$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

oisixradaichi会社説明資料_20210908

Oisix ra daichi
September 08, 2021

 oisixradaichi会社説明資料_20210908

Oisix ra daichi

September 08, 2021
Tweet

More Decks by Oisix ra daichi

Other Decks in Business

Transcript

  1. 会社紹介資料
    Last Upsate 8 Sep 2021

    View Slide

  2. 会社について
    コンテンツ
    事業の紹介
    社会課題への取り組み
    働く環境

    View Slide

  3. 3
    会社について

    View Slide

  4. 企業概要
    1
    オイシックス・ラ・大地株式会社
    代表取締役社長 髙島 宏平
    3,993百万円
    1,000.6億円
    1,731名
    社 名
    代 表 者
    資 本 金
    売 上
    従 業 員
    会社について
    ※2021年3月末時点の情報

    View Slide

  5. 2
    拠点
    札幌ステーション
    :オイシックス
    :らでぃっしゅぼーや
    :大地を守る会
    仙台デポ
    板橋ステーション
    習志野ステーション
    New海老名ステーション
    海老名ステーション
    キットキッチン
    横浜南部キッチン
    狭山ステーション
    座間ステーション
    一宮デポ
    東大阪ステーション
    上海愛宜食食品
    貿易有限公司
    Oisix Hong Kong
    Co.,Ltd.
    会社について

    View Slide

  6. 3
    沿革
    1975年


    1988 2000 2017 2018








    会社について

    View Slide

  7. 4
    売上推移
    会社について
    230.1
    399.8
    640.2
    710.4
    1000.6
    売上高
    1000.6億円
    (前期比 140.9%)
    7.5 8.9
    23.1 24.6
    76.4
    営業利益
    76.4億円
    (前期比 302.6%)

    View Slide

  8. 個性的な経営陣
    5
    高橋 大就
    外務省、マッキンゼーを経て現
    職へ。東の食の会事務局代表。
    復興支援の大ヒット商品(累計
    販売800万缶)の「サヴァ缶」を
    プロデュース。
    奥谷 孝司
    (株)顧客時間 共同CEO 取締役。
    良品計画を経て現職へ。
    日本のオムニチャネルにおける
    第一人者。
    西井 敏恭
    (株)シンクロ代表取締役社長。
    ドクターシーラボを経て現職へ。
    複数社のマーケティング支援を
    行う。サブスクモデルのEC戦略
    担当。
    会社について
    執行役員 GEO
    Global Executive Officer
    執行役員 COCO
    ChiefOmni Channel Officer
    執行役員 CMT
    Chief Marketing Technologist

    View Slide

  9. 6
    会社について
    個性的な経営陣
    星 健一
    執行役員 COO
    アマゾンジャパンでリーダーシップ
    チームメンバー(経営会議メンバー)
    を経て、自身のコンサルティング
    会社を立上げる。
    池山 英人
    執行役員/OisixEC事業本部

    本部長
    広告代理店でWebマーケティ
    ングに携わったのち、現職へ。
    OisixECの全体を統括する。
    菅 美沙季
    執行役員/サービス進化室

    室長
    化粧品会社で働いたのち、
    現職へ。オリジナルミールキット
    「Kit Oisix」を開発。

    View Slide

  10. 7
    食に関する社会課題を
    ビジネスで解決する
    私たちの仕事は単に安心で美味しい食品を
    提供するだけでなく、新しい食の体験、
    食を通じて笑顔になる食卓、食品ロスを減らす、
    農家の方が安心して農業に取り組める仕組み、
    買い物にお困りの方への移動販売など、
    食に関わるビジネスを通じて
    新しい価値を提供しています。
    会社について

    View Slide

  11. 8
    マーケットの拡大状況
    会社について
    77,880
    84,590
    95,130
    111,660
    127,970
    137,746
    151,358
    165,054
    179,845
    出典:経済産業省「日本のBtoC-EC市場規模の推移(2020年)」
    2.84
    3.17
    3.40
    3.85
    4.37
    4.75
    5.43
    5.79
    6.22
    6.76%
    193,609億円
    日本のBtoC-EC市場規模の推移 物販系EC化率
    18,233億円
    18,239
    13,015
    6,611
    17,428
    19,100
    2,396
    2,264 3,228
    物販系分野の市場規模の内訳
    食品、
    飲料、
    酒類
    生活家電、
    AV機器、
    PC・
    周辺機器等
    書籍、
    映像・音楽ソフト
    化粧品、
    医薬品
    自動車、自動二輪
    車、パーツ等
    衣類・
    服装雑貨等
    生活雑貨、家具、
    インテリア
    事務用品、文房具
    その他

    View Slide

  12. より多くの人が、よい食生活を楽しめるサービスを提供します
    よい食を作る人が、報われ、誇りを持てる仕組みを構築します
    食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、
    持続可能な社会を実現します
    食に関する社会課題を、ビジネスの手法で解決します
    私たちは、食のこれからをつくり、ひろげていきます
    9
    会社について
    企業理念

    View Slide

  13. ORDism | 行動規範
    私たちのミッションである
    「これからの食卓、これからの畑」 を実現するために
    7つの行動規範を評価の軸に定め、日々の業務を行っています。
    10
    会社について

    View Slide

  14. ベストを尽くすな、
    ミッションを成し遂げろ
    ベストを尽くしても、Missionを成し遂げることができないとプロフェッショナルとはいえない。
    メンバーはプロフェッショナルとして、それぞれのMissionを成し遂げようと活動する。
    一人ひとりのメンバーのMissionはチームのMissionの分解なので、
    誰か一人のメンバーがMissionを果たすことが出来なければチームのMissionも果たせない。
    Missionを成し遂げるにはゴールから逆算した計画に基づいて活動する必要がある。
    同時に、どのように動けばMissionを成し遂げるための活動を効率よく実行することができるか
    考え、常に生産性を向上させるチャレンジをすることも必要である。
    各メンバーが責任感と自主性をもって活動することが重要です。
    ORDism | 行動規範
    11
    会社について

    View Slide

  15. 早いもの勝ち、速いもの価値
    戦略の精度以上に、スピードに乗って戦略を素早く実行できることが
    急成長するためには必要である。すぐに実行すれば簡単に効果が出ることでも、
    タイミングを逸すると大した効果が出せなかったり実行に多大なコストがかかってしまうことが多い。
    ただし、スピードに乗った施策をする上では、
    その施策の成否を判断できるレベルの品質が必要である。
    スピードに乗って、新たなチャレンジをどんどん実行し、たくさん失敗を重ねることで、
    自分たちが進むべき道が明らかになる。
    早いものは勝ち、速いものには価値があるという考え方です。
    ORDism | 行動規範
    12
    会社について

    View Slide

  16. 13
    徹底的にお客さまの声を聞き、お客様の顕在的潜在的なご要望を客観的に知り、
    どういう方法でお客様のご要望に叶えるか、
    どうやって半歩先のサービスを提供するか全身全霊で考える。
    期待どおりのサービスでは、満足してもらえても感動は生まれない。
    期待を超え、いい意味でお客さまを裏切ったサービスからのみ、感動が生まれる。
    常にお客さまへ「嬉しい驚き」を提供するのが我々の仕事で、
    お客さま一人ひとりの「嬉しい驚き」の積み重ねが当社の価値であり喜びです。
    ORDism | 行動規範
    お客さまを裏切れ
    会社について

    View Slide

  17. 14
    私たちは、チームの勝利、つまり当社の存在価値の証明に向けて活動する。
    そのため、時には自分の持ち場ではない仕事をすることによってチームとして支え合うことも必要です。
    野球では、ポジションが固定されており、一人ひとりが担う行動範囲は限定的です。
    しかし、サッカーは大まかな役割分担はあるものの、時には普段の役割を超えて、
    ピンチでは一番近い人が守り、チャンスでは一番確率の高い人が攻める。
    チームの勝利のために、それぞれの強みを活かしてどのようにチームに貢献できるか考え、
    行動していくことが求められます。
    ORDism | 行動規範
    サッカーチームのように
    会社について

    View Slide

  18. 15
    一人ひとりが課題に対して強い当事者意識を持ち、チームの主役の一人として行動することにより、
    チームの力は増大し、勝利の確率は上がります。
    当事者意識を持つには、人の意見を聞き、自分の意見を伝え、
    建設的な議論を経てチームのコンセンサスが得られれば、それに向けて全力でコミットします。
    たとえうまくいかないときも、その原因を周囲や外部環境に求めず、すべてを自分の責任と
    捉えてみることで、自分が主体的に動けば状況を変えられることに気付くことができます。
    当事者意識を持ちゴールに向けて、自ら道を切り開き行動することが必要です。
    ORDism | 行動規範
    当事者意識、当事者行動
    会社について

    View Slide

  19. 16
    今の実力のままでは、掲げている大きな目的を達成することが難しかもしれない。
    しかし、成長力という強い武器をもっていれば、
    自分たちの実力を向上させ、大きな目的を達成することができます。
    自社のMissionを成し遂げるためには、一人ひとりの圧倒的な成長が必要。
    そのために、すべてのメンバーが貪欲に学び、刺激し合い、お互いを高めていく。
    今まで培われてきた知識や知恵は徹底的に収集するが、
    これから通じない過去の成功体験は潔く捨て、新たに学ぶ。
    自分の成長力を信じ、必ず社会にインパクトを残そうとすることが求められます。
    ORDism | 行動規範
    強さの源泉は成長力
    会社について

    View Slide

  20. 17
    過去の常識にとらわれたことをやっていても、私たちの存在価値は証明できない。
    過去に前例のないイノベーティブなことをどんどん進めていきたいと考えています。
    初期の反対意見の多くは、チャンスの証かもしれないと思う方がいい。
    業界や他社の慣習、慣例といった社外の常識だけでなく、
    社内で徐々に作られてきたサービスや、会社/チームの運営手法などの常識にも縛られないよう、
    常にイノベーティブに取り組む必要があります。
    奇をてらう必要はありませんが、正しいと思える打ち手であれば、
    常識にとらわれず情熱をもって実行し道を切り開いていくことが求められます。
    ORDism | 行動規範
    前例はない。だからやる
    会社について

    View Slide

  21. 事業の紹介

    View Slide

  22. 事業内容
    18
    主要3ブランド その他
    国 内 宅 配 事 業 そ の 他 事 業
    事業の紹介
    ・海外宅配事業
    ・店舗外販事業
    ・ 他 社 E C 支 援
    ・ とくし丸(子会社)
    ・ O i s i x
    ・ らでぃっしゅぼーや
    ・ 大地を守る会

    View Slide

  23. ブランド 主要ターゲット 提供価値 売上/流通総額 (2021/3実績)
    子育てと仕事の両立に
    忙しい共働き世帯
    プレミアムな時短
    健康的な食ニーズのある
    二人暮らしのシニア夫婦
    手軽な健康実感
    料理を楽しみたい世帯
    料理を通じて
    日々の暮らしが楽しくなる
    80代以降のご高齢の方
    健康で快適に元気に
    家で長く過ごせる
    エシカル・ヴィーガンに
    関心がある世帯
    手軽にヘルシーに
    ヴィーガンを楽しむ
    19
    各ブランドの提供価値
    事業の紹介
    主に5つのブランドにおいて、食のサブスクリプションサービスを日本国内を中心に展開
    約500億
    約140億
    約180億
    約90億
    約165億
    ※流通総額

    View Slide

  24. ビジネスモデル
    20
    オイシックス・ラ・大地の3ブランドはすべて会員制の
    定期購入のビジネスモデルを採用しています。
    お客様は定期的にWEBやカタログで生産者から
    野菜や果物、加工品を注文しそれぞれのサービスブランドからお届けします。
    またお客様だけでなく全国約4,000軒の生産者とも
    事前に取引条件を決めて調達を行うサブスクリプションネットワークにより、
    お互いがリスクを軽減し持続的に取引を行っています
    サブスクリプション型(会員制の定期購入)
    事業の紹介

    View Slide

  25. サブスクリプションモデルの強み
    21
    事業の紹介
    一般的な
    農産品の流通
    当社の取引






















    作況により相場が変動し
    収入の見通しが不明瞭
    市場調達のため、調達量
    や価格はコントロール不可
    作況により購入価格が
    大きく変動
    収入の 見通しが明確に
    なり、投資判断も可能に
    予定供給量から販売プランを
    立てて需要をコントロールしやすい
    相場に関係なく、
    安定価格で購入

    View Slide

  26. 事業の紹介
    事業内容
    22
    主要3ブランド その他
    国 内 宅 配 事 業 そ の 他 事 業
    ・海外宅配事業
    ・店舗外販事業
    ・ 他 社 E C 支 援
    ・ とくし丸(子会社)
    ・ O i s i x
    ・ らでぃっしゅぼーや
    ・ 大地を守る会

    View Slide

  27. 23
    主要ブランド | Oisix 家庭での食事へのニーズ変化をとらえた多様な切り口の商品・企画により、
    新たな価値を提案
    事業の紹介
    急増した宅配ニーズに応え
    「少SKUコース」
    新設
    簡単な買い物に特化した新サービス
    「サクッとOisix」を開始
    少SKUの運用により、逼迫する出荷キャパを
    コントロールしながら会員拡大を実現
    飲食店支援として始まったおうちレストランが、
    新しいハレの日の形として好評。
    4月にサービス開始し、累計5万食を突破
    メニュー表もお届けするなど、
    お店にいるようなワクワク体験を自宅で楽しめる

    View Slide

  28. 24
    事業の紹介
    主要ブランド | Oisix 今まで培ったデータを提携先の世界観と掛け合わせ、
    「食育の価値提供」を強化
    Oisix × 様々な提携先
    子ども好みの食事のデータ
    子どもが味の審査を行う「コドモニター」で蓄えた
    子ども好みメニューの知見
    子どもたちが食に対して、楽しく主体的に
    関わる接点を創出
    コロナ前に実施した際のイメージ
    親子で楽しめるミールキットを共同開発
    Disney(ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社)
    「Table for Tomorrow」プロジェ
    クトの一環として、食に対して子
    どもたちが主体的に関われる商
    品、コンテンツを提供。
    こどもちゃれんじ(株式会社ベネッセコーポレーション)
    お手伝いと食べ方のマナーを親
    子で楽しく学べる、 6か月の食育
    プログラムを提供。

    View Slide

  29. 25
    事業の紹介
    1. 青果品質の改善
    集荷センター集約による
    「品質均一化」、「産地へ
    の迅速なフィードバック」
    3. お届け形態の見直し
    資材サイズを見直し、
    利用しやすいサイズで
    お届けできるように変更。
    2. お客さまコミュニケーションの強化
    新規会員の
    顧客体験を見直し
    4.「ぱれっと」の使いやすさを改善
    お野菜の詰め合わせBOX
    「ぱれっと」の野菜を、
    使いやすい組み合わせに。
    オペレーションエクセレンスの取り組み 2021/3に完了▶︎来期からは「ふぞろいRadish」など
    お客さまニーズに沿ったサービス構築を実施
    主要ブランド| らでぃっしゅぼーや 青果品質や
    「ぱれっと」
    の改善など、オペレーションエクセレンスを実施

    View Slide

  30. 26
    事業の紹介
    主要ブランド | 大地を守る会 二人暮らしのシニア層のターゲットニーズに沿った企画提案・商品ラインナップの充実
    企画の提案 お二人様×イベント
    お子さんが巣立ったご家庭に合わせた
    ボリューム・提案でターゲットニーズを捉える
    商品の強化 シニア×健康
    「目利きの旬魚」シリーズや発酵アイテムなど
    高い健康意識に応える商品をラインナップ

    View Slide

  31. 27
    事業の紹介
    事業内容
    主要3ブランド その他
    国 内 宅 配 事 業 そ の 他 事 業
    ・海外宅配事業
    ・店舗外販事業
    ・ 他 社 E C 支 援
    ・ とくし丸(子会社)
    ・ O i s i x
    ・ らでぃっしゅぼーや
    ・ 大地を守る会

    View Slide

  32. 28
    他社EC支援事業
    事業の紹介
    当社の強みである「サブスクリプションECノウハウ」や
    「物流スキーム」を活用し、他社のECサイトを支援しています。
    ISETAN DOOR
    三越伊勢丹HDのEC宅配事業の支援事業。
    ECサイト運営管理から物流・配送まで受託。
    会員数はコロナ影響もあり順調に伸長し、
    サービス開始から約3年で3.7万人に到達(3月末時点)
    海外や地方の物産展などの百貨店の強みを
    活かした特集により購買単価も高い水準を維持
    dミールキット
    NTTドコモの会員様向けに、
    ミールキットを中心とした定期宅配サービスを運営
    定期会員数は、コロナ影響もあり順調に増加
    ドコモ会員様向けの案内に加え、
    店頭窓口での新規獲得のトライアル開始

    View Slide

  33. 29
    提携スーパー 143社
    全国の地域スーパーと提携し、
    商品をそろえています。
    事業の紹介
    販売パートナー 740台
    各地域の販売パートナーと契約し、
    移動スーパーとくし丸を運営しています。 ※2020年5月28日時点
    とくし丸(子会社)
    買い者困難者を救う、移動スーパー。
    対応エリアは全国47都道府県。軽トラで運ぶ「究極のセレクトショップ」

    View Slide

  34. 事業の紹介 30
    事業内容
    主要3ブランド その他
    国 内 宅 配 事 業 そ の 他 事 業
    ・海外宅配事業
    ・店舗外販事業
    ・ 他 社 E C 支 援
    ・ とくし丸(子会社)
    ・ O i s i x
    ・ らでぃっしゅぼーや
    ・ 大地を守る会

    View Slide

  35. 31
    海外宅配事業 | Purple Carrot
    米国生まれのヴィーガンミールキットブランド。
    「時々ヴィーガン」の人たちが手軽にヴィーガンを楽しめる、
    食卓への新しいアプローチを提案している。
    ヴィーガン食×日本食の 「ヘルスコンシャスフード」 を、
    アジア・アメリカ双方へグローバル展開。
    米国オーガニック小売最大手の「WHOLE FOODS MARKET」
    の500店舗で取扱い、冷凍食品の卸事業をスタート。
    ヴィーガンKit
    事業の紹介
    米国のヴィーガンミールキット「パープルキャロット」。2019年より
    連結開始し、ノウハウを得てOisixでもミールキットを提供しています。

    View Slide

  36. 32
    海外宅配事業 | 香港・上海事業
    Oisix 香港法人 (2015年設立)
    香港への越境EC事業の売上規模の
    拡大を図るため、現地での輸入代行、
    物流、業務のオペレーション等を行ってる。
    Oisix 中国法人 (2017年設立)
    Oisixの商品取り扱い基準をもとに、
    中国国内で調達した商品をECにて
    販売する事業を展開。
    事業の紹介
    Hong Kong Shanghai
    香港法人は香港人向けのサブスクモデルの確立に注力、
    中国法人では「Kit Oisix」を軸にサービス展開予定です。

    View Slide

  37. 33
    リアル店舗( Shop in Shop )
    提携スーパーの一角にOisixと
    大地を守る会の販売コーナーを設置。
    関東の184店舗で購入可能。
    すくすくOisix
    安 心 ・ 安全な 食材を保育 園に 届 け 、
    施設運営や保育士の業務をサポート。
    現在545園が導入。
    ※提携先店舗、保育園とも2021年3月31日時点
    事業の紹介
    店舗外販 実際に手にとって購入できるお店はブランドのタッチポイントに。
    2015年よりスタートした保育園施設への食材販売をすくすくOisixに名称変更。

    View Slide

  38. 34
    Future Food Fund 株式会社
    日本で唯一のフードイノベーション領域に
    特化したCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)。
    食領域の事業会社が、国内外の先進的
    な「食・農・ヘルスケア」領域への積極的な
    投資を行い、エコシステムの構築を目指し
    ている。
    出 資 会 社

    食領域のスタートアップ企業

    株式会社HiOLi/東京
    クラフトアイスクリーム
    工房の運営
    株式会社MiL/東京
    サブスク型離乳食の
    開発・販売
    株式会社ファームノー
    トホールディングス/北海

    クラウド牛群管理システム
    等の開発
    Fifty Food Inc.
    /サンフランシスコ
    ヴィーガンインスタント
    ヌードルの開発・販売
    投 資
    事業の紹介
    関連会社 | Future Food Fund
    当社発の、日本初「食」を専門としたファンド、
    「Food Tech Fund」から発展。食の未来に投資しています。

    View Slide

  39. 35
    株式会社CRAZY KITCHEN (子会社)
    「食時を、デザインする。」をコンセプトに、
    食事を楽しむ、空間、時間、コミュニケーションを
    デザインするオーダーメイドのケータリングサービス。
    株式会社ウェルカム (関連会社)
    DEAN&DELUCAを中心とした、小売及び飲食
    業を通したライフスタイル事業。輸入食品及び
    加工食品等の製造・販売、カフェの運営。
    事業の紹介
    関連会社 食にまつわるビジネス展開をしている子会社・関連会社との提携で、
    オイシックス・ラ・大地だけではカバーできない領域を担っています。

    View Slide

  40. 今後の成長戦略

    View Slide

  41. ローコストオペレーション
    マーケティングノウハウ共有
    満足度の高いカスタマー
    エクスペリエンス
    オリジナリティ高い
    プロダクト
    36
    食のサブスクリプションモデルによる成長戦略
    事業の紹介
    優良な生産者
    食のサブスクリプションモデル
    食のサブスクに特化した
    プラットフォーム
    サブスク会員
    サブスク会員からの
    安定的な需要


















    収益性向上

    View Slide

  42. 37
    カスタマーエクスペリエンスの進化
    事業の紹介
    Kit Oisix の進化
    ・食育の価値提案強化
    ・健康意識の高まりに対するヴィーガン露出拡大
    ・季節行事などハレイベントメニューや、
    「朝・昼」メニューの拡充
    1. 価値提供領域の拡大
    ・賞味期限の長期化、冷凍Kitの拡充
    ・低価格帯・大容量の規格増
    ・資材の脱プラ促進 など
    2. 続けやすい商品への機能強化
    ストレスのないお買い物体験
    1. 注文アプリのUIの改善
    2. 短時間かつ満足度の高い売り場設計
    サービスのペインポイント削減
    1. 分かりやすい配送料体系の検討
    2. 商品受取体験の改善
    3. 欠品・売切れのゼロ化

    View Slide

  43. 38
    カスタマーエクスペリエンスの進化
    事業の紹介
    「手軽に健康実感」の価値提案 「料理を通じた社会貢献」の価値提案
    規格外の農産・水産品に特化したサービス
    「ふぞろいRadish」ローンチ
    料理のスキルアップ実感
    「ぱれっと」の野菜を使い切りサポート
    シニア二人暮らし向けのサブスクコース
    「まるごはん」の拡充

    View Slide

  44. 39
    カスタマーエクスペリエンスの進化
    事業の紹介
    高齢者が元気で長く過ごせる
    商品・サービスの提供
    より幅広いニーズに対応するため
    時短アイテムの拡充
    手軽なヴィーガン体験の価値提供のため、
    時短ニーズに対応した商品カテゴリの拡充
    ・とくし丸のプライベートブランド商品の開発
    ・幅広い商品・独自サービス提供
    ・孤独解消のためのプラットフォーム作り
    Ready to Cook + Ready to Eat
    (より時短ニーズに対応)

    View Slide

  45. 40
    オリジナリティ高いプロダクト
    事業の紹介
    「Kit Oisix」を始め、「ちゃんとOisix」 「ぱれっと」 「まるごはん」など、様々な
    カテゴリ食材と当社ノウハウを組み合わせたオリジナルプロダクトの提供が可能。
    オリジナルサブスク商品
    取引生産者の様々な食材と、当社独自の
    レシピなどのノウハウを組み合わせて提案
    伝統野菜・ふぞろい野菜
    希少価値の高い伝統野菜や、
    ふぞろい野菜に特化した売場提案
    プライベートブランド商品
    当社生産者と共同開発した
    添加物の少ないプライベートブランド商品

    View Slide

  46. 41
    ローコストオペレーション
    事業の紹介
    商品原価削減 物流費削減
    豚肉カット作業などの内製化を進め、
    製造工程での加工賃を削減
    Oisix豚肉の加工内製化率 30%→70%
    Kit Oisix製造において、
    受注予測精度の向上や作業ライン
    効率化により、製造原価を低減
    Kit Oisix製造の効率化
    統合後わずか1か月で、共同開発の
    新商品を販売。水産品カテゴリの単
    価アップ、原価削減の取組を実行。
    豊洲漁商産直市場とのシナジー
    21年10月より稼働開始。
    21年3月比でキャパシティは倍増を見込む。
    Oisix新物流ステーション
    新海老名ステーション稼働開始
    新海老名ステーションイメージ
    設備投資を約37億見込むも、
    一元化後は物流費1%の削減効果を見込む。

    View Slide

  47. 社会課題への取り組み

    View Slide

  48. 42
    SDGs | 持続可能な開発目標
    オイシックス・ラ・大地は、事業を通じてSDGsへの貢献に取り組んでいます。
    2015年9月に国連で開かれたサミットの
    中で決められた、国際社会共通の目標。
    世界が抱える問題を解決し、持続可能
    な社会をつくるために世界各国が合意し
    た17の目標と169のターゲット。
    社会課題への取り組み

    View Slide

  49. 43
    サステナブルリテール
    事業の紹介
    当社のビジネスモデルでは、「畑」 「物流」 「食卓」のそれぞれのサプライチェーンについて
    フードロスは低水準だが、さらなる施策推進によりフードロス撲滅を目指す。
    サプライズチェーン全体での
    フードロス撲滅
    川上(畑) 川中(物流) 川下(食卓)
    需要予測がしやすく、
    需要コントロールが可能なサブ
    スクモデルにより、自社流通プ
    ロセスのフードロスを低減
    産地と直結し、
    連携することで、産地(畑)の
    フードロス削減に寄与
    「Kit Oisix」や「ちゃんとOisix」
    を始めとした、家庭で余らない
    サービスの提供により、家庭の
    フードロス削減に寄与

    View Slide

  50. 44
    サステナブルリテール
    事業の紹介
    畑においては、豊作によって獲れすぎた野菜や、ふぞろい野菜などを積極的に活用。
    さらには、アップサイクルに特化した売場もローンチし、畑のフードロス削減に貢献。
    川上(畑)での
    フードロス撲滅

    生産過程でどうしても生まれてしまう
    “ふぞろいの野菜”に特化した
    売り場をオープン
    ふぞろい野菜の活用
    21年7月からアップサイクル商品に
    特化した売り場「Upcycle by
    Oisix」をオープン予定
    アップサイクル売場の新設
    天候要因で豊作となった野菜も、
    Kitの原料や、冷凍野菜の原料として活用
    豊作野菜の活用
    Kitの原料
    冷凍野菜の原料
    豊作野菜

    View Slide

  51. 45
    サステナブルリテール
    事業の紹介
    物流においては、畑の収穫状況と食卓のニーズを独自のアルゴリズムでマッチングさせた
    サブスクリプションBOXの仕組みにより、一般食品小売と比べ大幅に低い廃棄率を実現
    川中(物流)での
    フードロス撲滅
    畑の収穫状況と食卓のニーズを、当社独自の
    データドリブンのアルゴリズムによりマッチング
    畑と食卓を繋ぐ
    オリジナルサブスクBOXアルゴリズム
    全国4,000軒の
    作物状況データ

    当社独自の
    オリジナルサブスクBOX
    40万人×52週の
    購買データ
    食卓
    当社独自のデータドリブンの
    アルゴリズムに基づいたマッチング
    約5~10%
    約0.2%
    当社
    小売店平均
    一般食品小売と比べ
    大幅に低い廃棄率
    を実現
    食材ロス率の比較

    View Slide

  52. 46
    サステナブルリテール
    事業の紹介
    食卓においては、Kit Oisixの活用により、食品廃棄自体が1/3に削減。また発生した
    食品廃棄においても堆肥化させる仕組みにより、食卓でのフードロス削減に貢献。
    川下(食卓)での
    フードロス撲滅
    必要な材料を、必要な分だけ使うことで、
    家庭でのフードロスが約1/3に削減
    Kit Oisixによるフードロス削減
    Kit Oisix使用
    通常
    食卓のフードロスが
    約1/3に削減
    家庭での生ゴミを乾燥させたものを、取引生産
    者の堆肥として活用
    家庭の生ゴミの堆肥化

    View Slide

  53. 47
    サステナブルリテール
    事業の紹介
    生産~配送まで含めたサプライチェーン全体における温室効果ガス排出量を、
    2026/3末までにカーボンニュートラルの達成を目指す
    カーボンニュートラル目標
    2022/3 2026/3末
    具体的な施策例
    100
    0
    スコープ1/2 大崎本社・物流ステーションの
    電力を再生エネルギーに切り替え
    完了
    スコープ3
    ・グリーン生産基準の要件決定
    ・廃棄残渣の有効活用
    ・グリーン生産基準の
    導入生産者拡大
    ・包装資材のさらなる
    グリーン化
    ・グリーン生産基準の定着
    ・配送車のEV化
    完了

    View Slide

  54. 48
    医療従事者のサポート
    医療従事者向けの食品支援
    プラットフォーム。のべ56万食の
    食品を医療機関へ提供し、
    総額約7億円の支援に貢献。
    支援先医療機関:106機関 参加企業:120社 支援総額:約7億円
    支援食数:56万食
    社会課題への取り組み
    2021年4月30日時点の実績
    48

    View Slide

  55. 49
    支援活動
    開発途上国への支援
    「TABLE FOR TWO」
    対 象 商 品 の 購 入 で 、
    売上の一部が給食支
    援 に つ な が る 活 動 。
    ほ か 古 着 回 収 な ど 。
    被災地支援
    被災した生産地の食材
    を安全基準のもと販売。
    社会課題への取り組み

    View Slide

  56. 働く環境

    View Slide

  57. 50
    働く環境
    社会保険
    健康保険・厚生年金
    雇用保険・労災保険
    インフルエンザ
    ワクチン
    予防接種
    通勤手当 社員割引 病児保育
    補助
    DC制度
    (確定拠出年金)
    完全週休
    2日制
    祝祭日・
    年末年始休み
    年次
    有給休暇
    慶弔休暇 産休・育休
    男性の育休
    実績あり
    福利厚生
    休日・休暇
    働く環境

    View Slide

  58. 51
    働く環境
    働く環境
    裁量労働制
    /エンジニア・
    デザイナー
    服装・髪型
    自由
    オフィス内
    おやつ販売
    大崎駅直結
    駅から濡れずに
    来れます
    ORD
    ライブラリ
    昼寝
    スペース
    復職支援
    プログラム
    時短勤務・
    時差出勤
    環境・サポート

    View Slide

  59. 52
    働く環境
    表彰制度
    週次・半期
    兼業副業
    あり
    ダブル
    ミッション制度
    社長とランチ
    PC選択制
    /エンジニア・
    デザイナー
    リモート
    就業可
    社内勉強会
    飲み物食べ物
    支援
    カルチャー
    働く環境

    View Slide

  60. 53
    働く環境
    ビデオレター
    社内限定公開
    のYoutube動画
    同期交流会
    毎月開催
    ORDicle
    サークル活動補助
    2000円/1人
    畑の体感研修
    生産者のところに
    体感へ
    コミュニケーション
    問題解決講座
    ロジカルシンキング
    を学ぶ講座
    クリエイティブ・
    アワード/毎月
    水野学さんから学ぶ
    研修費負担
    外部での学びを
    サポート
    働く環境
    スキルアップ

    View Slide

  61. これからの食卓、これからの畑

    View Slide