Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
ユーザカスタマイズ可能な、 MoodleとSISの連携 隅谷孝洋* 秋元志美 広島大学 情報メディア教育研究センター *
[email protected]
MoodleMoot 2023 (2023/02/17)
Slide 2
Slide 2 text
Blackboard → Moodle 2 Cloud 移行 全科目 コース作成 全学LDAP 認証 SIS データ連携 WebCT SE CE CE Learn Blackboard Moodle 2001 02 03 04 05 06 07 08 09 2010 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2020 21 22 23 2021 2022 2023 Blackboard 移行期間 (1 年間) Moodle
Slide 3
Slide 3 text
オンプレ→AWS→GC 3 old-data EFS LB 利用者 LB Bb: ap1 EC2 Bb: ap2 EC2 nfs EC2 DB (PG) EC2 データ連携 EC2 moodle: ap Compute Engine 分析用 DWH BigQuery DB Cloud SQL DB Cloud SQL moodle: ap Compute Engine moodle: ap Compute Engine AWS Google Cloud old-data EFS LB 利用者 LB Bb: ap1 EC2 Bb: ap2 EC2 nfs EC2 DB (PG) EC2 データ連携 EC2 moodle: ap Compute Engine 分析用 DWH BigQuery DB Cloud SQL DB Cloud SQL moodle: ap Compute Engine moodle: ap Compute Engine AWS Google Cloud SIS/ID
Slide 4
Slide 4 text
利用者情報 SIS moodle m365 Teams 各教員が必要に応じて チームを作成、 コースとの連動を設定 各部局学生支援が 授業に関する情報を管理、入力 学生が 履修登録 コース登録者情報を同期 講義情報・登録者情報を同期 教職員が、 コースを手動生成 SISの授業情報を 参照し、コース自動生成 ID管理 今回 調達 中間DB Bb 講義情報・履修生情報
Slide 5
Slide 5 text
Moodle プラグインとして実装 以前はperlスクリプトと,独立Webサイト 5
Slide 6
Slide 6 text
コースの自動作成(各部局学生支援への通知内容) ‣ 2023年度開講の授業は、2023年3月1日以降自動作成開始 ✓ 2月までに入力された授業は3月1日に一斉に作成される ✓ それ以降は、入力すると1時間以内に作成 ‣ 自動作成の除外 ✓ 2月に教育支援G(教育情報)から問い合わせ ✓ 卒論指導用の授業その他、自動作成しない授業を知らせてください • 開講部局コード単位 • 科目コード、時間割コードでも可 ✓ 開講部局単位で作成しない場合、教員にも周知をお願いします 6
Slide 7
Slide 7 text
SISとmoodleの連携 ‣ SISの授業に対応してmoodleコースが自動作成される ‣ 自動作成されたコースには「もみじリンク」が設定される ✓ 本学ではSISを「もみじ」という愛称で使用しています ‣ 自動作成されているか否かにかかわらず、手動作成(+もみじリンク)も可 7
Slide 8
Slide 8 text
もみじリンク ‣ 自動作成されたコースには「もみじリンク」が設定される ‣ 「もみじ」講義情報ページに「moodleへ」 ‣ 担当教員の登録・削除 ‣ 履修学生の登録・削除 ‣ 科目名称・開講時期は「もみじ」で変更されても反映されない ✓ 開講時期はmoodleの「カテゴリ」として設定されている ✓ 変更はコーストップ右上の歯車→「設定を編集する」 ‣ 広大IDが有効になっていない方は、有効になってから現れる 8
Slide 9
Slide 9 text
No content
Slide 10
Slide 10 text
右上ユーザ名 - プリファレンス - コースの管理 - (各コースの)もみじリンク 10
Slide 11
Slide 11 text
リンクのバリエーション 11 もみじ授業 moodleコース もみじ授業 moodleコースA moodleコースB もみじ授業1 moodleコース もみじ授業2 ※ 同じ授業に複数コードがついてる ※ 授業をグループで分割 ※ 複数担当教員が別コース運用
Slide 12
Slide 12 text
設定数? 12 SIS科目数 1:N N:1 LMSコース数 2021年度 Bb 13,839 124 187 13,741 2022年度 Bb 1,976 74 176 1,848 Moodle 11,722 47 32 11,704
Slide 13
Slide 13 text
講習会資料/映像 ‣ https://support.vle.hiroshima-u.ac.jp/mdl:workshop 13
Slide 14
Slide 14 text
学生の両LMS利用状況 (2022/3/6〜2023/2/12) 週ごとに、一度でもアクセスした利用者数をカウント 14 Moodleだけにアクセス 両システムにアクセス Bbだけにアクセス
Slide 15
Slide 15 text
学生の両LMS利用状況 (2022/3/6〜2023/2/12) - 学年別 週ごとに、一度でもアクセスした利用者数をカウント 15 B1 B2 B3 B4 M1 M2 ˞ֶ෦ֶͷఆһ໊ ɹमֶ࢜ͷఆһ໊ Moodleだけにアクセス 両システムにアクセス Bbだけにアクセス લظɿڭཆڭҭͱֶ෦Ͱ#Cར༻ ޙظɿڭཆڭҭͷҰ෦ʢӳޠʣͰ#Cར༻
Slide 16
Slide 16 text
Microsoft 365 Teamsとのリンク 16 チームを作成
Slide 17
Slide 17 text
Microsoft 365 と Moodleのリンク (2) 17 2022年度設定数 Blackboard: 754 Moodle: 1024
Slide 18
Slide 18 text
まとめ ‣ 2022年度,Bbからmoodleへ移行 ‣ SISとの連携システムを内製から,moodleプラグイン委託開発へ ‣ 連携の内容を紹介 ✓ https://support.vle.hiroshima-u.ac.jp/mdl:workshop ‣ Microsoft 365 Teamsとの連携の紹介 ‣ 移行はおおむね順調です 18
Slide 19
Slide 19 text
No content