Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

KubeCon + CloudNativeCon NA Virtual 2020 Overview at Kubernetes Meetup Tokyo #37 / k8sjp37-kubecon-na-2020-overview

KubeCon + CloudNativeCon NA Virtual 2020 Overview at Kubernetes Meetup Tokyo #37 / k8sjp37-kubecon-na-2020-overview

Masaya Aoyama (@amsy810)

December 22, 2020
Tweet

More Decks by Masaya Aoyama (@amsy810)

Other Decks in Programming

Transcript

  1. Masaya Aoyama
    CyberAgent
    KubeCon + CloudNativeCon NA 2020 Overview
    @Kubernete Meetup Tokyo #37
    amsy810 @amsy810

    View Slide

  2. - Co-chair
    Masaya Aoyama
    + CREATIONLINE - 技術アドバイザ
    + SAKURA Internet Research Center – 客員研究員
    + 3-shake 技術顧問
    + PLAID
    - Organizer
    - KaaS Product Owner - Publications
    Twitter: @amsy810

    View Slide

  3. Overview

    View Slide

  4. 開催⽇︓2020/11/17 – 2020/11/20 (11/17 は pre-conference)
    ⽇本時間 午前 3:00-9:00 前後
    参加費︓$50 - $100(Keynote のみの場合は無料)
    会場︓InXPo platform によるオンライン開催
    参加者数︓登録者 25000⼈
    (前回の EU 2020 Virtual は登録者 18700 ⼈、参加者 13000 ⼈)
    KubeCon + CloudNativeCon NA 2020

    View Slide

  5. KubeCon EU 2021
    オンライン開催
    5/4 - 5/7
    ࣍ճҎ߱ͷ KubeCon + CloudNativeCon
    KubeCon NA 2021
    カリフォルニア州 ロサンゼルス開催
    10/12 - 10/15

    View Slide

  6. Dan Kohn ⽒の追悼
    CNCF の Exective Director でもある Dan Kohn ⽒が旅⽴ち、追悼から始まりました
    https://github.com/cncf/memorials/blob/master/dan-kohn.md
    Certified Kubernetes Security Specialist (CKS) 試験のリリース
    セキュリティに特化した Kubernetes 試験がリリース
    ٕज़Ҏ֎ͷτϐοΫ

    View Slide

  7. Apple
    • from Mesos to Kubernetes
    GoSpotCheck(モバイルタスクマネジメントツールを提供する会社)
    • from Heroku to Kubernetes
    Keywords
    「エコシステムの豊富さ」「拡張性の⾼さ」
    「学習コスト」「Kubernetesに適した形での再構成」
    「考え⽅の変化に組織が適⽤できるか」「CNCFプロダクトを利⽤した開発者体験の⾼め⽅」
    Apple は他にも、「microVM(secure runtime)」「WASM」「Virtual Cluster」
    「Multicluster workload management」などにも取り組んでいるとのこと。
    Keynote ͰͷҠߦࣄྫ

    View Slide

  8. • マルチリージョンに展開された研究機関向け基盤
    • Rook で管理された 4 つの Ceph クラスタ(20PB+、SSD、NVMe、etc)
    • Admiralty を使った Kubernetes Cluster
    後ほど⼤村さんによるセッションがあるため、詳細は割愛します。
    Pacific Research Platform

    View Slide

  9. • Kubernetes Issue に対してトリアージの導⼊
    • https://github.com/kubernetes/community/blob/master/contributors/guide/issue-triage.md
    • Ingress の機能強化
    • pathType による前⽅⼀致・完全⼀致の制御
    • IngressClass のリソース化(Class ごとにパラメータの設定も可能)
    • オブジェクトストレージ向けの共通インターフェース(Container Object Storage Interface)
    • CSI に続くオブジェクトストレージ向けインターフェースの実装
    • Bucket の作成・削除、権限の管理など
    • https://github.com/kubernetes-sigs/container-object-storage-interface-spec
    • Windows でのストレージ周りのサポート拡充
    Kubernetes ͷಈ޲

    View Slide

  10. Falco
    • Pdig を使った Fargate サポート userspace driver の追加
    • ARM64/7 サポート
    • 様々なインテグレーションの追加とパフォーマンス修正
    Thanos
    • Cortex との部分的なコレボレーション
    • https://grafana.com/blog/2020/07/16/how-the-cortex-and-thanos-
    projects-collaborate-to-make-scaling-prometheus-better-for-all/
    • ReactUI の追加
    • マルチテナンシー機能の追加
    • 同時実⾏による Querier の⾼速化
    CNCF Project Updates

    View Slide

  11. Vitess
    • Hubspot
    • 100TB 以上のデータベースクラスタ
    • Slack
    • 約 2.5 年かけて主な 10 tables を移設し 70 %は Vitess 化
    • マイグレーションツールを作成し、現在は 99 % のトラフィックに対して利⽤
    • https://sched.co/ekF5
    • 年末までには完了予定
    OpenTelemetry Collector
    • 「メトリクス・ログ・トレースなどのデータ」の「受信・処理・エクスポート」を⾏うコンポーネント
    • https://qiita.com/uesyn/items/a595eb4cfe462dc8a438
    CNCF Project Updates

    View Slide

  12. Bayer Crop Science が Google と協⼒して 15k node cluster を実現したパフォーマンス改善の道のり
    • etcd read 時のロック時間の短縮
    • Bookmark event type の追加による watch 時の負荷低減
    • EndpointSlice による⼤規模 Service 更新時の負荷低減
    • Secret/ConfigMap の Immutable による watch 負荷の低減
    https://www.youtube.com/watch?v=1SNbxd-3L1E
    Keynote: Kubernetes and etcd Features
    That Unlocked 15k Node Clusters

    View Slide

  13. Thank you for your attention
    Twitter: @amsy810

    View Slide