Slide 1

Slide 1 text

No content

Slide 2

Slide 2 text

オープニング Opening 1.

Slide 3

Slide 3 text

拡散のお願い オープニング ハッシュタグをつけて、X (旧Twitter)にてイベントの拡散や当⽇のコメント‧感 想をお寄せください!チャット欄でもお気軽にご質問やコメントください! #qa_career_talk

Slide 4

Slide 4 text

QA Career Talk オープニング QAのキャリアに軸をおき、各社の取り組みや考え⽅について話してきたイベント バックナンバーも 視聴できます👌

Slide 5

Slide 5 text

イベントテーマ オープニング “3つのサバイバルキット”をキーワードに AI時代のエンジニアの⽣存戦略を考える

Slide 6

Slide 6 text

イベントテーマ オープニング “3つのサバイバルキット”をキーワードに AI時代のエンジニアの⽣存戦略を考える 登壇者たちも答えを持っていません! 一緒に考えていきましょう 🤝

Slide 7

Slide 7 text

本⽇のプログラム オープニング 時間 内容 19:30 - 19:35 オープニング 19:35 - 19:50 ⾃⼰紹介LT 19:50 - 20:20 パネルディスカッション / Q&A 20:20 - 20:30 エンディング 20:30~ 懇親会

Slide 8

Slide 8 text

事前のお知らせ

Slide 9

Slide 9 text

主催:令和トラベル‧NEWTについて Infomation 2.

Slide 10

Slide 10 text

社名 株式会社令和トラベル 代表者 篠塚 孝哉 創業 2021年4⽉5⽇ 従業員 100名(役員‧正社員)※2025年6⽉1⽇時点 登録番号 観光庁⻑官登録旅⾏業第2123号 資本⾦ 70.2億円 (資本剰余金を含む)
 会社概要 About Us

Slide 11

Slide 11 text

あたらしい旅⾏を、デザインする。 私たちは旅⾏が⼈⽣を豊かにしてくれると信じている。デジタルの⼒を活⽤し、 よりあたらしい旅⾏体験へとアップデートしていくことが、私たちの使命であり挑戦である。 ミッション Mission

Slide 12

Slide 12 text

事業⽅針‧計画 Our Business Plan ツアーから始まり、ホテル、エアー、グループ旅⾏と事業ポートフォリオを拡⼤予定。 テクノロジーを活⽤し、すべての旅⾏に対応するデジタルトラベルエージェンシーを⽬指しています。

Slide 13

Slide 13 text

事業⽅針‧計画 Our Business Plan 事業ポートフォリオの拡⼤と並⾏し、マーケットのターゲットを広げることで、事業の規模を伸ばしていきます。

Slide 14

Slide 14 text

No content

Slide 15

Slide 15 text

私たちのサービス Our Service 海外ツアー予約 宿‧ホテル予約 (ホテル + 航空券セット) 旅⾏ ガイド トラベル コンシェルジュ グループトラベル ‧修学旅⾏  ‧企業の研修旅⾏など かんたん‧おトク‧えらべる‧あんしんな旅⾏の提供 ‧旅⾏相談 ‧VIP対応

Slide 16

Slide 16 text

プロダクトチームのミッション Product Teamʼs Mission テクノロジーを駆使し、旅⾏の未来を創る。 旅⾏をもっと⼿軽にすることで、⽇本と世界を近づけたい。 私たちは最先端のテクノロジーを駆使し、従来のアプローチでは実現できなかった「あたらしい旅⾏」の創造に挑戦します。 スマートな旅⾏をお客さまに提供する。私たちの挑戦は、旅⾏代理店そのものを実装することです。 ⼤胆なアイデアと⾃分たちの技術⼒で、グローバルな挑戦を⽬指します。

Slide 17

Slide 17 text

エンジニアリングカルチャー Engineering Culture Inclusive 1. インクルーシブ チームの垣根を越えたオープンなコミュニケーション。役割、経験、年齢、ジェン ダー、国籍に関係なく、ボーダーレスに協⼒しながら⽬の前の課題と向き合う。⼀⼈ ⼀⼈の⾃律的な意思決定と⾏動を尊重しながら、チーム⼀体となって成果をつくる⽂ 化です。 Trade-On 2. トレード‧オン 「より良いサービスを提供したいが、リソースが⾜りない。」「より早くサービスを 提供したいが、品質も追求したい。」など、⼀⾒すると対極にある2つの要素を、創意 ⼯夫をこらし、結果としてどちらも妥協しない⽅法を考え、遂⾏しています。 Issue Driven 3. イシュードリブン 「なぜ」を追求し、本質的な課題解決と本気で向き合っています。前提や当たり前を疑 い、迅速に課題を解決する。プロダクト思考を持ちながら、プロダクトを通して、そ の先にある“旅⾏“という体験価値を最⼤化するために、全員真剣です。

Slide 18

Slide 18 text

プロダクトチームのメンバー Members of Product Team 多様なバックグラウンド‧専⾨性を持つメンバーが揃っています。フルタイム40名程度のチームです。(2025年6⽉時点) EM 4⼈ EM 5⼈ PM 8⼈ Designer 12⼈ Backend 4⼈ Frontend 3⼈ iOS 3⼈ Android 4⼈ QA 2⼈ ML

Slide 19

Slide 19 text

職能横断のミッション別チーム プロダクトチームの組織体制 Product Teamʼs Organization プロダクト価値を最⼤化するチーム編成を⽬指しています。 旅⾏体験 検索体験 ツアー商品開発 オペレーションDX 少⼈数(5〜10⼈)の チーム体制 プロダクトや組織を⽀える専⾨チーム SRE データ分析 PM横断 組織開発 技術横断

Slide 20

Slide 20 text

⼀緒にチャレンジしてくれる仲間を募集中! We Want Co-Workers Who Will Take on A Challenge with Us!

Slide 21

Slide 21 text

⾃⼰紹介LT 3. Introduction

Slide 22

Slide 22 text

株式会社 ダイニー © 2024 Dinii Inc. ****** 自己紹介 Introduction QA Manager 
 田中 学二 (Gaku) Gakuji Tanaka 大手家電メーカーで QAエンジニアとしてのキャリアをスタート。その 後、国内及び海外にて QA部門の立ち上げや組織強化を行い、帰 国後はスタートアップにてプロダクト開発を牽引。メルペイにて人材 育成、組織マネージメント、 Ubieで QAエンジニアとして様々なこと を学び直し、2024年6月にダイ二ーの QAマネージャーとしてジョイ ン。TSUMUGU inc. / インスタンスゼロ株式会社の Founder. 経歴
 好きな食べ物 
 趣味
 ダイニーでの役割 
 将来の夢 
 ポテト🥔、唐揚げ🐔、焼鳥🐔、魚🐟、キャベツ🥬 釣り🎣、最近は🍙🍙 東南アジアでおにぎり屋🍙さんをやること 真心を込めてお客様に価値を提供できる組織作る

Slide 23

Slide 23 text

株式会社 ダイニー © 2024 Dinii Inc. QA Teamのポリシーをつくった話し

Slide 24

Slide 24 text

株式会社 ダイニー © 2024 Dinii Inc. ダイニーについて(1/2) インプロセスQAへの取り組み〜チームとともに作る価値!

Slide 25

Slide 25 text

株式会社 ダイニー © 2024 Dinii Inc. ダイニーについて(2/2) インプロセスQAへの取り組み〜チームとともに作る価値!

Slide 26

Slide 26 text

ダイニープロダクト ダイニープロダクト 飲食店運営に必要な様々なプロダクトを提供します。 飲食店にとって、より使いやすく、売り上げUPを目指 すために、当たり前機能や販促機能の拡充に取り組ん でいます。 株式会社ダイニー | © 2025 Dinii Inc. インプロセス QAへの取り組み〜チームとともに作る価値!

Slide 27

Slide 27 text

株式会社 ダイニー © 2024 Dinii Inc. QA Career Talk vol.5 - QAエンジニアの生存戦略について メガホン 📢 ✅ 品質意識とQA文化の浸透 ● チーム内外に共通QAポリシー を展開 ● 各プロダクトごとにQA方針を策定・運用 ● 全社浸透はこれから。 オンボーディングに QA文化を組み込み予定 ● 「シフトイン」文化と連動し、 顧客起点の QA活動を推進

Slide 28

Slide 28 text

株式会社 ダイニー © 2024 Dinii Inc. QA Career Talk vol.5 - QAエンジニアの生存戦略について コンパス 🧭 🎯 QA戦略とビジョンの明確化 ● QAポリシーを基にQAロードマップを作成 ● 事業戦略を踏まえ、四半期ごとに OKRを設定 ● 定期KPTでロードマップや方針を柔軟に見直し

Slide 29

Slide 29 text

株式会社 ダイニー © 2024 Dinii Inc. QA Career Talk vol.5 - QAエンジニアの生存戦略について ロボット 🤖 🤖 自動化・AI活用の実践 ● Notion AIやChatGPTで観点出し・文書整理 を効率化 ● Playwright-MCP × CursorでE2E自動化に挑戦中 ● Devinで仕様理解+テスト設計レビューの可能性も模索中 AI ネイティブ推進 🤖

Slide 30

Slide 30 text

© Alp, Inc. 自己紹介 あきさん(Akihiro YOKOTA) ● アルプ株式会社 QAエンジニア ● X: @katawara 名刺管理の会社でバックエンドエンジニアやEMを経 て、QAチームの立ち上げから、全社横断のQA組織を 作るまでを経験。 2023年からアルプ株式会社に入社。社内唯一のQAエ ンジニアとしてできることは何かを日々模索する。

Slide 31

Slide 31 text

© Alp, Inc. BtoBサブスクリプションビジネスのための 販売管理システム 売上回収まで実現する法人向け 請求・決済システム 会社紹介 - 提供する2つのプロダクト 販売管理システム 請求‧決済システム アルプ

Slide 32

Slide 32 text

© Alp, Inc. 📢 Working Out Loud ● Working Out Loud 大声作業(しなさい)、チームメンバー同士でのトレーニング文化の醸成 に書かれ てる活動に倣う ● とにかくやっていることを外に出して、誰かの目に留まる機会を増やす ● times (Slack), 社内ブログ (esa), 社外ブログ (note) 📢 品質系の話題を見つけたらちゃんと関わりに行く ● インシデントの振り返り、バグ報告、不具合の言語化のお手伝い ● テストに関わる話題には自ら食いつきに行く アルプ メガホン

Slide 33

Slide 33 text

© Alp, Inc. 🧭 Quality Compass ● サービスとして守りたい品質の言語化 ● スコアリングできるようにして、定期的に振り返り 🧭 戦略、戦術、作戦 ● チームとして目指すゴール、ゴールのためのアプローチ、具体の活動をツリー形式で整理 ● 四半期ごとに活動の指針を見直し 🧭 キャリブレーション ● 外部のエキスパートからもご意見をいただく機会を定期的に作る ● 独善的にならないように、客観的な目線を入れて風通しを良くする アルプ コンパス

Slide 34

Slide 34 text

© Alp, Inc. 🤖 E2Eテストの整備 ● ローコードとコードベースの自動テスト ● 24時間365日、いつでも何度でも短時間で同じテストを回せるのは自動テストならでは ● ちゃんと運用できれば、QAとして別のことに注力する時間も作れる 🤖 AIの活用 ● E2EテストをGitHub Copilotと一緒に書く ● インシデント分析やhotfix分析に使ってみる ● PRDを読み込ませて、テスト計画・テスト分析のたたきを作ってもらう アルプ ロボット

Slide 35

Slide 35 text

© 2025 Reiwa Travel, Inc.
 35
 ⾃⼰紹介 Background 2022年より令和トラベルで1⼈⽬QA Engineerとし て、QA組織の⽴ち上げや『NEWT』の品質⽂化を 推進。 現在はQAグループマネージャーと兼務しながら Engineering Officeを新設し、プロダクト開発組織 全体のマネジメントや戦略‧組織‧⽂化作りを担 当。本年度からコーポレートデザイン兼務。 Other 趣味は、旅⾏✈とダイビング🤿 令和トラベル miisan @mii________san

Slide 36

Slide 36 text

個⼈的な番宣 令和トラベル

Slide 37

Slide 37 text

メガホン 令和トラベル 共通認識を揃える 品質レベルや基準の定義 QAオンボーディング “品質作り = チーム戦”という刷り込みを Day1から チームで品質活動に向き合う機会設計 DogFoodingやBug Bashなど、一緒に品質活動へ巻き込む

Slide 38

Slide 38 text

コンパス 令和トラベル 品質とスピードはトレードオンできる 「品質がスピードをつくる」という成功体験の積み上げ エンジニアリング戦略における品質の意義 スピード = 品質 x AI x 組織 ロードマップ Quality / Productivity / Organizationの視点から計画設計

Slide 39

Slide 39 text

ロボット 令和トラベル 自動化戦略の変化 ローコードツールから AIxTestによる開発チームとの協業へ 開発プロセスそのもののアップデート 仕様検討->開発->テストプロセスの ”壁”や役割の”壁”を取り除く AI活用による業務効率化 仕様理解やテスト観点の整理・インシデント分析活用

Slide 40

Slide 40 text

テーマ:メガホン / コンパス / ロボット 4. パネルディスカッション

Slide 41

Slide 41 text

各社の”サバイバルキット ”を用いた QA活動や取り組みについて深掘り

Slide 42

Slide 42 text

品質文化のようなものはどうやって 組織にインストールしていくものか メンバーが入れ替わっていく中で どう持続させていくものなのか

Slide 43

Slide 43 text

開発のバックグラウンドがない場合の自 動テストや AI活用術の育成方法

Slide 44

Slide 44 text

AIの活用方法は? よかったこと、失敗したこと

Slide 45

Slide 45 text

QAエンジニアが担うべき役割 エンジニアの生存戦略について

Slide 46

Slide 46 text

エンディング Ending 5.

Slide 47

Slide 47 text

株式会社 ダイニー © 2024 Dinii Inc. QA Career Talk vol.5 - QAエンジニアの生存戦略について ダイニーからのお知らせ ダイニーのプロダクト組織のXを ぜひフォローして下さい。 ダイニーのプロダクト組織のPodcast 「noren.fm」もぜひ聞いてみて下さい。

Slide 48

Slide 48 text

© Alp, Inc. エンディング 2025年06月現在、アルプの採用ページはこちらで公開しています! BtoBサブスクリプションビジネスの販売管理にチャレンジしてみたい方はぜひ! アルプからのお知らせ

Slide 49

Slide 49 text

令和トラベルからのお知らせ エンディング   令和トラベルは、毎月LT会を開催してます! 来月も勉強会開催予定なのでぜひご参加ください!     Engineering Blog / Zennで技術発信しています!   各ポジションにて、積極採用中! まずは、カジュアル面談からお話させてください。 「NEWT(ニュート)」で スマートに海外旅行してみませんか?

Slide 50

Slide 50 text

7⽉LT会のテーマは「事業開発×エンジニアリングの最前線」 エンディング 令和トラベルでは、定期的に技術や組織に関する情報発信を開催しています。7⽉の開催はスター トアップ5社が集まり「顧客価値をドライブするエンジニアリングとは」のテーマで取り組みをご 紹介していきます!詳しくは、下記QRコードからconnpassページをご確認ください! ◆ 開催⽇時: ⽇時:7⽉8⽇(⽕)19:00 - 21:30 ※オフライン開催 ◆ 会場: IVRyオフィス