Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
No content
Slide 2
Slide 2 text
「シンの自分」が求めるのは、 真の「悦び」。 そこへ導くのが「閃き」「直観」。 ただし、注意点があり、 【前回までのおさらい】 どの「自分」かで「内なる声」が変わる。 その判別の精度を高める必要がある。 今回はこの続きからスタートとなる。
Slide 3
Slide 3 text
No content
Slide 4
Slide 4 text
早速、「覚醒チャート」について説明しよう。
Slide 5
Slide 5 text
「覚醒チャート」は、 「覚醒フィールド」(3つ) 「覚醒ステップ」(2つ) の掛け合わせ。 「覚醒フィールド」 「覚醒ステップ
Slide 6
Slide 6 text
まずは「覚醒フィールド」。 「自分」の領域(範囲)だな。 「マワリ」「からだ」「こころ」 の3つの要素がある。 こころ からだ マワリ
Slide 7
Slide 7 text
何を「自分」とするかは、 色々な定義/流派がある。 周りの環境で作られているのが自分 マワリ派 物質として存在する肉体=自分だ 意識する/思う等、宿る精神=自分 からだ派 こころ派
Slide 8
Slide 8 text
3つの要素を統合したのが「覚醒フィールド」。 「からだ」 「マワリ」から取り入れる「食べ物」や、 姿勢/体内器官、 生体エネルギー等で状態が変わる。 「こころ」 思考/感情/意志等。 「マワリ」から取り入れる「情報」や、 「からだ」に連動して状態が変わる。 「マワリ」 「自分」とよく接する&過ごす場所/時間、 モノ/エネルギー/人間関係等。
Slide 9
Slide 9 text
ちなみに、 「表層の自分」「本能の自分」「シンの自分」 は、意志の種類。 「こころ」のカテゴリに入る。 長くなるので、今回は割愛しておくぞ。
Slide 10
Slide 10 text
次に「覚醒ステップ」。 「マワリ」「からだ」「こころ」を、 覚醒させていく2つの手順だな。 ととのえる ときはなつ
Slide 11
Slide 11 text
2つのステップを詳しく言うと… 「ととのえる」 不要なもの/エネルギー(氣)を削ぎ落とし、 必要なもの/エネルギー(氣)を取り入れる。 「ときはなつ」 入れたもの/エネルギー(氣)を行き渡らせ、 蓄えたもの/エネルギー(氣)を解き放つ。
Slide 12
Slide 12 text
「覚醒チャート」は、 これらを一目でチェックできる。 情報/状況/状態をみる時に役立つ。
Slide 13
Slide 13 text
例えば、世の中に溢れる情報を、 「どこを」「なにをする」で整理できる。 メンタルマネジメント 瞑想 情報断食 デジタルデトックス 等々 マクロビオティック ファスティング(断食) 充分な睡眠 等々 片付け 掃除 人材の適正診断 等々 「場」の運営 「コミュニティ」運営 等々 様々な運動 スポーツ 等々 情報発信 執筆活動 等々
Slide 14
Slide 14 text
「自分」の習慣を洗い出す時も役立つ。 課題のリストアップもできる。 ▲運動不足 ▲部屋が汚い ▲スマホ依存 ▲SNS依存 ▲暴飲暴食 ▲睡眠不足
Slide 15
Slide 15 text
使い方は他にも色々あるけど、 本題は、「自分」を覚醒させること。 その説明に移っていこう。
Slide 16
Slide 16 text
No content
Slide 17
Slide 17 text
「シンの自分」を目覚めさせて、 「閃き」「直観」をしっかり受け取るには、 「自分」と同調する「必要なもの」を理解すること。 これを無理のない手順で「ととのえる」。 シ ン ク ロ
Slide 18
Slide 18 text
「覚醒チャート」で説明すると以下の手順だ。 ① ② ③ ④
Slide 19
Slide 19 text
「ときはなつ」については、自由。 重要なのは「ととのえる」。 「マワリ」⇒「からだ」⇒「こころ」が、 無理なく自然にできる。
Slide 20
Slide 20 text
こういったものは「こころ」での決意。 いわば「氣合い」「意氣込み」だな。 例えば、 「自分を見つめよう。集中しよう。継続しよう」
Slide 21
Slide 21 text
「こころ」で決めても、 「からだ」の調子が悪かったらどうだろう。 肩や腰が痛くて、無気力で、 吐き気がしていたら?
Slide 22
Slide 22 text
では、仮に「からだ」の調子を戻したとしよう。 でも、「マワリ」(部屋)が汚くて、 近所ともトラブルがあって、 悪臭が漂い、騒音も酷かったら?
Slide 23
Slide 23 text
つまり、「マワリ」からの影響が一番強いのさ。 「こころ」(意志)が強ければ、 いけることもあるけど、かなり無理はある。
Slide 24
Slide 24 text
「マワリ」を「ととのえる」の例は、 不要な人間関係は、距離を置き、 必要な(大切な)人間関係に絞る 不要なゴミや物は捨てて 必要な物を大切に使う。 等だな。もちろん人によるので、 「自分」で判断しよう。
Slide 25
Slide 25 text
他にも、「からだ」「こころ」に進む前に、 必要な生活費(食費)などを決めて、 それ以外のお金は、先に引いて貯金。 最高に眠れるベッドや家具、衣類を揃える。 瞑想したくなるような音源や、インテリアにする。 こうして「マワリ」を創り上げておくと、 必要な食事/休息/習慣を実現しやすい。
Slide 26
Slide 26 text
「からだ」や「こころ」に進む前に、 とにかく「マワリ」を「ととのえる」。 ここさえしっかりしていれば、 自動的に「からだ」「こころ」も整う。
Slide 27
Slide 27 text
しっかりと「マワリ」を 「ととのえる」だけで、 ほぼ完了することもあるぞ。
Slide 28
Slide 28 text
No content
Slide 29
Slide 29 text
ここで、「ととのえる」をする際に、 注意してほしい点を説明しよう。 「ととのえる」 不要なもの/エネルギー(氣)を削ぎ落とし、 必要なもの/エネルギー(氣)を取り入れる。
Slide 30
Slide 30 text
情報過多/飽食の時代なので、 多くの現代人は、不要なものを持ち過ぎている。 なので、「ととのえる」ことで、 「数」が減る場合が多いだろう。
Slide 31
Slide 31 text
ただ、ここで陥りがちなのが、 「数」に執着して、競争してしまうこと。 「モノは少ない方が勝ち」みたいにな。 おちい
Slide 32
Slide 32 text
「数」に執着している意味では、 「物欲最高、いっぱい持っているから勝ち」 と言っている人と同じさ。
Slide 33
Slide 33 text
考えて欲しいのは「必要性」。 その結果、「数」が多いこともあれば、 「数」が少ないこともある。 私に 「必要なもの」は?
Slide 34
Slide 34 text
あとは、その「必要なもの」を大切にする。 これが「ととのえる」さ。
Slide 35
Slide 35 text
「必要なもの」に囲まれて、 必要な睡眠、食事、生活を送っていると、 「自分」の人生に「必要なもの」も観えてくる。 これが「シンの自分」に 目覚めている状態さ。
Slide 36
Slide 36 text
あとは、「閃き」「直観」に従えば、 「運」の流れに乗って、 必要なタイミングで、 必要なコトが起きてくる。
Slide 37
Slide 37 text
「運」の流れに乗っていると、 何を継続したらいいのか。 何に集中したらいいのか。 が分かってくるので、「運」は最優先だな。 どうでもいいことを継続したり、 不要なことに集中しないためにもな。
Slide 38
Slide 38 text
「ととのえる」に関しては、 まだまだ細かいテクニックはあるけど、 まずは今回の基礎を大事にしてほしい。
Slide 39
Slide 39 text
次回は、 「ととのえる」に続いて、 「ときはなつ」について 伝えていこう。
Slide 40
Slide 40 text
No content
Slide 41
Slide 41 text
No content