Slide 1

Slide 1 text

デザイン組織が社内下請けから
 脱却するためにやったこと
 第一開発部 プロダクトデザイン課 マネージャー 小林肇

Slide 2

Slide 2 text

#RAKUSTechCon 自己紹介
 小林肇 2003年 エンジニアとして入社。配配メールの開発を担当。 2012年よりデザインチームの立ち上げ。 現在はプロダクトデザインチームのマネージャー。 趣味は音楽と相撲観戦。

Slide 3

Slide 3 text

#RAKUSTechCon ラクスのプロダクト ● BtoB SaaS ● Best Of Breed戦略で仕様もUIも個別に最適化 ● 難解なドメイン知識が必要 ○ 経理業務、帳票発行、勤怠管理、メールサポート、販売管理、メール配信、チャットボット ● リリースからの経過年数はさまざま ● UIはモダンなものからレガシーなものまでさまざま

Slide 4

Slide 4 text

#RAKUSTechCon 2000 2005 2010 2015 2020 2025

Slide 5

Slide 5 text

#RAKUSTechCon

Slide 6

Slide 6 text

#RAKUSTechCon 現在のプロダクトデザインチーム ● デザイナー 9名 + マネージャー1名 ● 20代~40代 ● それぞれ1~2のプロダクトを担当 ● 横断組織

Slide 7

Slide 7 text

#RAKUSTechCon デザイナーのおもな業務 ● UI/UXの設計 ● UIライブラリの整備 ● 文言作成 ● ユーザーヒアリング

Slide 8

Slide 8 text

#RAKUSTechCon Mission プロダクト開発の中心となり、 顧客課題を解決する優れたUXを生み出す Vision 日本を代表するBtoB SaaSの 優れたUXを生み出すプロフェッショナルチーム

Slide 9

Slide 9 text

#RAKUSTechCon 発足当初から現在に至るまで、 チームの成長とともに課題はいろいろ変わりました。

Slide 10

Slide 10 text

#RAKUSTechCon 発足当初 (デザイナー 0 → 1名) ● UIルールは無いに等しい ● UIデザイナーをどうやって育成すべきかわからない ● 開発プロセスにどのように関与すればいいか試行錯誤

Slide 11

Slide 11 text

#RAKUSTechCon 手探り期 (デザイナー 1 → 3名) ● UIのルールを少しずつ整備 ● プロダクトの数に対してデザイナーはまだまだ不足 ● 細々としたUIの依頼の対応に追われる ● 依頼されるUI設計の規模も少しずつ大きくなる

Slide 12

Slide 12 text

#RAKUSTechCon 拡大期 (デザイナー 3 → 7名) ● デザイナーの数は充足 ● 表面的な依頼にとどまり手が余る 戦略 要件 構造 骨格 表層 ← 表層の依頼が増える
 ← 本来やりたいのはココ 


Slide 13

Slide 13 text

#RAKUSTechCon デザイナーの困りごと ● Excelに書かれたUIをキレイにする依頼 ● 機能開発のミーティングに呼ばれない ● UIの作成依頼をただ待つ状態 ● 部分最適のUI設計で全体的な統一感がでない ● 工数がないのであきらめざるをえないUI ● 自分たちでは実装できない ● メンバーのモチベーションが下がる

Slide 14

Slide 14 text

#RAKUSTechCon 特に困ったこと
 ● Excelに書かれたUIをキレイにする依頼 ● 機能開発のミーティングに呼ばれない → 依頼された段階では画面遷移や配置はほぼ決まっている → スケジュールは迫っており、あるべき論の改善案は求められて いない

Slide 15

Slide 15 text

#RAKUSTechCon 特に困ったこと
 ● 自分たちだけでは何もできない ● UIの作成依頼をただ待つ状態 → 社内下請けの状態になっている

Slide 16

Slide 16 text

#RAKUSTechCon 開発チームの中に入れていない

Slide 17

Slide 17 text

#RAKUSTechCon 5. 課題
 社内下請けの状態から脱却したい
 


Slide 18

Slide 18 text

#RAKUSTechCon 5. 課題
 社内下請けの状態から脱却したい
 デザイナー主体でUIを設計したい


Slide 19

Slide 19 text

#RAKUSTechCon できないことには理由がいろいろある

Slide 20

Slide 20 text

#RAKUSTechCon 要因
 ①開発プロセス ②スキル不足

Slide 21

Slide 21 text

#RAKUSTechCon 要因①開発プロセス 2000 2005 2010 2015 2020 比較的新しい 歴史が長い

Slide 22

Slide 22 text

#RAKUSTechCon 要因①開発プロセス ・歴史の長いプロダクトほど、デザイナーが上流工程に参加するタ イミングがなかった ・急に入ろうとしもハレーションが起きる ・デザイナーの役割について説明不足 プロセスの変更は、関係者に大きな負担を強いる

Slide 23

Slide 23 text

#RAKUSTechCon 要因②スキル不足 ・ビジネスサイドの方針の理解不足 ・顧客の業務の理解不足 ・顧客の課題の理解不足 ・仕様の理解不足

Slide 24

Slide 24 text

#RAKUSTechCon 自分たちの実力をつけて、やるべきことを着実に進めていこう

Slide 25

Slide 25 text

#RAKUSTechCon アクション ・デザイナーの役割を定義する ・機会をみつけて全力でエンジニアに協力 ・デザイナーがいたほうが楽だと実感してもらう 要因①開発プロセス

Slide 26

Slide 26 text

#RAKUSTechCon 要件定義におけるデザイナーとエンジニアの役割を定義 ● 要求仕様を元に、アプリケーションで実現すべき要件を洗い出す人 ● 要件を実現するために必要な内部ロジック、周辺機能との整合性などを設計する人 ● 開発エンジニアとデザイナ双方が設計した成果物を、「要件定義書」としてまとめる人 ● 要件を実現するために必要な項目・ UI(画面遷移など)を設計する人 ● PdMが機能を考えるうえでUI・画面遷移のプロトタイプを作ってサポート エンジニア
 デザイナー


Slide 27

Slide 27 text

#RAKUSTechCon アクション ・事業部方針を理解する ・顧客の抱える課題を知る(要望一覧、インタビュー) ・複雑なプロダクトの仕様を理解する ・関連する法律を学習する(電子帳簿保存法、インボイス) ・デザイナーのスキルアップ 要因②スキル不足

Slide 28

Slide 28 text

#RAKUSTechCon ● チームのスキルアップ 勉強会 輪読会

Slide 29

Slide 29 text

#RAKUSTechCon UIライブラリの策定

Slide 30

Slide 30 text

#RAKUSTechCon 徐々に出てきた効果 ・ミーティングにも呼ばれるようになってきた ・デザイナー主体でUI/UXをまかされるようになってきた ・ユーザーインタビューを依頼されるようになった ・エンジニアと定期的な振り返りの実施 → 開発チームの一員になれてきている実感

Slide 31

Slide 31 text

#RAKUSTechCon デザインチームの拡大を振り返って はじめのころは、デザイナーの役割がどうあるべきか、私自身も手探り。 UIだけの話をしたり、生産性のわるい仕事もしていた。 顧客のことも徐々に理解できてきた(まだわかってない)。 エンジニアとのコミュニケーションは大きく増えており、 社内下請けの状態から徐々に脱却し、デザイナーも上流工程に関われるようになってき た。

Slide 32

Slide 32 text

#RAKUSTechCon 今後のビジョン デザイナーが顧客の課題を本質的に理解し、解決するUI/UXを設計で きるようになりたい。 そのためには、以下を進めていきたい。 ・顧客の業務や課題の深い理解 ・エンジニアやPdMとの連携強化 ・デザイナーの設計スキルの向上

Slide 33

Slide 33 text

#RAKUSTechCon 5. 課題
 デザイナーが中心となってUI/UXを設計し、
 顧客課題を解決するチームを目指します


Slide 34

Slide 34 text

#RAKUSTechCon https://meety.net/matches/XuZwEPSfXahd

Slide 35

Slide 35 text

#RAKUSTechCon おわり