Slide 1

Slide 1 text

RUN.EDGE 会社紹介資料 2025年3月更新

Slide 2

Slide 2 text

Contents 目次 RUN.EDGEを選ぶ7つの理由 01 会社概要 02 VISION、沿革など 働く環境・社風について 04 福利厚生、給与・評価制度など 事業について 03 サービス紹介、今後の方針など

Slide 3

Slide 3 text

RUN.EDGEを選ぶ7つの理由 01

Slide 4

Slide 4 text

RUN.EDGEを選ぶ7つの理由 新しい文化を創る 01 RUN.EDGEは、映像分析技術で新しい体験・文化を 創っていくスポーツテックカンパニーです。 競争力のあるプロダクト 02 プロ野球の球団をはじめ、サッカー、ラグビー、バスケの プロチームが導入。MLBなど海外でも採用。 高速再生技術やシーン比較機能など、グローバル特許10件。 迅速な開発と高い成長性 03 創業4年で4プロダクトをローンチ。 サブスク型ビジネスで、年間4.2億円のARR※を達成。 (22年4月)※ Annual Recurring Revenue 領域拡大による将来性 04 スポーツ分野で培った技術を教育やエンタメなどの領域に 拡大。さまざまな分野に挑戦できます。 フラットなチーム 05 失敗が許容され、建設的に議論できる雰囲気があります。 役職や職種、社歴、プロパーと業務委託といった立場に 関係なく良い意見が採用されます。 slackのやり取りはフルオープンです。 ものづくりへのこだわり 06 少人数のチームでスクラム形式のアジャイル開発を実践。 自社開発のため、自身のアイデアを取り入れることができ ます。 働きやすい環境 07 コロナ禍をきっかけに、リモートワークを本格導入。 フルリモートxフルフレックスで働きやすい環境づくりを 進めています。

Slide 5

Slide 5 text

会社概要 02

Slide 6

Slide 6 text

VISION/MISSION/VALUE OUR VALUE 本物になろう。本物をつくろう 「誠実さ」を力に、武器に Think flat, Change now OUR VISION OUR MISSION プロダクトで新しい体験を、新しい文化を創る 「シーン」で社会活動をアップデートする

Slide 7

Slide 7 text

会社概要 会社名 RUN.EDGE 株式会社 設立 2018年6月 代表者 小口 淳 本社所在地 東京都港区虎ノ門2-2-1 住友不動産虎ノ門タワー 13F 資本金 1億円 累計調達額 約18億円(資本性ローン等借入含む) 従業員数 57名(うち正社員51名。2025年1月時点)

Slide 8

Slide 8 text

沿革 プロ野球向け映像分析プラットフォーム PITCHBASE ローンチ 日本プロ野球団に初導入 (富士通内の事業として) 2016 4月 PITCHBASE MLB球団に初導入 2017 4月 RUN.EDGE設立・事業開始 (富士通からカーブアウト) 2018 6月 フィールドスポーツ向け映像分析プラットフォーム FL-UX Football ローンチ (一部プロ向け) 2020 2 月 シリーズA 約5.8億円の資金調達 2 月 フルリモートワーク導入 (以降、関東圏外の従業員増加) 4月 FL-UX 本格ローンチ 4月 FL-UX Basketballローンチ 12 月 (FC琉球や鹿屋体育大学などのサッカークラブに導入) (佐賀バルーナーズや大東文化大学・白鳳大学などに導入開始) PITCHBASE 日本プロ野球団シェア75% 2022 1 月 プレ・シリーズB 約7.7億円の資金調達 4 月 (9球団導入) スーパーフォーミュラ向けデジタルプラットフォーム SFgo ローンチ 2 月 欧州・米国で FL-UX 販売活動を本格化 5月 欧州最大のテックカンファレンスViva Technology 2022にてピッチ 6月 ハイブリッド英語塾「ココ」開講 7 月 (ジェトロに採択され、日本から3社参加) 2021 2023 6月 会議録画・文字越こし・映像シーン検索一体化サービス「RECOROKU(レコロク)」ローンチ

Slide 9

Slide 9 text

アワード 2020年2月 米国最大Edtechコンペティション ASU GSV Summitの日本予選最優 秀賞を受賞 2020年11月 米欧州最大Global EdTech Startups Awards(GESA)の日 本予選最優秀賞、本選8位を受賞 2021年3月 EY Innovative Startup 2021受賞 (Video Analysis部門)

Slide 10

Slide 10 text

CEO 小口 淳 Oguchi Atsushi 大学卒業後、富士通に入社。エンジニアとして キャリアをスタートし、ソフトウェア開発や マーケティング、事業企画を経験。2014年に スポーツビジネスのプロジェクトを自ら立ち上 げ、プロ野球を対象にした映像検索・分析サー ビスとして事業化。2018年6月、富士通とスカ イライトコンサルティングが出資する形で、 RUN.EDGE株式会社を設立。代表取締役社長 に就任。

Slide 11

Slide 11 text

事業について 03

Slide 12

Slide 12 text

事業戦略: 新しい映像サービス (顧客サービス) ENTERTAIMENT SPORTS スポーツ全般向け分析サービス 独自開発したシーン映像再生プラットフォームを活用し、 ①SaaS(自社サービス)および②顧客向けプラットフォーム事業を展開 ENTERPRISE オンライン 会議映像 DBサービス EDUCATION オンライン教育向け サービス ①SaaS 事業(自社サービス) ②プラットフォーム事業 RUN.EDGE シーン映像配信プラットフォーム

Slide 13

Slide 13 text

事業成長(2020年‐2024年):売上高 FL-UX For Sports / Entertainment / Enterprise PITCHBASE For Baseball 2020→2024 年間平均124%成長 2020→2024 年間平均232%成長 0 100 200 300 400 500 600 700 800 FY20 FY21 FY22 FY23 FY24 RECOROKU/TAGURU Entertainment / Enterprise 2023→2024 年間平均429%成長 7.23億円

Slide 14

Slide 14 text

NPB 日本プロ野球の球団シェア 92% MLB メジャーリーグの球団シェア 40% 70% アクティブユーザー率 選手、コーチ、アナリストなど 300クラブ 内、プロクラブ30 7000ユーザー 14スポーツ サッカー、バスケットボール、ラグビー、フットサル、 フィールドホッケー、車椅子バスケ、ラクロス他 14ヵ国 日本、フランス、スペイン、メキシコ、UAE、 コスタリカ、ブラジル、ドイツ他 事業概況:マーケットシェア プロチームによる圧倒的なシェアとアクティブ率 ローンチから1年で1500ユーザー突破

Slide 15

Slide 15 text

PITCHBASE 最先端のシーン映像(特許10件)、高度なプロダクト開発技 術、日米プロ野球球団のオペレーション実戦の中で5年間磨 きをかけた世界で最も進んだ映像検索・分析サービスです。 プロ野球分析アプリケーション

Slide 16

Slide 16 text

FL-UX スポーツのコミュニケーション、コーチング、分析など のシーンで映像を誰でも簡単に編集できて共有できるア プリケーション。ローンチからわずか1年間で7カ国、7ス ポーツで125クラブ(1500人)のユーザー様に導入いた だきました。 フィールドスポーツ分析アプリケーション

Slide 17

Slide 17 text

プラットフォーム事業 RUN.EDGEが開発したシーン再生プラットフォームを活 用した、スーパーフォーミュラの映像サービス「SFgo」 を開発。レース中に、リアルタイムに取得したオンボー ド映像、テレメトリーデータ、GPS、無線情報などを楽 しめます。 リアルタイムデータアプリケーション

Slide 18

Slide 18 text

RECOROKU 会議動画がトピックごとにAI要約され、動画のシーン に紐づく、会議の動画活用アプリケーション。 会議のシーンを共有して、今まで伝えられなかったコ ンテキストを伝えたり、過去のシーンを検索して確実 な情報を得ることができます。 AI × 動画活用サービス RECOROKU フリーワードでシーン検索 AI要約・文字起こし

Slide 19

Slide 19 text

TAGURU 編集が「簡単」・確実に「伝わる」新しい動画マニュ アルアプリケーション。 パワーポイントのように直感的に編集ができ、 確実に「伝わる」ための編集・翻訳機能や「活用され る」高度な動画検索ができます。 動画マニュアル TAGURU 多言語翻訳機能 パワポのような 編集・多彩な描 画機能

Slide 20

Slide 20 text

SPORTS 2016-2022 40.1% CAGR 2022 $40億 EDUCATION ENTERPRISE ENTERTAINMENT 2020-2027 20.4% CAGR 2027 $1900億 ビデオ ストリーミング サービス オンライン ビデオ プラットフォーム 2020-2027 17.3% 2027 $200億 マーケット 世界中のオンライン映像プラットフォーム(200億ドルの市場)がターゲット CAGR(年平均成長率)

Slide 21

Slide 21 text

PLAY A SCENE PLAY A VIDEO シーン再生へ。RUN.EGDEは映像体験のパラダイムシフトを起こします 「映像のみたいところだけ見れるようにする」

Slide 22

Slide 22 text

働く環境・社風について 04

Slide 23

Slide 23 text

働く環境の基本情報 • フレックスタイム制(コアタイムなし) ※試用期間3か月のみ10:00~14:00のコアタイムあり • リモートワーク・在宅勤務OK 現在はフルリモートワーク実施中。遠隔地勤務の相談可。 コミュニケーションはSlackで • 完全土日祝休み/年末年始休暇 お客様対応時は振替休日使用可 • 有給休暇:入社6か月後から10日~ 以降勤続年数に合わせて増えていきます。最大20日付与 • 通勤手当支給 都度精算 • 服装自由

Slide 24

Slide 24 text

福利厚生 働きやすさ • 在宅勤務手当(10,000円/月) • 子育て・介護の時短勤務制度 • 育児休業制度、介護休業制度 • 傷病休暇:ご自身、家族の通院等に利用可 (年5日付与・有給) スキルアップ • 成長サポート(1万円/年) 成長に必要なものを各自の判断で立替購入可能 • 社内英語勉強会(無料) • エンジニア有志勉強会

Slide 25

Slide 25 text

給与・評価制度 各グレードの中に細かくサブグレード(評価昇給テーブル)を設定 400万 600万 800万 1,000万 GRADE SUB- GRADE YEARLY INCOME 上級のサポートを得て タスクを進められる 自律的にタスクを 進められる 状況に応じ、 リーダー・サブリーダー として振る舞える チームリーダー/ 特定分野における スペシャリスト 事業の責任者/ 長期的な事業戦略を設計 に落とし込める スペシャリスト 最高経営責任者/ 経営メンバー/ 経営意思決定に直結するア ドバイスをできる専門性を 有するスペシャリスト

Slide 26

Slide 26 text

20-30代 70 職 種 年 代 職種・年代別内訳 20代 50代 30代 40代 エンジニア 70.8 % バックエンド その他 セールス マーケ バックオフィス フロントエンド % 以上

Slide 27

Slide 27 text

Everyone works for the product. 01 RUN.EDGEはプロダクトで勝負する会社です。エンジニアはもちろん、ビジネスチーム、経営管理チーム、全てのメンバーが世界 最高のプロダクトの実現を目指して活動をします。 全員がものづくりに関わる Everyone works for the team. 02 RUN.EDGEはチームを最も大事にします。チームに貢献できる人材を最も評価しますし、チームで成果を上げることができる人材 が最も価値があると考えています。最も大事にしているコンピテンシーのコンセプトは「FOR THE TEAM」であり、成果は常にチ ームで共有されます。 チームへの貢献が全て Everyone is super player. 03 RUN.EDGEでは、各担当者はもちろんマネージャーも常に手と足を動かし、プレーヤーとしても成長を続けます。 RUN.EDGEが理想とするマネージャー像は、プレーヤーとしてもチームから尊敬を集められる人材です。 全員がプレーヤーとしての一流を目指す For personal growth and well-being. 04 RUN.EDGEは、会社の成長に向けた一人一人の業務・活動が、個人の成長・幸せに繋がることを常に意識しています。RUN.EDGE で働くことが、一人一人の社会的価値を上げて、個人個人の幸せに繋がることを目指します。 一人一人が成長と幸せのために 「会社の成長」と「個人の成長・幸せ」を同じペースで実現します RUN.EDGE 活動指針

Slide 28

Slide 28 text

社風・文化 社員アンケート・ブレストから出てきた 3つのキーワード フラットな チーム ものづくり への こだわり 穏やかな 働き方

Slide 29

Slide 29 text

ものづくりへのこだわり 社風・文化 フラットなチーム 失敗が許容され、 建設的な議論ができる 穏やかな働き方 • 役職や職種、社歴、プロパーと業務委託といった立 場に関係なく良い意見が採用されます • 和を乱す人、自分勝手な人がいません Slackのやり取りが フルオープン • オープンチャネルの割合は9割 • チーム外のメンバーも参加可能

Slide 30

Slide 30 text

ものづくりへのこだわり 社風・文化 フラットなチーム 良いモノを作ることに こだわれる環境 穏やかな働き方 • 4~7人の小さなチームで2週間ごとに方針を決定。 方向転換も柔軟に • 検索再生などのUIをこだわって作っています • 自社開発のため、自身のアイデアを取り入れるこ とができます プロダクトローンチ後も 継続的にアップデート • 創業4年で4プロダクトローンチ • 各プロダクトのアップデートは1~2か月に1回ペース 。CI環境を導入、継続的にアップデートするベースに

Slide 31

Slide 31 text

ものづくりへのこだわり 社風・文化 フラットなチーム Slackで自由な つぶやきや助け合い 穏やかな働き方 • 悩んでいることをつぶやくと誰かが答えてくれます リモート×フルフレックスで 働きやすい環境 • 子どもの保育園への送迎をしている社員が32% (41人中13人) • 時短勤務の女性管理職も • 平均残業時間は15.5時間(21年度)

Slide 32

Slide 32 text

No content