Slide 1

Slide 1 text

価値創出フェーズ における、 優先順位 づけの悩み 株式会社マネーフォワード 松永 奈菜 PMが抱える課題と悩み、向き合い方 2024.11.26 #PM座談会

Slide 2

Slide 2 text

置かれている状況 ’ リリースして3年経r ’ これまで、常に“やらなければいけないこと” “解くべき課題”に追われている状況だっA ’ ユーザーが順調に増え、サービスの土台づく りが落ち着き、これから価値を創出していく フェーズへの転換点を迎えA ’ プロダクト単体では解決できない課題も増え ていI ’ マルチプロダクト戦略をとっているので、他 のプロダクトチームとの連携が求められる PMが抱える課題と悩み、向き合い方 2024.11.26 松永 奈菜 主な仕事内容 toB 決済サービスのプロダクトマネジメント ’ 2020年 株式会社マネーフォワードに入Ú ’ デザイナーとして決済サービスの立ち上げ に関わI ’ 組織体制変更のタイミングで前任者からプ ロダクトマネージャーを任されI ’ プロダクトマネージャーに職種変更 #PM座談会 INTRODUCTION

Slide 3

Slide 3 text

プロダクトの戦略策定の流れ 一年に1度、プロダクト戦略と3年後のビジョンをアップデートを行う } 関係者がオフラインで集まって、文字通り一日中議論す‡ } 関係者:PdM/事業責任者/エンジニアリード/CSO/CPO/他チームのPdr } 市場調査、競合調査、メインターゲットを整理しながら方向性と直近1年間の注力テーマを決め‡ } 資料にまとめ、経営陣からフィードバックを得る 大枠のビジョンは変わらないが、市場や社内の状況が大きく変化しており、直近一年の注力ポイントは大きな アップデートとなることもある。 PMが抱える課題と悩み、向き合い方 2024.11.26 #PM座談会 INTRODUCTION

Slide 4

Slide 4 text

お悩み:正解をイメージできないから 施策に落とし込めない、優先順位を決められない 直近一年の注力テーマを具体化していくのがプロダクトマネージャーの仕事。 プロダクト単体で解決できず、正解をイメージできないものがあらわれた。 RICEスコアでいう ˆ Rearch : これから開拓していきたいターゲット層のためまだ理解できていな} ˆ Impact : 大きそうという予想でしかな} ˆ Confidence : まだない価値を創ろうとしているため、確度はゼ„ ˆ Effort : 施策を具体化できていないから労力がわからない PMが抱える課題と悩み、向き合い方 2024.11.26 #PM座談会 PROBLEMS / APPROACHES

Slide 5

Slide 5 text

やってみたこと その 1 細分化することで “わからな い部分”がわかる 簡易リーンUXキャンバスのようなフレー ムワークを埋めてみる。 わからない部分がわかるので、埋めるため に動く。「KPIへの貢献」と「リーチでき るターゲット」は事業責任者など、ビジネ ス側を巻き込んで埋めてもらう。 PMが抱える課題と悩み、向き合い方 2024.11.26 ソリューションが複数ある場合もある 他プロダクトと共創するソリューションもある 事業責任者と一緒に埋める ソリューションが固まらないと埋められない #PM座談会 PROBLEMS / APPROACHES

Slide 6

Slide 6 text

やってみたこと その 2 思い切って具体を描くことで 話せる状態になる 自分の場合はポンチ絵やイメージ図を描く。 見えるものがあるだけで、セールスとも話せ る状態になり、売れるか?売れないか?の フィードバックがもらえる。 また、他プロダクトとの連携ポイントが明ら かになり、施策のコストや実現可能性を議論 できる。 PMが抱える課題と悩み、向き合い方 2024.11.26 #PM座談会 PROBLEMS / APPROACHES

Slide 7

Slide 7 text

ユーザーに当てに行き、 仮説をブラッシュアップし続ける p 社内経理担当者もユーザーなので、仮説検証に協力してもらS p 実ユーザーにアポイントをとって仮説をぶつけE p リーチしたいターゲット層に詳しい人に聞きに行@ p イメージ図とフレームワークを行ったり来たりしながらブラッシュアップする 優先順位を判断する材料集めを行うなかで、ステークホルダーの専門的な知見を引き出し、自分自身がユー ザー理解を深め、プロダクトマネジメントの視座を上げることにもつながっている。 PROBLEMS / APPROACHES PMが抱える課題と悩み、向き合い方 2024.11.26 #PM座談会

Slide 8

Slide 8 text

RECAP " フレームワークで何がわからないのかを明確にする @ とにかく可視化!見えるものを作って会話する e 早い段階からまわりを巻き込み、一緒に正解を作る PMが抱える課題と悩み、向き合い方 2024.11.26 #PM座談会 まとめ

Slide 9

Slide 9 text

“ロマンが大事だったりするので、合議で決めず、 PMがやりたいものからやるべし。” “一年で世界は変わらないから焦らなくていい。 順番が前後しても大丈夫。” PMが抱える課題と悩み、向き合い方 2024.11.26 シニアPMからのフィードバック #PM座談会