Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Pirika Hiring Information in 2023

Pirika Hiring Information in 2023

More Decks by Pirika, Inc. / Pirika Association

Other Decks in Business

Transcript

  1. 2023.6
    株式会社ピリカ
    採用候補者向け資料

    View Slide

  2. 1. 会社概要
    2. 私たちが向き合う課題
    3. 私たちの取り組み
    4. 組織・カルチャー
    5. 採用情報
    目次
    2

    View Slide

  3. 1. 会社概要
    3

    View Slide

  4. 株式会社ピリカ
    2011年11月21日
    小嶌 不二夫(代表取締役)
    東京都渋谷区宇田川町2-1渋谷ホームズ1308
    ごみ拾いSNSピリカの開発・運営
    ポイ捨て調査サービスの提供
    環境問題解決のための調査・研究
    42名(パートタイム・インターン含む)
    社名
    設立
    代表
    所在地
    事業内容
    従業員数
    4
    会社概要

    View Slide

  5. 代表取締役
    小嶌 不二夫 Kojima Fujio
    7歳の時に読んだ本の影響で環境問題の解決を志す。
    大阪府大で環境工学、京大院でエネルギー経済を専攻。
    大学院時代に世界を一周し、ごみの自然界流出問題に着目。
    帰国後にごみ拾いSNS ピリカの開発を開始。
    2011年に京大を中退し、会社を設立。
    環境スタートアップ大賞 環境大臣賞 受賞
    MIT Innovators Under 35 Japan受賞
    5
    会社概要
    会社概要

    View Slide

  6. 株式会社ピリカは科学技術の力であらゆる環境問題を
    解決することを目指す会社です。多様な環境問題の中
    でも、私たちはまず一歩目として、ごみの自然界流出
    問題に取り組んでいます。
    科学技術の力で
    あらゆる環境問題を
    克服する
    会社概要
    6

    View Slide

  7. 2. 私たちが向き合う課題
    7

    View Slide

  8. ごみ(特にプラスチック)の自然界への流出が無視できない規模に
    私たちが向き合う課題
    OECDによる2019年のデータによると、プラス
    チックの廃棄量3,530 万トンに対して、リサイ
    クル用に回収されたのは550万トン(9%)。
    670万トン(19%)が焼却され、1,740万トン(約
    50%)が埋立。
    残り820万トン(22%)は、管理されていない処分
    場や野外での焼却など、自然界へ流出している
    とみられている。
    出典: OECD: Global Plastics Outlook, 2022
    ※2022年プラスチック汚染条約の議論開始において参考データとして
    活用されたOECDのデータを参照。
    世界規模で人口と豊かさが大きく増加し、製品使用に伴うごみの流出量が指数関数的に増加した結果、
    無視できない規模となっている。
    海岸に打ち上がった大量のごみ(ガーナで撮影)
    8

    View Slide

  9. 9
    私たちが向き合う課題
    ごみの流出による悪影響は、生態系・産業など広範囲にわたる
    生態系や産業に対しては既に実害が発生。プラスチック接種による人体への影響も懸念されているが、結論は
    出ていない(実験動物の癌化などは確認済み、他の有害物質と比べて有意にリスクが大きいかは未確定)。
    産業への影響
    生態系への影響
    プラスチック製の容器、
    袋、網などを誤飲したり、
    体に絡まるなどして、
    最悪の場合、死に至る
    ケースも。
    (渡り鳥の死骸と、その胃から検
    出されたプラスチック)
    海の生物への影響が広がる
    ことで、漁獲量の減少につ
    ながるだけでなく、関連す
    る観光業への影響も懸念さ
    れている。
    人体への影響
    プラスチックに付着する化
    学物質が人体に悪影響を及
    ぼす可能性が指摘されてい
    る。(特に直径5mm以下のマイ
    クロプラスチックは人体に取り込
    まれる懸念が大きい)
    気候変動への影響
    海中のプラスチックが植物
    性プランクトンやサンゴの
    育成に悪影響を及ぼし、二
    酸化炭素濃度増加に繋がる
    可能性が指摘されている。

    View Slide

  10. 3. 私たちの取り組み
    10

    View Slide

  11. 課題解決に向けたアプローチ
    今ある施策は「対策」に偏っているが、解決の鍵は「計測」にある
    ごみ問題自体には、既に各国で多くのNPOや自治体が清掃や啓発など様々な対策を実行しているが、
    いずれの対策も効果が計測されないまま闇雲に実行されており、結果として問題が解決されていない。
    「ものさしが存在しない」という世界共通の問題を解決することで、状況の大幅な改善を目指す。
    対策の改善×
    対策の取捨選択や、地
    域の優先順位付けがで
    きず改善できない。
    対策の計測×
    安価・有効な世界標準の
    ものさしが存在せず、効
    果等を計測できない。
    対策の実行×
    有効な活動や重要な地
    域に資源が集まらず、
    インパクトが小さい。
    対策の改善○
    対策の取捨選択や、地
    域の優先順位付けがで
    き、改善が可能。
    対策の計測○
    安価・有効な世界標準の
    ものさしが存在し、効果
    等を計測できる。
    対策の実行○
    有効な活動や重要な地
    域に資源が集まり、解
    決が着実に進む。
    安価かつ有効な計測手
    法"ものさし”を開発

    世界中に普及させる
    負のサイクル 正のサイクル
    11

    View Slide

  12. 2040年までに
    自然界に流出するごみの量と
    回収されるごみの量を逆転させる
    私たちの取り組み
    12
    我々はごみの自然界流出問題に対し
    ● 計測:流出・回収されるごみの量や種類を定量的に把握する
    ● 対策:ごみの流出量を削減し、回収量を増加させる
    という解決に不可欠な2領域に貢献する事業やサービスを生み出し
    世界中に普及させることで、問題の解決を目指す。
    Mission

    View Slide

  13. ピリカが提供する「ごみの流出対策サービス」
    各種サービスについて
    13
    ごみ拾い促進
    プラットフォーム
    ピリカ
    ポイ捨て
    調査サービス
    タカノメ
    マイクロプラスチック
    流出調査・対策
    アルバトロス
    再資源化
    講演・その他
    コンサルティング

    View Slide

  14. ごみ拾い促進プラットフォーム
    ピリカ
    14
    ごみ拾い促進プラットフォーム ピリカ
    提供サービス
    ● ごみ拾いSNS ピリカ
    ● ピリカ 自治体版
    ● ピリカ 企業・団体版
    ● Pirika Supporters Club

    View Slide

  15. ごみ拾い促進プラットフォーム ピリカ > ごみ拾いSNS ピリカ
    ごみ拾いSNSピリカは、2011年に開発したごみ拾い専用のSNSです。
    拾ったごみをSNSに投稿することで、世界中のユーザーと交流することができます。
    15

    View Slide

  16. 116 の国と地域
    で利用
    3億個の
    ごみを回収
    のべ 200万人
    の参加者数
    ごみ拾いSNS「ピリカ」の実績
    16
    ごみ拾い促進プラットフォーム ピリカ > ごみ拾いSNS ピリカ

    View Slide

  17. ごみ拾い促進プラットフォーム ピリカ
    17
    自治体 企業
    管理・見える化
    システム利用料 管理・見える化
    システム利用料
    ビジネスモデル
    SNSの機能は基本無料で提供しつつ、自治体や企業向けに、SNSに投稿されたデータの管理や
    見える化のための有償システムを提供し、収益を得るビジネスモデルです。

    View Slide

  18. 市区町村  
    神奈川県 横浜市 (2016年〜)
    大阪府 泉大津市 (2018年〜)
    兵庫県 西宮市 (2021年〜)
    東京都 渋谷区 (2021年〜)
    東京都 港区 (2021年〜)
    埼玉県 さいたま市 (2021年〜)
    奈良県 大和郡山市 (2022年〜)
    東京都 豊島区 (2022年〜)
    長崎県 長崎市 (2023年〜)
    三重県 鳥羽市 (2023年〜)
    ピリカ導入地域 都道府県
    福井県※1 (2014年〜)
    岡山県 (2017年〜)
    富山県※2 (2018年〜)
    和歌山県 (2018年〜)
    秋田県 (2020年〜)
    山形県※3 (2020年〜)
    茨城県※4 (2021年〜)
    岐阜県 (2022年〜)
    静岡県 (2022年〜)
    三重県 (2022年〜)
    兵庫県 (2022年〜)
    ピリカ 自治体版 サービス
    ※1. 福井国体が行われた2019年度末で見える化
    ページは縮小、データ提供は継続
    ※2. 2021年度よりJT北陸支社を中心とした民間主
    導の運営体制に移行
    ※3. (株)テレビユー山形による2020年度限定の
    キャンペーンとして実施
    ※4. 不法投棄通報機能のみを利用
    地域清掃活動の見える化・活性化の支援や不法投棄通報のためのサービス
    18

    View Slide

  19. ピリカ 企業・団体版 サービス
    社会貢献・SDGs活動のPRや効率化、社内外とのコミュニケーションの活性化に
    企業・団体の清掃活動を見える化。
    組織内タイムラインでメンバーのコミュニケーションも活性化。
    見える化ページ 組織内タイムライン 導入企業・団体
    19

    View Slide

  20. Pirika Supporters Club
    一般ユーザー向けの会員サービス(2023/6/1リリース)
    環境問題解決を目指す協働プラットフォームとして、月額1,100円の個人向け会員サービスをリリース。
    20

    View Slide

  21. ポイ捨て調査サービス
    タカノメ
    21
    ポイ捨て調査サービス タカノメ
    提供サービス
    ● タカノメ徒歩版
    ● タカノメ自動車版

    View Slide

  22. ポイ捨て調査サービス タカノメ
    徒歩版(詳細調査) 自動車版(広域調査)
    2つのアプローチでポイ捨てごみの分布や深刻さを調査
    22

    View Slide

  23. タカノメ 徒歩版
    自治体
    たばこ会社
    飲料会社
    公園管理会社 など
    タカノメ徒歩版:エリア内のポイ捨てごみ分布 詳細調査
    ①対象エリアをスマ
    ホで撮影
    ②ごみの種類や数を
    読み取る
    ③ヒートマップで見える化、
    清掃ルート検討や施策の効果測定に活用
    ④ポイ捨て分析レポートを様々な顧客に提供
    23

    View Slide

  24. 車xAIの組み合わせによって、これまでは不可能だった超広範囲でのごみ分布調査が可能
    (既に地球5周分、20万kmを調査済み)。
    世界中のごみ分布状況を高頻度で計測可能な 流出・散乱ごみのアメダス を作り、
    そのデータ提供を通じて清掃予算の最適化、対策の効果測定、SNSピリカと連携した効率的な清掃活動を促し、
    ごみの流出対策を世界規模で効率化・最大化する
    タカノメ 自動車版
    タカノメ自動車版:エリア内のポイ捨てごみ分布 広域調査
    1. スマホで路上を撮影 2. 機械学習でごみを検知 3. 地域美化にデータを活用
    24

    View Slide

  25. 地域美化貢献、意識変革
    ● 車両を活用した地域貢献
    ● PR支援
    タカノメビジネスモデル
    タカノメ 自動車版
    25
    自治体
    企業
    分析結果
    ごみ回収支援
    システム利用料
    サスティナビリティ
    活動強化
    自治体との関係強化
    撮影データ
    端末利用料
    自治体と企業の両方に調査費用を負担していただくビジネスモデル。
    地域美化のためのデータ活用
    ● 対策や予算配分の最適化
    ● 美化施策の効果測定
    ● ごみ拾いSNSピリカと連携した効率的な清掃活動等


    View Slide

  26. マイクロプラスチック流出調査・対策
    アルバトロス 提供サービス
    ● マイクロプラスチック流出調査
    ● マイクロプラスチック流出対策
    26
    マイクロプラスチック流出調査・対策 アルバトロス
    国連でも採用
    マイクロプラ流出を起点に様々なビジネスを創出

    View Slide

  27. マイクロプラスチック流出調査・対策 アルバトロス
    27
    MPs(マイクロプラスチック)調査・対策の流れ
    1. 川や海で破片を採取 2. 元の製品や流出経路を分析 3. 対策を提案・実施
    成果① 人工芝の流出を発見・対策
    ● 国内河川を浮遊するMPsの2割が人工芝と特定
    ● 運動場などからの大量流出を突き止めた
    ● 人工芝メーカーと協業し、フィルターを開発
    ● 自治体向けの実態調査や製品導入がビジネスに
    成果② コーティング肥料の流出を発見
    ● 稲作用の肥料のコーティング剤の流出を確認
    ● 記者発表を通じたメディアへの情報提供、
    メーカーや行政等の関係者との対話を実施
    ● 業界団体が2030年までに肥料の廃止を発表

    View Slide

  28. マイクロプラスチック流出調査・対策 アルバトロス
    小型の調査装置を開発、低コスト&どこでも調査可能に
    1号機
    3号機
    7号機
    網で浮遊物を採取
    特許出願中
    28

    View Slide

  29. 29
    マイクロプラスチック流出調査・対策 アルバトロス
    世界でマイクロプラスチックを調査しています。
    ※タイ, ベトナム, カンボジア, ラオスの調査は国連環境計画のプロジェクト
    CounterMEASUREの一環として実施

    View Slide

  30. 顧客の課題解決を通じて、
    あらゆる環境問題の解決・改善を目指す
    ‣ 調査分析、教育プログラム、事業開発、政策提言な
    ど、顧客課題に合わせた幅広いサービスを提供
    ‣ 他にもコンサルティング事業の一環として、
    流出ごみ資源化事業に取り組む
    コンサルティング事業
    30

    View Slide

  31. コンサルティング事業 流出ごみ資源化
    流出が懸念されるごみの資源化技術を開発し、事業を各地で受注
    回収 破砕・選別 ペレット化 成形・加工
    事例① 人工芝 → マーカーコーン
    ● 人工芝グラウンドから流出する人工芝片を回収し、練習
    に利用できるマーカーコーンを製造
    ● 横浜Fマリノス、横須賀市などから案件を受注
    事例② 牡蠣パイプ → 買い物かご
    ● 海岸に大量漂着する牡蠣養殖用パイプを回収し、買い物
    かごを製造し、コンビニ等で活用
    ● ボーイスカウト日本連盟などから案件を受注
    31

    View Slide

  32. コンサルティング事業 流出ごみ資源化
    事例①人工芝→マーカーコーン
    人工芝グラウンドから流出する人工芝片を回収し、練習に利用できるマーカーコーンを製造
    32

    View Slide

  33. コンサルティング事業 流出ごみ資源化
    事例②牡蠣パイプ→買い物かご
    海岸に大量漂着する牡蠣養殖用パイプを回収し、買い物かごを製造し、コンビニ等で活用
    33

    View Slide

  34. 情報公開とメディア露出
    オープンデータの公開
    メディア向けの広報
    調査結果のデータベースをWebサイトに
    て一般公開しています。
    調査結果を発信するために、メディア向
    けに説明会等の広報を実施しています。
    ピリカでは事業で実施した調査の手法や結果を一般公開するなど、環境問題とその解決策の周知・
    広報にも取り組んでいます。
    34

    View Slide

  35. 事業売上の推移
    35
    ピリカ
    コンサルティング、他
    タカノメ
    環境問題の解決という社会性と事業の収益性を両立しながら、着実に売上を伸ばしてきました。
    社会的な環境意識の高まりを背景に今後も事業規模の拡大を目指しています。

    View Slide

  36. 4. 組織・カルチャー
    36

    View Slide

  37. 代表取締役 
    小嶌 不二夫 Kojima Fujio
    幼少期に読んだ本の影響で環境問題解決を志す。
    京都大学大学院時代に世界を一周し、ごみの自然
    界流出問題に着目。2011年に京大院を中退し、
    株式会社ピリカを設立。
    開発部長
    伊藤 伸裕 Ito Nobuhiro
    工作好きが影響し、プログラミングを独学。機械
    系の短大を経て、ソフトウェア開発会社に就職。
    スマホアプリ開発者としてのキャリアを歩んだ
    後、ピリカに参画。
    取締役, サービス事業部長
    村越 隆之 Murakoshi Takayuki
    2011年にグーグル株式会社(現グーグル合同会
    社)に入社。Datorama Japan 株式会社(現 株
    式会社セールスフォース・ジャパン)、Jellyfish
    Japan 合同会社を経てピリカに参画。
    管理部長
    三井 悠 Mitsui Yu
    早稲田大学で心理学、教育を専攻。在学中にオン
    ライン教育を提供する教育ベンチャーを創業し、
    財務会計・人事などを担当。ピリカには創業時か
    ら関わり、2015年から本格的に関与。
    経営メンバー紹介
    37

    View Slide

  38. プロダクトマネージャー 
    藤澤 加奈 Fujisawa Kana
    カプコン、任天堂、フリーランスにて、プロダク
    トの新規立ち上げや運用におけるUI/UX設計実装
    を担当。出産を機に、子供たちが生きていく未来
    の地球へコミットしたい思いが強まり、PdMとし
    てピリカへ入社。
    セールス
    朝緑 高太 Asamidori Kota
    作業支援ロボット(マッスルスーツ)のパイオニ
    ア企業であるイノフィスにて、営業として従事。
    家業の再興(日本酒の酒蔵)も目指してます!
    コンサルティング
    土村 萌 Tsuchimura Megu
    大学院で海洋プラ研究後、新卒で建設コンサル
    (環境部)へ入社。一時、異業種で働いたことを
    きっかけに環境問題解決への思いを再認識しピリ
    カへ入社。省庁/自治体コンサルを担当。
    メンバー紹介
    カスタマーサクセス
    箕田 悠里 Minoda Yuri
    15年以上のERPパッケージ企業勤務を経て、子
    供の未来のため環境問題に挑戦しようと入社を決
    意。自治体・企業・団体様のピリカ・タカノメ活
    用を通じて問題克服に向き合う日々。
    コーポレート
    谷口 弘子 Taniguchi Hiroko
    リクルートで営業、デジタルマーケを担当後、ベ
    ンチャー企業のマーケ広報、事業立ち上げ、バッ
    クオフィスを経てピリカへ。アイデアや挑戦をよ
    しとする風土と大きな社会課題と対峙できるピリ
    カが好き。
    テックリード
    九鬼 正人 Kuki Masato
    大学院で医療情報システムの研究開発に参画、前
    職にてカーエレ機器のソフト開発に従事。SNSピ
    リカのAndroidアプリリニューアルからピリカに
    参画し、現在は調査プロダクトのソフト開発に従
    事している。
    38

    View Slide

  39. PR
    社長
    サービス事業部 開発部
    カスタマー
    サクセス
    セールス
    マーケティング
    情報管理
    コンサル
    ティング
    管理部
    財務・経理
    人事
    研究
    取締役会
    デザイン
    株主総会
    調査プロダクト
    開発ユニット
    SNSプロダクト
    開発ユニット
    コミュニティ
    組織図(2023年6月時点)
    労務
    法務・総務
    流出ごみ資源化
    採用
    39

    View Slide

  40. 雇用形態ごとの構成
    職種ごとの構成
    23名
    ・フルタイム
    11名
    ・パートタイム
    8名
    ・インターン
    合計
    42名
    多様なメンバー構成(2023年6月時点)
    40

    View Slide

  41. 性別 年代
    居住地 勤続年数
    直近3年は女性比率が
    増加し、男女約半数ずつ
    コロナ前からリモートを
    前提とした働き方で、全
    国にメンバーがいます。
    10代から50代まで
    幅広い世代が活躍中。
    平均年齢34歳。
    新規メンバーが
    続々入社。
    数字で見る組織
    41

    View Slide

  42. ピリカのバリュー(大切にしたい価値観)
    1. すべては環境問題解決のために
    ピリカは環境問題を解決し、克服するために存在する組織です。ピリカにおける
    あらゆる活動や意思決定が環境問題解決に繋がっていることを常に意識し、常に
    問い続ける必要があります。
    2. 顧客価値「も」追求する
    ピリカにとって顧客は環境問題を共に解決する重要なパートナーです。もし問題解
    決と顧客価値が相反する場合、安易にどちらかを選ぶのではなく、敢えて二兎を追
    う道を模索します。
    3. 当たり前の基準を高める
    ピリカは環境問題解決の領域で世界一を目指しています。メンバーに対しても、能
    力、成果などの面で高い基準の「当たり前」を求めますし、基準自体も日々アップ
    デートされていきます。
    4. すべてを明確に
    私たちは5W1Hや定量情報ですべてを明確にします。担当者や計画、根拠などが曖
    昧な時は、それらを明確にするための率直な質問と意思決定を推進します。
    5. たたき台を作る人が一番偉い
    何かを作ったり、提案したりするには、誰かがたたき台を作る必要があります。一見、賢そう
    な指摘や反論は、実はたたき台が無ければ生まれないもの。たたき台を作れる勇気ある人を私
    たちは心から尊敬します。
    6. 徹底的に事実に基づく
    まだ誰も解決できていない環境問題に挑む際、私たちにとって一番の拠り所となるのが事実で
    す。ピリカは、空気でも、思い込みでもなく、事実に基づいて意思決定し行動する組織です。
    7. 小さく、はやく、たくさん試す
    私たちは、未検証の案に確信が持てるほど自分達が賢くないことを理解しています。実験を安
    く小さく設計し、はやくたくさん試した上で、有望だと判断した案を実行することで、一見す
    ると無謀な、でも自分達は有望だと思える道を進みます。
    8. 自ら責任を負い、責任を果たすことで信頼を築く
    環境問題の解決は、社会からの要請があるからではなく、私たち自身の意志でやっていること
    であり、そう思うからこそ本質的な問題解決ができるとピリカでは考えます。社会において
    も、会社においても、責任を自ら引き受け、責任を果たせるようにベストを尽くしましょう。
    信頼は後からついてくるはずです。 42

    View Slide

  43. 5. 採用情報
    43

    View Slide

  44. 面談
    スキル
    チェック
    Webテスト 内定
    オンラインまたは対
    面にて面談を実施さ
    せていただきます。
    応募職種・ポジショ
    ンにもよりますが、
    1〜3回が目安で
    す。
    リファレンス
    チェック
    応募職種に応じて、
    模擬商談、論述、
    コーディングテスト
    などの、実務スキル
    を測るための選考を
    実施させていただき
    ます。
    学力や性格等を測る
    Webテストを受験い
    ただきます。
    所要時間の目安は合
    計2時間ですが、連
    続ではなく、15分
    ~30分ごとで区切ら
    れておりますので、
    内容ごとに受検いた
    だくことも可能で
    す。
    一緒に働かれたこと
    のある方を2名ご紹
    介いただき、弊社か
    ら電話インタビュー
    を実施させていただ
    きます。
    ※正社員希望者のみ
    入社いただくに当
    たっての期待役割や
    条件などを文章化
    し、オファー面談を
    実施させていただき
    ます。
    内容に双方が合意で
    きたら内定となりま
    す。
    応募
    フォームよりご応募
    ください。
    応募時に履歴書・職
    務経歴書等も添付い
    ただけるとスムーズ
    です。
    採用プロセス
    採用プロセスは通常0.5〜1.5ヶ月かけて実施します。各プロセスの順番は前後する場合があります。
    44

    View Slide

  45. 働き方
    • フルフレックスタイム勤務制度(標準労働時間1日8時間)
    • 土日祝休み、年末年始休暇、夏季休暇、特別休暇
    • 入社時特別休暇(3日)
    • 年次有給休暇
    • 産前産後休暇、育児・介護休業
    福利厚生
    • 通勤交通費支給
    • 健康診断
    • 各種社会保険完備
    • ベビーシッター費用補助
    勤務環境
    45

    View Slide

  46. 機器類
    • パソコン:会社から貸与(セキュリティ要件を満たせば個人所有のPCも利用可)
    • 携帯電話:個人で用意(電話代は電話アプリを通じて負担)
    利用サービス(一部抜粋)
    • Slack(社内コミュニケーション)
    • Google Workspace(メール・ビデオ会議・書類作成・データ保管・他)
    • Salesforce(営業管理)
    • freee(会計、人事労務、プロジェクト管理)
    • Bitwarden(パスワード管理)
    • ごみ拾いSNSピリカ企業版(環境活動)
    勤務環境
    46

    View Slide

  47. フロントエンド アプリ インフラ 機械学習/画像解析
    利用技術
    47

    View Slide

  48. ビジネス職種
    役割等級 報酬テーブル
    B6
    B5
    B4
    B3
    B2
    B1
    B6報酬テーブル
    B5報酬テーブル
    B4報酬テーブル
    B3報酬テーブル
    B2報酬テーブル
    B1報酬テーブル
    エンジニア職種
    役割等級 報酬テーブル
    E6
    E5
    E4
    E3
    E2
    E1
    E6報酬テーブル
    E5報酬テーブル
    E4報酬テーブル
    E3報酬テーブル
    E2報酬テーブル
    E1報酬テーブル
    報酬決定の仕組み
    報酬は役割等級に基づき決定されます。役割等級はビジネス職種とエンジニア職種に分かれて
    6段階があり、それぞれの役割等級に応じた報酬テーブルが設定されています。
    ※1等級はパートタイムスタッフ/インターン、2等級~6等級はフルタイムスタッフを想定
    48

    View Slide

  49. 期待役割に基づき、
    業務を遂行
    1on1にて随時
    フィードバック
    パフォーマン
    スに基づき、
    翌半期の等級
    の原案を作成
    半期の
    振り返り
    半期中 半期末(9,3月)
    評価会議
    被評価者の
    翌半期の等級
    及び報酬を
    決定
    半期の等級
    (期待役割)
    を確認
    半期初 (4,10月)










    1on1
    パフォーマンスマネジメントの仕組み
    パフォーマンスマネジメントの仕組みはNo Ratingを採用し、期中の1on1の中で目標やパフォーマン
    スの管理を行います。半期のパフォーマンスの結果を元に、翌半期の等級および報酬が決まります。
    49

    View Slide

  50. • ピリカの事業概要について
    • YouTube動画(約10分)https://youtu.be/Qc-v2BHrcWo
    • ピリカの開発部について知る
    • Pirika Developers Blog https://devblog.pirika.org/
    • ピリカの事業と歴史について知る
    • 10周年記念 YEAR Book https://yearbook.pirika.org/?pNo=1
    その他参考資料
    ピリカのことをより知っていただくために、下記のページもぜひご覧ください!
    50

    View Slide