Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
20220518_GCカレッジ/キャリア研修(第20回)|アンコンシャスバイアスがキャリア構築を邪魔する?
Naoshi Nomura
May 18, 2022
Education
0
13
20220518_GCカレッジ/キャリア研修(第20回)|アンコンシャスバイアスがキャリア構築を邪魔する?
社内研修で登壇した際のスライドです。
Naoshi Nomura
May 18, 2022
Tweet
Share
More Decks by Naoshi Nomura
See All by Naoshi Nomura
20220706_GCカレッジ/キャリア研修(第27回)|ストレスマネジメントとメンタルヘルス(ストレスとは)
naoshi
0
5
20220629_GCカレッジ/キャリア研修(第26回)|学校教育で学んだ自立力と自律力(意欲・態度及び価値観編)
naoshi
0
3
20220622_GCカレッジ/キャリア研修(第25回)|学校教育で学んだ自立力と自律力(論理的思考力と創造力編)
naoshi
0
13
20220615_GCカレッジ/キャリア研修(第24回)|学校教育で学んだ自立力と自律力(基礎的・汎用的能力編)
naoshi
0
13
20220608_GCカレッジ/キャリア研修(第23回)|学校教育で学んだ自立力と自律力(全容の説明編)
naoshi
0
9
20220601_GCカレッジ/キャリア研修(第22回)|具体と抽象の行き来がキャリア構築の手助けになる
naoshi
0
18
20220527_GCカレッジ/キャリア研修(第21回)|成長の4つのステップ
naoshi
0
12
20220511_GCカレッジ/キャリア研修(第19回)|成功循環モデルと心理的安全性
naoshi
0
28
20220506_GCカレッジ/キャリア研修(第18回)|エンプロイアビリティで自己肯定感と自己効力感を高める
naoshi
0
7
Other Decks in Education
See All in Education
20220412_情報社会論 #01
furuhashilab
0
190
我々はなぜ学びつづけるのか?なぜ学びつづけないといけないのか?
ichimichi
2
170
Digital Design 2022-02
mathatelle
0
260
Острые кишечные инфекции
msalavei
0
370
大学院に行くメリットについて考える (2022年度版)
imash
0
300
サムライカレー@タイ 2022年夏版 説明会資料
samuraicurry
PRO
0
150
【スクールガイド】MOOCRES
moocres
0
490
Baparekraf Developer Day 2022 - Back-End (Dimas Maulana Dwi Saputra)
dicodingevent
0
480
YouTube
matleenalaakso
1
9.9k
Lisätty todellisuus opetuksessa
matleenalaakso
0
1k
Garady
libshare
0
230
2 Mirovaya
libshare
0
220
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
261
25k
Clear Off the Table
cherdarchuk
79
280k
5 minutes of I Can Smell Your CMS
philhawksworth
196
18k
Scaling GitHub
holman
451
140k
Building Applications with DynamoDB
mza
83
4.7k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_i
23
15k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
119
28k
How New CSS Is Changing Everything About Graphic Design on the Web
jensimmons
213
11k
The Language of Interfaces
destraynor
148
20k
A better future with KSS
kneath
225
15k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
166
7.4k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
316
22k
Transcript
1 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
キャリア研修 自分のキャリアを豊かにする『思考法』 第20回:アンコンシャスバイアスがキャリア構築を邪魔する? 実施日時:2022年5月18日(水)、20時00分~21時00分 実施者:野村尚史 株式会社グッド・クルー 執行役員 ヒューマンリソースコンサルティング事業部 リクルート担当兼セカンドキャリアエージェント担当 国家資格キャリアコンサルタント 米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー アンガーマネジメントファシリテーター® アンガーマネジメントキッズインストラクター®
4 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
研修テーマ 自分のキャリアを豊かにする『思考法』 対象者 今後のキャリアについて漠然とでも良いから考えたい人 研修後の状態 自分のキャリアと向き合う気持ちが醸成されている状態 研修の内容 キャリアについて考えるタイミングはいずれ必ず訪れます。 自分の人生を自分でコントロール出来るようになる為に、 自分の人生を自分で豊かにする為に、 キャリアと向き合うことがどんなに重要なのかを語ります。 皆さんへ 一言 僕自身が実践してきたこと・実践していることを伝えます。 自身のキャリアと向き合う機会にしてくれたら幸いです。 当研修の全体像 【毎回共通のスライド】
5 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
僕自身もみんなと同じ立場です 『自分で自分の人生をコントロール出来るようになる』 この状態を目指して毎日を過ごしています ↓ 一緒に成長していきましょう 毎回参加しても新たな気づきが得られると思います 常に僕自身も成長しているので (直前まで何を話そうか考えてるので、同じ研修は二度とできません!) 【毎回共通のスライド】
7 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
プロフィール 1989年 3月:新潟県燕市に誕生 2007年 3月:新潟県立三条高等学校 卒業 2011年 3月:東京理科大学 理工学部 建築学科 卒業 2013年 3月:東京理科大学大学院 理工学研究科 建築学専攻 修了 2013年 4月:戸田建設株式会社 入社(施工管理→建築構造設計) 2016年 3月:株式会社ディ・ポップス 入社(携帯販売提案型営業→採用担当) 2016年10月:株式会社グッド・クルー 転籍(採用担当→人材紹介→人材マネジメント) 2021年 3月:株式会社グッド・クルー 執行役員就任 2018年12月:米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー 認定 2019年 9月:国家資格キャリアコンサルタント 認定 2019年 9月:アンガーマネジメントファシリテーター® 認定 2021年 9月:アンガーマネジメントキッズインストラクター® 認定 【毎回共通のスライド】 趣味:ライフログ サッカー歴は18年間 妻&娘と3人で千葉県在住
9 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
毎日note更新中 【毎回共通のスライド】 ライフログとして、noteに毎日何かを書いてます note
10 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
皆さんとの約束 【毎回共通のスライド】 僕が話す内容は全て自分が 『実践してきたこと』 『実践していること』 『実践しようと考えていること』 ↓ 中途半端なことは話しません! 頭の中にあることの全ては話せないので 深く聞きたいことがあれば個別メッセージでも良いので連絡をください
11 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
キャリアとは? 『生きていくこと』そのもの キャリアに対する考え方・捉え方は人によって違うので、 100人いれば100通りのキャリアがある。 「仕事のことだけを指しているわけではない」 ということを理解しておけば大丈夫です。 【毎回共通のスライド】
12 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
キャリアは不確実の連続 人生は壮大な実験だ(本田直之氏の言葉) 実験だと思っていろいろ試せば良い。 正解なんてないから、うまくいかなければやり直せば良い。 これからのことなんて想像もつかないんだから。 【毎回共通のスライド】
13 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
ここからが今日の内容
14 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
今日のタイトル アンコンシャスバイアスが キャリア構築を邪魔する? 改めて・・・
15 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
会話や対話をしていて感じること そのアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)が キャリア構築を邪魔していないか?
16 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
アンコンシャス・バイアスとは? 引用:UNCONSCIOUS BIAS - 内閣府男女共同参画局 アンコンシャス・バイアス (unconscious bias) • 無意識の偏ったモノの見方 • 無意識の思い込み • 無意識の偏見 • 無意識バイアス
17 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
アンコンシャス・バイアス自体は問題ではない 引用:UNCONSCIOUS BIAS - 内閣府男女共同参画局 アンコンシャス・バイアスは誰にでもある。 あること自体が問題というわけではない。 過去の経験や見聞きしたことに影響を受け て、自然に培われていく為、アンコンシャス ・バイアスそのものに良し悪しはない。 しかし・・・ アンコンシャス・バイアスに気づかずにいる と、そこから生まれた言動が、知らず知らず のうちに、相手を傷つけたり、キャリアに影 響をおよぼしたり、自分自身の可能性を狭め てしまう等、問題が生じてくる。
18 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
アンコンシャス・バイアスへの対処法 引用:UNCONSCIOUS BIAS - 内閣府男女共同参画局 ❶決めつけない、押しつけない →頭ごなしに決めつけないこと、ひとりひとりと対話をし てみること、相手を尊重する心の姿勢を持つことがカギを 握ります。 ❷相手の表情や態度の変化など「サイン」に注目する →サインに気づいたなら、「私のアンコンシャス・バイア スによる言動が、相手の心のあと味を濁したかも?」と、 ぜひ立ち止まってみてください。 ❸自己認知 →アンコンシャス・バイアスの正体は「自己防衛心」で す。脳が無意識のうちに自分にとって都合のよい解釈をす ることによって起きています。自然の摂理であり、完全に 払しょくすることはできません。だからこそ、大切なこと は、アンコンシャス・バイアスに気づこうと、ひとりひと りが意識することです。
19 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
自分の経験が全てではない 引用:UNCONSCIOUS BIAS - 内閣府男女共同参画局 過去の経験や見聞きしてきたことは、未来へ の貴重な財産です。否定されるものではあり ません。一方で、ひとまとめなモノの見方 が、悪影響をもたらすこともある、という意 識を持ち続けてみてください。大切なこと は、ひとりひとり、その時々と向き合うこと です。「100人に影響がなくても、101人目に 影響があるかもしれない」「これまでに出 会った100人の女性/男性はこうだったと決め つけずに、101人目は違うかもしれない」「過 去と今とでは違うかもしれない」といったよ うに、101人目に思いを馳せてみてください。
20 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
無意識だから厄介 『アンコンシャス・バイアス』は 『無意識の偏見・思い込み』なので、 日々の意思決定に大きな影響を与えています。 と言われても・・・ 『無意識』という部分が厄介・・・ 無意識なので、気づいていないことの方が多い。 アンコンシャス・バイアスと向き合う為には、 強制的に自分に対して問いを立てる必要がある。
21 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
アンコンシャス・バイアスが良くないものになってないか? 日々の言動すべてに 「自分がなぜそれを選択した?」という問いを立てれば、 自分自身のアンコンシャス・バイアスと向き合うことができるはず。 特に、何も考えず起こしている言動の裏にある価値観こそ、 アンコンシャス・バイアスである可能性があります。 『アンコンシャス・バイアス=良くないもの』ではないけど、 無意識的に自身の言動をコントロールしている可能性があって、 それが自分の意志を制御する方向に向かっていたら、 キャリア構築の妨げになること間違いなし・・・。
22 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
アンコンシャス・バイアスが自身の可能性を狭めているかも これは自問自答してほしい・・・ 「当たり前でしょ」「普通でしょ」「みんなそうでしょ」 これらの言葉たちが自分を取り巻いていないですか? 意識すると、これらの言葉を言っている人って結構います。 きっとそういう人たちは無意識で発しているでしょうし、 アンコンシャス・バイアスが自身の可能性を狭めているかも。 周囲の人に意識を向けると、 自分自身の言動にも意識が向くと思うので、 自分の言動を意識しにくかったら 周囲の人に意識を向けることから始めてみてください。
23 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
周りからの指摘は自分を成長させるのに・・・ 「当たり前でしょ」「普通でしょ」「みんなそうでしょ」 これらの発言をして、 その時点で自身の行動に制約をかけている人と出会うと、 本当にもったいないと思うんです。 きっとそういう人は、過去の体験として、 「当たり前でしょ」「普通でしょ」「みんなそうでしょ」 という偏見に対して指摘を受けてこなかったんだと思うんです。 これは、日本人ならではの特徴がもたらした傾向なのかも。 ※次ページで紹介
24 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
価値観の違いが出にくい環境 引用:同調圧力とは?日本人が群れたがる理由と同調圧力に負けない方法を解説! よく日本人は群れたがり気質を持つ、集 団行動を好むなどと評されることがあ る。これに関しては、日本特有のものと して「場の空気を読む」という言葉の存 在が指摘されている。集団の人間関係や 利害関係、雰囲気などを暗黙のうちに理 解する能力であり、この能力がないと 「KY(空気が読めない)」などとネガ ティブな評価を受けてしまう。 また群れずに孤立してしまうと、「周囲 になじめないかわいそうな人間」と思わ れてしまう可能性がある。学校や職場な どでそういった状況にならないために も、空気を読んで集団になじもうとする 心理が高まる。 「当たり前だよね」「普通だよね」「みんなそうだよ ね」ということを言っていた方が、集団の中では馴染み やすいんです。自分は別のことを思っていたり、別の価 値観を持っているんだけど、一緒感を出していた方が馴 染んでいけるみたいな感じ。自分の価値観を尊重せずに 周りに合わせる側は、自分の意見を言えなくなっていく でしょうし、合わされた側は「やっぱりみんなそう思っ てるんだ」と思うようになって、多様な価値観と触れる 機会が減っていくわけです。 発信側と受信側 双方の人生で 良い影響は もたらされない
25 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
アンコンシャス・バイアスにキャリア構築を邪魔されて良いのか? 自分のキャリア構築を考えた時に、 アンコンシャス・バイアスが邪魔をして、 自分ならではの人生を歩めないなんて嫌じゃないですか? 言い換えると、 「誰かの価値観や一般論に自分の人生がコントロールされる」 ということです。 自分の人生なんだから自分でコントロールしたくないですか? ハラスメントの切り口でフォーカスされることが多いですが、 自分自身のキャリアを豊かにしていく上でも、 アンコンシャス・バイアスを意識することは 非常に意義のあることだと思います。
26 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
「みんな違う」を意識して過ごせば良い 引用:わたしと小鳥とすずと 金子みすず わたしが両手をひろげても、 お空はちっともとべないが、 とべる小鳥はわたしのように、 地面(じべた)をはやくは走れない。 わたしがからだをゆすっても、 きれいな音はでないけど、 あの鳴るすずはわたしのように たくさんのうたは知らないよ。 すずと、小鳥と、それからわたし、 みんなちがって、みんないい。 アンコンシャス・バイアスを意識すると、 違った面白さが! ぶ つ け 合 い が 面 白 い ア ン コ ン シ ャ ス ・ バ イ ア ス の
27 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
自分を客観視しながら過ごす 「これって、私のアンコン?」 ※アンコン:アンコンシャス・バイアス この問いを自分に立てながら日々を過ごせるか? これは、周りの人の為にもなりますが、 何よりも自分自身のキャリア構築に繋がります。
28 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
ライフログが自分を客観視する手助けに ライフログを通して自分に関わる情報を全て残すというのは、 習慣にしないとかなり大変なことです。 僕も今まで、試行錯誤を繰り返しながら今に至っていますから、 自分に合うやり方をやりながら見つけていくというのが良いんだと思います。 誰かにやらされてライフログを付けるんじゃなくて、主体的に実行していくものなので。 ラ イ フ ロ グ の 習 慣 ア ン コ ン シ ャ ス ・ バ イ ア ス と 向 き 合 う 絶 好 の 機 会 を 作 れ る
29 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
無理だと決めているのは自分自身? アンコンシャス・バイアスが 自身のキャリア構築を邪魔しない為にやること。 →「これは無理だ」と思ったら、 「なんでそう思った?」という問いを 立て続けてどんどん深掘りする。 「できない理由を考える」のではなくて 「どうすればできるかを考える」を意識する。 これは意識の問題なので、 「いや、綺麗事じゃん」とか思ったら 先に進まないですからね。
30 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
ここまでが今日の内容
31 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
研修テーマ 自分のキャリアを豊かにする『思考法』 対象者 今後のキャリアについて漠然とでも良いから考えたい人 研修後の状態 自分のキャリアと向き合う気持ちが醸成されている状態 研修の内容 キャリアについて考えるタイミングはいずれ必ず訪れます。 自分の人生を自分でコントロール出来るようになる為に、 自分の人生を自分で豊かにする為に、 キャリアと向き合うことがどんなに重要なのかを語ります。 皆さんへ 一言 僕自身が実践してきたこと・実践していることを伝えます。 自身のキャリアと向き合う機会にしてくれたら幸いです。 当研修の全体像 【毎回共通のスライド】 (再掲)
33 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
キャリア研修 自分のキャリアを豊かにする『思考法』 第20回:アンコンシャスバイアスがキャリア構築を邪魔する? 実施日時:2022年5月18日(水)、20時00分~21時00分 実施者:野村尚史 株式会社グッド・クルー 執行役員 ヒューマンリソースコンサルティング事業部 リクルート担当兼セカンドキャリアエージェント担当 国家資格キャリアコンサルタント 米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー アンガーマネジメントファシリテーター® アンガーマネジメントキッズインストラクター® EOF