BOCCO emo と enebular でデバイスと連携する話
by
1ft-seabass
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
20221027_トヨタ ガジェット研究所 BOCCO emo と enebular でデバイスと 連携する話 ワンフットシーバス 田中正吾
Slide 2
Slide 2 text
私の話はスライドを後ほど共有します。 話す内容に注力いただいて大丈夫です!
Slide 3
Slide 3 text
田中正吾(たなかせいご) 屋号:ワンフットシーバス 2004年よりフリーランス。以後、FLASH制作を 中心にインタラクティブコンテンツを主に行い現 在に至る。 最近ではWEBフロントエンドをベースにしなが らも、情報とインターフェースが合わさるアプ ローチという視点でIoTやMixed Realityといった 技術も取り入れながら活動しています。
Slide 4
Slide 4 text
BOCCO emo https://www.bocco.me/
Slide 5
Slide 5 text
API が充実して使いやすい しゃべらせるのもやりやすかった https://platform-api.bocco.me/api-docs/
Slide 6
Slide 6 text
たくろーどんさんの記事 enebularのNode-RedからBOCCOを発話させる https://qiita.com/minwinmin/items/7d6b896ae5c98971b369
Slide 7
Slide 7 text
ユカイ工学さん本家の記事も参考になります https://note.com/ux_xu/n/n506e3450d0a2
Slide 8
Slide 8 text
中畑さんの Webhook の記事も勉強になる BOCCO emoからwebhookでイベントを取得する方法の検証1 https://digital-light.jp/2022/07/31/how-to-get-boccoemo-event-from-webhook-1/
Slide 9
Slide 9 text
ということでデバイスからしゃべらせます しゃべるよ~!
Slide 10
Slide 10 text
enebular では Heroku デプロイで サーバーつくって BOCCO API サポート アクセストークンの定期更新
Slide 11
Slide 11 text
メッセージ API でしゃべらせる仕組み さきほどの更新されたアクセストークンを使ってます
Slide 12
Slide 12 text
BOCCO emo + M5Stack ボタンをクリックすると
Slide 13
Slide 13 text
M5Stack から HTTP で enebular に メッセージを送ってます
Slide 14
Slide 14 text
Arduino コードの様子 HTTPClient で JSON データ送ってるんですが、なんと日本語がそのまま行けました
Slide 15
Slide 15 text
まずは動画から ボタンを押してしゃべってくれるデモ
Slide 16
Slide 16 text
いざ、リアルタイムデモ! Krisp ノイズキャンセリングでは BOCCO emo の声は人の声認識でキャンセルされない模様
Slide 17
Slide 17 text
BOCCO emo + HoloLens 2 リアルタイム翻訳
Slide 18
Slide 18 text
HoloLens 2 には音声認識機能があり トークを日本語テキストに変換できます 音声認識機能 (インターネット経由) 音声データ マイク入力 テキスト 空間に テキスト表示
Slide 19
Slide 19 text
シンプルな音声認識の様子 OSの言語設定を日本語にして Dictation イベントを取得して空間に表示させます
Slide 20
Slide 20 text
音声認識した日本語を DeepL の翻訳 API を通して 英語に翻訳して表示しています 日本語 音声認識 (インターネット経由) 英語 enebular DeepL API
Slide 21
Slide 21 text
これを enebular で翻訳して返しつつ BOCCO emo に翻訳後も英語を話させる
Slide 22
Slide 22 text
英語をしっかり話させるなら 設定で BOCCO がしゃべる言葉を英語にする 日本語設定で英語を話させると、さすがに上手く話せない(わかる)
Slide 23
Slide 23 text
まずは動画から ちゃんと英語で話してくれるデモと余裕があれば日本語設定で英語を話すデモもします
Slide 24
Slide 24 text
いざ、リアルタイムデモ!
Slide 25
Slide 25 text
エクストラ 時間があれば ➔ 夜に検証したら急に話さなくなったのは BOCCO の寝る時 間の設定を解除でうまくいった話。とても人間的。 ➔ enebular のクラウド実行環境だと使用時以外は寝てしま うのでアクセストークン更新がむずかしい話。使い分けれ ればいいと思う。 ➔ (私が使い方を分かってない前提で)たまに話してくれな くなるタイミングがあり調査中。BOCCO を一度再生ボタ ンせ話させると成功しやすい。
Slide 26
Slide 26 text
まとめ ➔ API がつかいやすくてアイデア広がる。かわいくしゃべら せることができてたのしい。 ➔ 言語設定次第でちゃんと英語話してくれる。けっこう流 ちょうですごい。 ➔ 話しかけた応答(Webhook)で何かやってみたくなる。2 BOCCO で掛け合いおもしろいねという話も出た。 ➔ とにかく BOCCO emo かわいい