Slide 1

Slide 1 text

IA Conference ‘24 Mayu Nakamura | @mayunak 17 May 2024 報告会

Slide 2

Slide 2 text

Mayu Nakamura @ Spectrum Tokyo Design Fest 2023 “IAC初参戦 💪 Design is ontological in that all design-led objects, tools, and even services bring about particular ways of being, knowing, and doing. ...can design be extricated from its embeddedness in modernist unsustainable and defuturing practices and redirected toward other ontological commitments, practices, narratives, and performances? Moreover, could design become part of the tool kit for transitions toward the pluriverse? Arturo Escobar - Designs for the Pluriverse デザイン手動で作られたオブジェクトや道具、そしてサービスですら特定の存在方 法、知識、行為をもたらすという点において、デザインは存在論的である …デザインは近代主義者がもらたしら持続不可能でデフューチャリングな実践に埋 め込まれた状態から切り離され、他の存在論的なコミットメント、実践、物語、パ フォーマンスへと方向転換できるかという問いである。さらに、デザインは多元世 界へとトランジションするための道具の一部となるのか。

Slide 3

Slide 3 text

Mayu Nakamura @ Spectrum Tokyo Design Fest 2023 “Ontological Thinkingの ワークショップ Ontology is rooted in Greek philosophy that examined what was real vs what was not real Modern information science applies philosophical ontology to describe related things in topic in order to optimize ● Contextualization ● Description/Characterization ● Organization ● Findability ● Translation Ontology is a deliberate method of characterization

Slide 4

Slide 4 text

初めましてじゃないけど初めまして ● IxDとして学ぶ→IAは一つのレイヤー ● ナビゲーションデザインのためのモデリング中心 ● アジャイルの波の中で忘れ去られていた ● 今までやってきたことだけど、もう一段包括的、かつテク ニカルに学ぶ ○ Humanity Centred Design ○ AIが発展する社会

Slide 5

Slide 5 text

“ “ この先もっと必要になる ● これまでのUXデザインがもたらしたものの反省 ● AIの発達により、人間による情報やインタラクションの意味付 けが重要になってくる Humans are remarkably quick to make meaning of language we encounter and to imagine the mind behind that language. Artificial agents have at best limited capacity for communicative intent Categories are arbitrary, sense-making is a social process

Slide 6

Slide 6 text

今まで以上にファシリテーション力が必要 ● 認識合わせって超たいへん! ● デザインの民主化 ● デザインだけではなく、ステークホルダー、 ビジネス、開発も含めた認識合わせ

Slide 7

Slide 7 text

AIの学習用インプットとして有用? ● Structured Contentをインプットとして学習させる ● ある程度ニュアンスを人間が定めることで、 責任あるAIを目指す

Slide 8

Slide 8 text

東洋っぽいアプローチがあるのでは ● 言葉に頼り切ったモデルである ● 言葉だけではコミュニケーションは完結しない ● 西洋化されつつも西洋化されていない日本だ からこそできること

Slide 9

Slide 9 text

興味があったらお話ししましょ Mayu Nakamura @mayunak linkedin.com/in/mayunak/ ustwo.com/tokyo ありがとうございました!