが低い すでにウォルマートが、商品の温度や状態をブロックチェーン上で管理するシステムを構築してい る。性質上採算の取りにくいシステムではあるが、技術的には可能
研究計画発表会 解決できます。そう、ブロックチェーンならね 7. 品質の確たる保証がないために評価機能が存在する 商品状態を数値化できれば、ブロックチェーンのトレーサビリティと改ざん耐性を生かして少なくと も評価時の気分や悪意といった感情的要素は排除できる。 発送時の商品状態を把握することは非常に難しい(業者が段ボールこじ開けるわけにもいかない)の で、ここがこの研究の一番難しい点になる 7が解決できれば、プライバシーの保護された、真に安心安全なフリマサービスになる
研究計画発表会 研究ロードマップ 2021年7月~ : すでに存在する分散型システムから利用できそうなシステムを探す ⬇ 2021年8月~ : 最難関、商品状態の追跡方法を探る ⬇(留学)
2022年9月~ : 論文を書き始める
研究計画発表会 先行研究 mercari R4DのmercariX
None
おしまい