Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
20220126_GCカレッジ/キャリア研修(第4回)|この環境に居ると決めているのは自分自身
Naoshi Nomura
January 27, 2022
Education
0
24
20220126_GCカレッジ/キャリア研修(第4回)|この環境に居ると決めているのは自分自身
社内研修で登壇した際のスライドです。
Naoshi Nomura
January 27, 2022
Tweet
Share
More Decks by Naoshi Nomura
See All by Naoshi Nomura
20220518_GCカレッジ/キャリア研修(第20回)|アンコンシャスバイアスがキャリア構築を邪魔する?
naoshi
0
8
20220511_GCカレッジ/キャリア研修(第19回)|成功循環モデルと心理的安全性
naoshi
0
18
20220506_GCカレッジ/キャリア研修(第18回)|エンプロイアビリティで自己肯定感と自己効力感を高める
naoshi
0
2
20220427_GCカレッジ/キャリア研修(第17回)|仕事が順調な時こそ自分のキャリアと向き合うべき
naoshi
0
12
20220420_GCカレッジ/キャリア研修(第16回)|『Will/Can/Must』の意識を持って深掘り領域を決める
naoshi
0
10
20220413_GCカレッジ/キャリア研修(第15回)|理想の生き方をする為に今の自分は何をどう積み重ねるのか?
naoshi
0
16
20220406_GCカレッジ/キャリア研修(第14回)|不確実な未来を積極的に柔軟に捉える『積極的不確実性』
naoshi
0
11
20220329_GCカレッジ/キャリア研修(第13回)|予期せぬ出来事でも学習の機会に転換する『計画された偶発性』
naoshi
0
17
20220316_GCカレッジ/キャリア研修(第11回)|ライフ・スパンとライフ・ロールの視点を持って今やるべきことを明確に
naoshi
0
18
Other Decks in Education
See All in Education
Classi_会社紹介資料
classijp
7
34k
Garady
libshare
0
170
Forpost
libshare
0
160
Baparekraf Developer Day 2022 - Back-End (Dimas Maulana Dwi Saputra)
dicodingevent
0
390
20220305ISECON
levii
0
190
VT22 - DA395A - Storage, geolocation & media
tibbelit
0
120
Life is Tech ! Lesson Product Snapshot
lifeistech
0
260
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
3
5.2k
communeLT
canonno
0
6.2k
Dashboards - Lecture 11 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
450
子どものためのプログラミング道場『CoderDojo』〜法人提携例〜 / Partnership with CoderDojo Japan
coderdojojapan
5
6.5k
鯛焼きの是非 その限界について
superkinoko
0
1.2k
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
225
120k
The Language of Interfaces
destraynor
148
20k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
689
180k
Embracing the Ebb and Flow
colly
73
3.3k
How New CSS Is Changing Everything About Graphic Design on the Web
jensimmons
212
11k
Support Driven Design
roundedbygravity
86
8.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
196
16k
What's new in Ruby 2.0
geeforr
336
30k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
126
5.4k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
261
17k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
268
11k
Documentation Writing (for coders)
carmenhchung
48
2.5k
Transcript
1 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
キャリア研修 自分のキャリアを豊かにする『思考法』 第4回:この環境に居ると決めているのは自分自身 実施日時:2022年1月26日(水)、20時00分~21時00分 実施者:野村尚史 株式会社グッド・クルー 執行役員(企業価値創造部/定着部門責任者) 国家資格キャリアコンサルタント 米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー アンガーマネジメントファシリテーター® アンガーマネジメントキッズインストラクター®
4 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
研修テーマ 自分のキャリアを豊かにする『思考法』 対象者 今後のキャリアについて漠然とでも良いから考えたい人 研修後の状態 自分のキャリアと向き合う気持ちが醸成されている状態 研修の内容 キャリアについて考えるタイミングはいずれ必ず訪れます。 自分の人生を自分でコントロール出来るようになる為に、 自分の人生を自分で豊かにする為に、 キャリアと向き合うことがどんなに重要なのかを語ります。 皆さんへ 一言 僕自身が実践してきたこと・実践していることを伝えます。 自身のキャリアと向き合う機会にしてくれたら幸いです。 当研修の全体像 【毎回共通のスライド】
5 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
僕自身もみんなと同じ立場です 『自分で自分の人生をコントロール出来るようになる』 この状態を目指して毎日を過ごしています ↓ 一緒に成長していきましょう 毎回参加しても新たな気づきが得られると思います 常に僕自身も成長しているので (直前まで何を話そうか考えてるので、同じ研修は二度とできません!) 【毎回共通のスライド】
7 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
プロフィール 1989年3月 :新潟県燕市に誕生 2007年3月 :新潟県立三条高等学校 卒業 2011年3月 :東京理科大学 理工学部 建築学科 卒業 2013年3月 :東京理科大学大学院 理工学研究科 建築学専攻 修了 2013年4月 :戸田建設株式会社 入社(施工管理→建築構造設計) 2016年3月 :株式会社ディ・ポップス 入社(携帯販売提案型営業→採用担当) 2016年10月:株式会社グッド・クルー 転籍(採用担当→人材紹介→人材マネジメント) 2021年3月 :株式会社グッド・クルー 執行役員就任 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2018年12月:米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー 認定 2019年9月 :国家資格キャリアコンサルタント 認定 2019年9月 :アンガーマネジメントファシリテーター® 認定 2021年9月 :アンガーマネジメントキッズインストラクター® 認定 【毎回共通のスライド】
10 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
皆さんとの約束 【毎回共通のスライド】 僕が話す内容は全て自分が 『実践してきたこと』 『実践していること』 『実践しようと考えていること』 ↓ 中途半端なことは話しません! 頭の中にあることの全ては話せないので 深く聞きたいことがあれば個別メッセージでも良いので連絡をください
11 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
キャリアとは? 『生きていくこと』そのもの キャリアに対する考え方・捉え方は人によって違うので、 100人いれば100通りのキャリアがある。 「仕事のことだけを指しているわけではない」 ということを理解しておけば大丈夫です。 【毎回共通のスライド】
12 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
キャリアは不確実の連続 人生は壮大な実験だ(本田直之氏の言葉) 実験だと思っていろいろ試せば良い。 正解なんてないから、うまくいかなければやり直せば良い。 これからのことなんて想像もつかないんだから。 【毎回共通のスライド】
13 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
ここからが今日の内容
14 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
この環境に居ると決めているのは自分自身 人生の経営者になる(著者メッセージ) 「自分の人生を、他人や社会の仕組み・慣習に依存 することなく、オーナーシップを持って生きる。」 「人生をより楽しく充実したものにし、他者への愛 も大きくする。」 これが私の最大のメッセージであり、願いです。 書籍:全員経営者マインドセット 自分で自分の人生を コントロール出来るようになる
15 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
この環境に居ると決めているのは自分自身 書籍:7つの習慣 『人格』という幹が成功や幸せに繋がる 人格は繰り返す行動の総計である。それゆえに優秀さは単発的な行動にあらず、習慣である。
16 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
この環境に居ると決めているのは自分自身 書籍:7つの習慣 『人格』という幹が成功や幸せに繋がる 人格は繰り返す行動の総計である。それゆえに優秀さは単発的な行動にあらず、習慣である。 書籍:7つの習慣 人格者 謙虚・勇気・正義・勤勉・節制など 人間として真に価値のある要素を兼ね備えている人 7つの習慣を身に付けることで人格を高めていこう 人格を高めていくことで周りからの信頼が集まり、 持続的に評価されるようになる。
17 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
この環境に居ると決めているのは自分自身 書籍:7つの習慣 『人格』という幹が成功や幸せに繋がる→主体性の発揮(第一の習慣) 人格は繰り返す行動の総計である。それゆえに優秀さは単発的な行動にあらず、習慣である。 書籍:7つの習慣 自己責任の原則 問題は自分の外にあると考えるならば、その考えこそが問題である。 主体性を発揮する 主体性を持つというのは、率先して力を発揮するだけではなく、 人間として自分の人生に対する責任を取ること。 私たちの行動は、周りの状況からではなく、 私たち自身の選択によって決まる。 自分で自分の人生をコントロール出来るようになる
18 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
この事実を受け入れることができているか? この環境に居ると決めているのは自分自身
19 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
深掘りしていきましょう 「なぜこの会社に居るのか?」
20 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
なぜこの会社に居るのか? なぜ? なに? なぜ? なに? なぜ? なに? なぜ? なに? 自分が書いたものを深掘りする(フレームに囚われない)
21 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
なぜこの会社に居るのか? 会社が掲げているミッションやビジョンを追って仕事をすることが、自分が掲げているミッ ションを達成させ、ビジョンに到達する近道になると考えているから。 同じ事実があったとしても、個人がどのようなフィルターを持っているかによって幸福度が変 わってくるということを知り、個人を磨くことが大切だと感じるようになった。 同じ会社で働いていても、不満を持って会社を辞める人もいるし、イキイキと働いている人も いる。この違いは、どの会社でも同じような課題感を持っている。 ライフステージが変化する中で、仕事から得たいと思う報酬も変化していく。その変化と向き 合う機会がなかったり、向き合ってくれる人がいないのかもしれない。拠り所がない感じ。 会社からしたら、ライフステージがどうとか関係ないから。だけど、その人がその会社で働き 続ける理由を考えたら、個人の人生と向き合う機会を会社が提供することは大切なこと。 なぜそれを掲げ ているの? なにが あったの? なぜか? なぜ そう思うか? 自分が書いたものを深掘りする(フレームに囚われない) ・・・
22 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
なぜこの会社に居るのか? 会社が掲げているミッションやビジョンを追って仕事をすることが、自分が掲げているミッ ションを達成させ、ビジョンに到達する近道になると考えているから。 同じ事実があったとしても、個人がどのようなフィルターを持っているかによって幸福度が変 わってくるということを知り、個人を磨くことが大切だと感じるようになった。 同じ会社で働いていても、不満を持って会社を辞める人もいるし、イキイキと働いている人も いる。この違いは、どの会社でも同じような課題感を持っている。 ライフステージが変化する中で、仕事から得たいと思う報酬も変化していく。その変化と向き 合う機会がなかったり、向き合ってくれる人がいないのかもしれない。拠り所がない感じ。 会社からしたら、ライフステージがどうとか関係ないから。だけど、その人がその会社で働き 続ける理由を考えたら、個人の人生と向き合う機会を会社が提供することは大切なこと。 なぜそれを掲げ ているの? なにが あったの? なぜか? なぜ そう思うか? ・・・ ある程度の深掘りが完了したら・・・改めて最初の問いに戻ってみましょう! 「なぜこの会社に居るのか?」という問いに対して、 (最初は気づかなかったことでも) 「自分はこういうことを考えているんだ」 「自分はこういうことをやりたいんだ」と気づくはず。 自分が書いたものを深掘りする(フレームに囚われない)
23 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
日常的に問いを立て続ける 自己対話を続けていくと・・・ こういう考え方・視点があったのか! 自己認識力が向上していく
24 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
「この環境に居ると決めているのは自分自身」 ×:嫌なことがあっても自責で考えるしかないんだよ 〇:この環境に居ると決めている自分自身をもっと知ってみたら 自分に関する新しい発見があるかもしれない 自分がこの環境に居ることの正しさは自分でしか醸成できない ✓:『現在の環境にいる自分自身』を、どれだけ自分の言葉で説明できるか。 ✓:曖昧な表現ではなくて、自分の言っていることに納得しながら説明できるか。 これは行き着くところ・・・充実度・幸福度の向上に繋がる →未来を見据えて、過去の自分と向き合いながら、現在の自分を正当化させる!
25 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
この2冊はオススメ(特に『7つの習慣』) 【人生の経営者になる】自分の人生を、他人や社会の仕組み・慣習に 依存することなく、オーナーシップを持って生きる。人生をより楽し く充実したものにし、他者への愛も大きくする。 【主体性を発揮する】 主体性を持つというのは、率先し て力を発揮するだけではなく、人 間として自分の人生に対する責任 を取ること。 私たちの行動は、周りの状況から ではなく、私たち自身の選択に よって決まる。 自分で自分の人生をコントロール出来るようになる マンガ版の方が 読みやすい!
26 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
仕事を意味づける主体となるのは自分自身である 人間の本来の姿は主体的なものである。だから、意識的な選択にせよ、無意識的な選択にせよ、も し自分の人生が今までの条件づけや周りの状況にコントロールされているとすれば、それは、そう したものに主導権を握った結果にほかならない。 自分の人生に対する責任を放棄すると、反応的になる。例えば、反応的な人の多くは周りの物的な 環境に大きな影響を受ける。天気が良ければ、気分も良い。しかし、天気が悪ければ、気分も悪く なり、遂行能力も低下する。主体的な人は、自分の天気を持ち合わせている。雨が降ろうが陽が照 ろうが関係ない。彼らの行動は価値観に導かれており、質の高い仕事をする価値観を持っていれ ば、天気がどうであろうと関係ない。 反応的な人は社会的な環境(社会の天気)に大きく影響される。人が親切にしてくれると気分がい い。そうでないときは、不機嫌になったり落ち込んだりする。反応的な人の精神状態は、他人の行 動や言葉に左右され、振り回されることになる。反応的な人は「その時折の感情、状況、条件づ け、環境などに左右される」が、主体的な人は深く考え、選択し、内面化した価値観に基づいて自 らを支配するのだ。 引用:『7つの習慣』pp.86-87
27 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
ここまでが今日の内容
28 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
研修テーマ 自分のキャリアを豊かにする『思考法』 対象者 今後のキャリアについて漠然とでも良いから考えたい人 研修後の状態 自分のキャリアと向き合う気持ちが醸成されている状態 研修の内容 キャリアについて考えるタイミングはいずれ必ず訪れます。 自分の人生を自分でコントロール出来るようになる為に、 自分の人生を自分で豊かにする為に、 キャリアと向き合うことがどんなに重要なのかを語ります。 皆さんへ 一言 僕自身が実践してきたこと・実践していることを伝えます。 自身のキャリアと向き合う機会にしてくれたら幸いです。 当研修の全体像 【毎回共通のスライド】 (再掲)
30 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
キャリア研修 自分のキャリアを豊かにする『思考法』 第4回:この環境に居ると決めているのは自分自身 実施日時:2022年1月26日(水)、20時00分~21時00分 実施者:野村尚史 株式会社グッド・クルー 執行役員(企業価値創造部/定着部門責任者) 国家資格キャリアコンサルタント 米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー アンガーマネジメントファシリテーター® アンガーマネジメントキッズインストラクター® EOF