Slide 1

Slide 1 text

広島大学における全学LMSの移行 隅谷孝洋* 秋元志美 近堂徹 広島大学 情報メディア教育研究センター * [email protected] AXIES2022 15AM1B-3 (2022/12/15) https://speakerdeck.com/gnutar/2022-axies-sumiya

Slide 2

Slide 2 text

Blackboard → Moodle 2 Cloud 移行 全科目 コース作成 全学LDAP 認証 SIS データ連携 WebCT SE CE CE Learn Blackboard Moodle 2001 02 03 04 05 06 07 08 09 2010 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2020 21 22 23 2021 2022 2023 Blackboard 移行期間 (1 年間) Moodle

Slide 3

Slide 3 text

オンプレ→AWS→GC 3 old-data EFS LB 利用者 LB Bb: ap1 EC2 Bb: ap2 EC2 nfs EC2 DB (PG) EC2 データ連携 EC2 moodle: ap Compute Engine 分析用 DWH BigQuery DB Cloud SQL DB Cloud SQL moodle: ap Compute Engine moodle: ap Compute Engine AWS Google Cloud

Slide 4

Slide 4 text

オンプレ→AWS→GC 3 old-data EFS LB 利用者 LB Bb: ap1 EC2 Bb: ap2 EC2 nfs EC2 DB (PG) EC2 データ連携 EC2 moodle: ap Compute Engine 分析用 DWH BigQuery DB Cloud SQL DB Cloud SQL moodle: ap Compute Engine moodle: ap Compute Engine AWS Google Cloud old-data EFS LB 利用者 LB Bb: ap1 EC2 Bb: ap2 EC2 nfs EC2 DB (PG) EC2 データ連携 EC2 moodle: ap Compute Engine 分析用 DWH BigQuery DB Cloud SQL DB Cloud SQL moodle: ap Compute Engine moodle: ap Compute Engine AWS Google Cloud SIS/ID

Slide 5

Slide 5 text

オンプレ→AWS→GC 3 old-data EFS LB 利用者 LB Bb: ap1 EC2 Bb: ap2 EC2 nfs EC2 DB (PG) EC2 データ連携 EC2 moodle: ap Compute Engine 分析用 DWH BigQuery DB Cloud SQL DB Cloud SQL moodle: ap Compute Engine moodle: ap Compute Engine AWS Google Cloud old-data EFS LB 利用者 LB Bb: ap1 EC2 Bb: ap2 EC2 nfs EC2 DB (PG) EC2 データ連携 EC2 moodle: ap Compute Engine 分析用 DWH BigQuery DB Cloud SQL DB Cloud SQL moodle: ap Compute Engine moodle: ap Compute Engine AWS Google Cloud ログ ログ ログ ログ ログ ログ ログ

Slide 6

Slide 6 text

オンプレ→AWS→GC 3 old-data EFS LB 利用者 LB Bb: ap1 EC2 Bb: ap2 EC2 nfs EC2 DB (PG) EC2 データ連携 EC2 moodle: ap Compute Engine 分析用 DWH BigQuery DB Cloud SQL DB Cloud SQL moodle: ap Compute Engine moodle: ap Compute Engine AWS Google Cloud old-data EFS LB 利用者 LB Bb: ap1 EC2 Bb: ap2 EC2 nfs EC2 DB (PG) EC2 データ連携 EC2 moodle: ap Compute Engine 分析用 DWH BigQuery DB Cloud SQL DB Cloud SQL moodle: ap Compute Engine moodle: ap Compute Engine AWS Google Cloud 8CPU 32GB 8CPU 32GB 16CPU 64GB 8CPU 32GB 24CPU 128GB 16CPU 64GB

Slide 7

Slide 7 text

VMスペック 4

Slide 8

Slide 8 text

仮想マシンの利用状況 5 Webサーバ・CPU利用率 Webサーバ・メモリ利用率 DB・CPU利用率 DB・メモリ利用率 20% 20% 8% 36.6%

Slide 9

Slide 9 text

システム間連携 ‣ Blackboardに対して内製していたシステムを、Moodleに移行 ‣ プラグインとして実現 ‣ 開発・保守委託 6 old-data EFS LB 利用者 LB Bb: ap1 EC2 Bb: ap2 EC2 nfs EC2 DB (PG) EC2 データ連携 EC2 moodle: ap Compute Engine 分析用 DWH BigQuery DB Cloud SQL DB Cloud SQL moodle: ap Compute Engine moodle: ap Compute Engine AWS Google Cloud SIS/ID

Slide 10

Slide 10 text

システム間連携 7 SIS moodle Teams 講義情報・履修生情報を連携 各部局学生支援が 授業に関する情報を 管理、入力   SISの授業情報を 参照し、コース自動生成 コース登録者情報を連動 各教員が必要に応じて チームを作成、 コースとの連動を設定 学生が 履修登録 教職員が、 コースを手動生成 ID管理 利用者情報を連携 今回 調達 ※ 2月のMoodleMootで詳細報告予定

Slide 11

Slide 11 text

学内での周知 ‣ 2021年7月30日:システム更新の方針を広報開始 ✓ Webページ ✓ Blackboardログインページ ‣ 2022年3月3日〜15日:moodleオンライン講習会 ‣ 2022年3月8日:広大moodle稼働開始 ‣ 2022年3月24日:コースコンテンツ移行方法を公開 ‣ 2022年9月9日〜20日:moodleオンライン講習会 8 https://support.vle.hiroshima-u.ac.jp/bb9:update2022 https://bb9.vle.hiroshima-u.ac.jp/

Slide 12

Slide 12 text

コンテンツ移行 https://support.vle.hiroshima-u.ac.jp/mdl:migration ‣ BlackboardからCommon Cartridge 1.1/1.2 でエクスポート ‣ Moodleで「リストア」 ‣ 移行できるもの ✓ 項目、ファイル、URL、コンテンツエリア、掲示板など ‣ 大きな調整が必要なもの ✓ テスト、公開基準など ‣ 移行できないもの ✓ 空白ページ、学習モジュール、アンケート、課題、相互評価課題、日誌、ブログ、Wikiなど 9

Slide 13

Slide 13 text

利用者講習会(オンラインで実施) https://support.vle.hiroshima-u.ac.jp/mdl:workshop ‣ 2022年9月 (YouTubeで視聴可) ① 基本的な使い方(90分) ② レポート管理(60分) ③ 小テスト(90分) ④ Bb9からの移行(60分) ⑤ 動画教材 (60分) ⑥ 少し進んだ使い方(60分) ⑦ 相互評価レポート(60分) ⑧ オンライン授業と著作権 (60分) 10 ‣ 2022年3月(Streamで視聴可) ① moodleの紹介(60分) ② 基本的な操作方法(60分) ③ テストとフィードバック(60分) ④ 課題とフォーラム (掲示板)(60分) ⑤ Bb9 からmoodleへの移行(60分) 97/222 64/108 50/94 51/48 41/93 38/28 20/32 20/32 60/412 56/274 38/178 34/126 48/182 当日参加者数/動画視聴回数

Slide 14

Slide 14 text

移行状況 ‣ 2022年度は初頭からmoodleをデフォルトに ‣ 前期 ✓ 教養教育と3学部の専門科目:Blackboardを使用 ‣ 後期 ✓ 教養教育の一部(英語):Blackboardを使用 11 2021年5月のBlackboard利用状況 教養 専門 大 学 院

Slide 15

Slide 15 text

学生の両LMS利用状況 (2022/3/6〜11/27) 週ごとに、一度でもアクセスした利用者数をカウント 12 Moodleだけにアクセス 両システムにアクセス Bbだけにアクセス

Slide 16

Slide 16 text

学生の両LMS利用状況 (2022/3/6〜11/27) - 学年別 週ごとに、一度でもアクセスした利用者数をカウント 13 B1 B2 B3 B4 M1 M2 ˞ֶ෦ֶ೥ͷఆһ͸໿໊ ɹमֶ࢜೥ͷఆһ͸໿໊ Moodleだけにアクセス 両システムにアクセス Bbだけにアクセス

Slide 17

Slide 17 text

LMSに関する問い合わせ件数 (2022年2月〜) 14

Slide 18

Slide 18 text

まとめ ‣ 広島大学では2022年度、全学LMSをBbからmoodleへ移行 ‣ クラウドプラットフォームをGoogle Cloudに ‣ システム間連携は、内製から外注へ ‣ コンテンツ移行は部分的にだが可能 ‣ 結果的に、年間を通して緩やかな移行が実現した 15

Slide 19

Slide 19 text

付録:広島大学moodleの特徴 ‣ 授業の開講時期をコースカテゴリに ‣ アカウントは3種類(広大ID・クラスアカウント・ローカルアカウント) ‣ Kickstart 導入、4つのテンプレートを用意 ✓ https://moodle.org/plugins/format_kickstart ‣ Flexible Sections 導入、Bbの「フォルダ」の代わりに ✓ https://moodle.org/plugins/format_ fl exsections ‣ 学生支援担当職員、TA、TA(作成支援)のロールを追加 ‣ その他、講習会の資料などをご覧ください(本資料P10) 16