Slide 1

Slide 1 text

誰も教えてくれない。 エンジニアのための ブログライティング入門 Tsuyoshi Numano @Lancers 2018/07/25 【サポーターズCoLab勉強会】エンジニアのためのブログライティング入門

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介

Slide 3

Slide 3 text

沼野剛志 1990年02月14日 - 神戸高専 - ロボット制御(FPGA, C言語) - JAIST - VRアート(Unity), マッチングの研究(php) - リッチメディア - メディアサイトの開発, 運営 (php) 現在はランサーズ株式会社にてサービスを開発するエンジニアとして働いています。 React.js が好きです。 自己紹介 @numanomanu https://note.mu/numanomanu

Slide 4

Slide 4 text

本日のハッシュタグ #spzcolab

Slide 5

Slide 5 text

対象者 - 技術のブログを書いたことないけど、書きたいと思っている人 - 書いてはいるけど qiitaのいいねやはてブが思うように伸びない人 内容 - 記事を書くようになって自分に起きた変化 - どんな記事を書けば良いのか? - ネタの集め方、ブログの書き方。 - いいねやはてブの集め方 - おまけ 記事を書いたことない人が、記事を書くキッカケになってもらえればと! 今日お話しすること

Slide 6

Slide 6 text

なぜエンジニアブログを書くのか?

Slide 7

Slide 7 text

なぜエンジニアブログを書くのか? - みんなが書いてるから? - 書いてる人はかっこよく見えるから? - 会社で書くことになったから? - 自分のためのメモ? - アウトプットを共有して社会貢献? - 技術の自慢? - スキルアップのため?

Slide 8

Slide 8 text

なぜエンジニアブログを書くのか? - みんなが書いてるから? - 書いてる人はかっこよく見えるから? - 会社で書くことになったから? <= 自分はこれきっかけ - 自分のためのメモ? - アウトプットを共有して社会貢献? - 技術の自慢? - スキルアップのため?

Slide 9

Slide 9 text

書くようになって、自分に起きた変化

Slide 10

Slide 10 text

- 発信した情報から、新しい情報に繋がった - アウトプットするために、インプットが増えた - 登壇依頼が来て、キャリア、スキルアップに繋がった - 仕事依頼が来て、副業収入合わせて年収が2倍になった - 書いた記事がバズると単純に嬉しかった 書くようになって、自分に起きた変化

Slide 11

Slide 11 text

発信した情報から、新しい情報が!!

Slide 12

Slide 12 text

アウトプットするために、インプットが増えた - オープンソースなどを積極的に読んだり - Quora など海外サイトで質問したり

Slide 13

Slide 13 text

登壇依頼が来て、キャリア、スキルアップに繋がった

Slide 14

Slide 14 text

- 知名度が上がり、社内外から仕事の声がかかる。 - 仕事依頼が記事経由で来る。(twitter での DM など) 仕事するからスキルがつく => できる仕事が増える => かけるネタが増える => 好循環 エンジニアが副業するならランサーズがオススメ!(宣伝) 自分のスキルをランサーズストアに出したところから始まった。 仕事依頼が来て、副業収入合わせて年収が2倍になった

Slide 15

Slide 15 text

書いた記事がバズると単純に嬉しかった - 記事が読まれていいねがつくと、単純に嬉しい。

Slide 16

Slide 16 text

つまり

Slide 17

Slide 17 text

書かない理由がない。 いますぐ、ブログ書こう! (みんな、そう思って今日は来てるんだよね )

Slide 18

Slide 18 text

Q:何を書いたらいいか、わかりません  自分みたいな素人が書いても良い?

Slide 19

Slide 19 text

@t-wada 先生のスライドより jenkins 開発者 川口耕介さんの言葉 https://speakerdeck.com/rtechkouhou/enzin iatositekofalsexian-sheng-kifalsekorutameni ?slide=40 ブログだけではないですが、この資料めっちゃ いいので読んで欲しい! ブログも鮮度が重要! 2017年の開発環境と2018 年の開発環境はす でに変わっていっている。新しい環境で動くと かいう情報は価値がある。 ブログなんて料理みたいなもの

Slide 20

Slide 20 text

仕事や作業の中にいくらでもネタが隠れている - 仕事で困って先輩に聞いたことをブログにする - 仕事で困っている後輩を助けたことをブログにする - 作った PR をそのままブログにする - 聞きにいった登壇内容をまとめてブログにする - 普段何気なくやってる作業をまとめてブログにする - 他言語の文章を翻訳してブログにする - オープンソースを読んでブログにする - 自分のやってる開発手法をブログにする - NDDする(ネタドリブンで記事を書くために開発する)

Slide 21

Slide 21 text

1件でも「ニーズ」があれば記事にできる - 自分が「困ったこと」は他の誰かも困ってる - 後輩が「困ったこと」は他の後輩も困ってる - まずは周りの人に困ったことはないか聞いてみる。 - 教えてもらったことを他の人にも教えてあげる。 ニーズを探しつつ、シェアしたい!と思う気持ちが大事。 たとえニーズがなさそうでも、自分のために書くお気持ちがあれば ニーズはそれで十分。

Slide 22

Slide 22 text

Q:まさかり(批判)が怖いです!

Slide 23

Slide 23 text

https://bokete.jp/odai/1260607 モヒカンにマサカリされるの図

Slide 24

Slide 24 text

- でも、好きの反対は嫌いではなく「無関心」 僕も 怖い。 「まさかりは愛情」

Slide 25

Slide 25 text

でもやっぱり怖い。 だから本気で調べる => 知識がつく => アウトプットできる! というか基本、最初は誰も読んですらくれないです/(^o^)\ ビビらず、アウトプットしましょう。 信頼できる人にレビューしてもらうのもオススメ!

Slide 26

Slide 26 text

オーソドックスな記事の書き方

Slide 27

Slide 27 text

流れ 1. 記事になりそうなネタを発見する 2. 読み手は誰か?ターゲットを決める 3. 書き切る 4. タイトルをつける 5. なんども読んで推敲する 6. SEO での流入を考える 7. 投稿する 8. シェアする

Slide 28

Slide 28 text

流れ 1. 記事になりそうなネタを発見する 2. 読み手は誰か?ターゲットを決める 3. 書き切る 4. タイトルをつける 5. なんども読んで推敲する 6. SEO での流入を考える 7. 投稿する 8. シェアする 発 書 練 散 はっしょれんさん

Slide 29

Slide 29 text

Slide 30

Slide 30 text

1. 記事になりそうなネタを発見する - 検索しても出てこなかった情報は価値があるかも。 例1) React Native の画面遷移・管理をオープンソースのアプリを見ながら学ぶ => 「React Native 画面遷移」で検索しても出なかった - 別の切り口から見たときに価値があるかも。 例2)3分で API を作って世の中にデプロイするライブコーディング〜今日から君もスピードスターエンジニア〜 => GASの使い方はよくあるけど、スピードに振り切った記事はな い

Slide 31

Slide 31 text

2. 読み手は誰か?ターゲットを決める - 誰に対する文章? - 初心者向け、玄人向け? - 読んでもらったあと、どうなって欲しい? - どういう人に読んで欲しいか考える 例) React Redux の SPA を運用して得られた知見と実装例、開発フローもあるよ! => React で本格的なアプリを作ろうとして「React Redux SPA」で検索した人 (初級者〜中級者)が、ひと通りできるよう になるまで、何が必要か考えた結果。

Slide 32

Slide 32 text

Slide 33

Slide 33 text

3. 書き切る qiita なら編集リクエストくるのでありがたい

Slide 34

Slide 34 text

Slide 35

Slide 35 text

4. タイトルをつける 一番見られる部分にこだわる。最低でも30個ぐらいワードを用意 して、ターゲットに合わせて組み合わせる。 例)【今日からできる】コミットメッセージに 「プレフィックス」 をつけるだけで、開発効率が上がった話 「今日からできる」「開発効率上がる」とかキャッチーに。 読むのは自分ではないので、どんなタイトルなら読ん でくれるか考えるのが大事。 煽るタイトルは本質とズレがちなのでほどほどに。。。

Slide 36

Slide 36 text

5. なんども読んで推敲する - 改めて読み直すと、ひどい文章だったりする - インデント、改行、文脈を整理する - 1日くらい寝かせるのがオススメ - 夜中に書いて、朝の通勤でスマホで見返したりしてます

Slide 37

Slide 37 text

Slide 38

Slide 38 text

6. SEO での流入を考える(オプショナル) - おまけにて後述

Slide 39

Slide 39 text

7. 投稿する - どの媒体に投稿するのか? - プログラミングに関することなら qiita か はてなブログ - ポエムっぽいなら はてなブログ か note(有料にもできる) - 社内に関係することなら社内ブログ - 投稿するタイミングも重要(おまけにて後述) qiita にポエム書くとでディスられることあるよね

Slide 40

Slide 40 text

8. シェアする、してもらう - SNSで拡散する - エンジニアなら twitter は必須

Slide 41

Slide 41 text

- とにかくネタを見つけて書いて、投稿する。 - むしろ投稿するために開発する(NDD)。ぐらいの気持ち。 - 読み手は誰かを常に意識する。読み手ファースト。 発書練散(はっしょれんさん)

Slide 42

Slide 42 text

Q: いいねや、はてブが欲しいです!

Slide 43

Slide 43 text

結論 「取らんと欲する者は 先ず与えよ」 by 老子

Slide 44

Slide 44 text

いいねが欲しいなら、まず、いいねする。フォローする 「良いものを作っても売れるわけではない」 by ピーターティール - いいねが欲しければ、まずいいね - はてブが欲しければ、まずはてブ - フォローしたり、コメントしたり、コミュニティを作る - 身近な人に協力を仰ぐのが一番 => 「返報性の原理」: 何かされるとお返したくなる。 打算的にやるのではなく、普通に感謝の気持ちで「いいね」すれ ばOK。

Slide 45

Slide 45 text

まとめ

Slide 46

Slide 46 text

まとめ - ブログを書くと情報が自分に集まる。書こう - ブログを書くと年収が2倍になる。書こう - ブログを書かない理由はない。書こう。 - ブログは料理、情報があるとか気にしない。書こう。 - いきなりは誰も読まない、まさかりは愛情。書こう。 - ネタは普段自分が困ってることで十分。書こう。 - 発書練散(はっしょれんさん)の4ステップ。書こう。

Slide 47

Slide 47 text

それでもまだ書く自信がない。。。 そんな君に贈る言葉!

Slide 48

Slide 48 text

「難しいと思えるのも才能」 【サポーターズCoLab勉強会】ゼロから始める技 術書執筆 by 湊川あいさん ブログも同じことが言える。 頭がいい人が書くものではない。 難しいと思えるからこそ、わからない人の気持ち がわかってその人に届く記事を書くことができ る! 初心者が初心者に向けて書くのは大あり。 千里の道も一歩から!

Slide 49

Slide 49 text

「世界中に俺のこの素晴らしい記事を、 早く読ませたい」と思い込め https://twitter.com/numanomanu/statu s/1016645179334320129 先輩の言葉 登壇とかも同じ。「面白い」と勘違いして 作れば、アウトプットの量は増える。実 際作ってて楽しくなる。(あとでだいたい 恥ずかしくなりますが・・・) ドヤァしましょう!!

Slide 50

Slide 50 text

再掲:「Done is better than perfect!」

Slide 51

Slide 51 text

「頑張って書いた記事ほどスベる」 - ネタ記事書いてもウケない時もある。 - 期待せず、カロリー控えめにどんどん書こう!

Slide 52

Slide 52 text

おまけ

Slide 53

Slide 53 text

ブログを書くために使ってるツール

Slide 54

Slide 54 text

GIF 動画保存には licecap licecap 便利

Slide 55

Slide 55 text

文法チェックは text lint https://github.com/textlint/textlint - 日本語の文法チェックに超便利! - Chrome ウェブストア版 は Chrome ならすぐ使える

Slide 56

Slide 56 text

Mac なら ctrl + cmd + shift + 4 が画面をコピペできる - スクリーンショットの画像を保存せずに cmd + v できる

Slide 57

Slide 57 text

qiita や note、 kibela などの下書きをメモ帳として使う - ショートカットに登録しておくとネタをメモる癖がつく

Slide 58

Slide 58 text

SEO について

Slide 59

Slide 59 text

SEO(検索エンジン最適化) - Google や Yahoo で1番上に表示されるようにする - 検索されそうなワードで、Title、Keyword、Description を組む - プラットフォームはユーザーが欲しがっている情報を1番に表示したい

Slide 60

Slide 60 text

自分の記事で1番上の方に来ている記事から逆算 - タイトルや文章に検索キーワードが散りばめられて - いい感じに文章が羅列されて(1000~2000文字) - いい感じに写真や動画が入っている(5~10枚前後) => という記事が結果として高いスコアを出している。 実 際、6個ぐらい1番上に来る記事がある。 (SEO やってる人には怒られるかも) 自分が検索したワードで良い記事が出なければ書くチャンス

Slide 61

Slide 61 text

自分の記事への流入は Organic Search が大半 - 自分はあんまり友達いないので SNS流入は期待できない - Qiita は割と上に上がりやすい。そういう人におすすめ

Slide 62

Slide 62 text

もっと....いいねが欲しい!

Slide 63

Slide 63 text

いいね乞食のしたたかな努力 - 著名な人にあやかる - 同僚に奢っていいねやシェアをお願いする - サービスをハックする

Slide 64

Slide 64 text

著名な人にあやかる - 記事の中で引用する - qiita では、引用した記事の相手に通知が行く - その人が興味を持って tweet やコメント、いいねしてくれるかも - twitter で絡む - コミュ障な自分は頻繁には無理ですが、みんな優しいです。

Slide 65

Slide 65 text

引用したり、絡んだ結果 - Qiita の Google Analytics のスクショ(実物) 著名な方の呟き一つ で 1万 PV

Slide 66

Slide 66 text

同僚に奢って、はてブやシェアをお願いする(切実) - 身近な人への広報が、大事な1はてブ につながる

Slide 67

Slide 67 text

qiita をハックしてわかったこと - はてブと同じで、瞬間最大風速(1時間以内ぐらい) が5ぐらいあればトレンドに乗る。 - トレンドに乗れば、目につく機会が増えて良い記事であれば自然にいいねが増える。 (良い記事書いても読まれなければ意味ない) - 人気のタグをつけると、人の目に留まりやすい。(タグフィードがあるので) - 人気のタグ一覧 https://qiita.com/tags - タグを付け直すと、ダグフィードの一番上にくるので、なんども付け直してみると面白い 結果になる(今はどうなんだろ。) - 水曜日の朝一はメールが来るので、記事投稿してもトレンドに埋もれるから、リーチさ せたいなら木曜日か月曜、火曜の朝がおすすめ。 - ある程度いいねがあれば「いいかも」と思われるのて後は勝手にいいねがつく - エンジニアならコードだけじゃなくて、サービスもハックしよう。 サービスをハックする

Slide 68

Slide 68 text

待ってるだけじゃ、   いいねは増えない!

Slide 69

Slide 69 text

まとめ2 - いろいろ言いましたが、 - とにかく書かないと始まらない。 続かなくてもいいので、 まずは書いて公開すれば      あなたの世界は変わる!

Slide 70

Slide 70 text

まずは1記事書くところから! メンションいただければ いいねしに行きます笑

Slide 71

Slide 71 text

ご静聴ありがとうございました

Slide 72

Slide 72 text

当日Q&A

Slide 73

Slide 73 text

Q: タイトルはどうやってつけるのがいいですか? A: 読み手のことを考える => 読んだ自分にどんなメリットがあるのか? 「開発効率が上がる。」「知見が得られる。」「簡単にできる。」「ス ピードスターエンジニアになれる。」 事実をタイトルにするのではなく、 メリットや得られることをタイトルにする

Slide 74

Slide 74 text

Q: 自分で建てたサーバーでブログはやらないんですか? A: やってないです - アフィリエイトとかしようとたり、マークダウンでかけるようにし たりとか、画像はcmd + v で貼れるようにするとか、そもそもエ ディタ作らないと・・・とか、要件が膨らんだ結果、だいたい環境 構築で挫折してる。五回くらい挑戦して辞めた。 - qiita は SEO も上がるし読む人も多いから良い。 - note は有料にできるから良い。 - はてなブログはやってないけど、良い。

Slide 75

Slide 75 text

Q: 今までどんな まさかりが飛んできましたか? A: 記事に対するまさかりが飛んできたことはほとんどない。 むしろ仕事でめちゃくちゃすげーマサカリが飛んできて、そこで鍛 えられた結果の記事のアウトプットだったりする。 仕事での1番のマサカリ(?)は「あなたのコードを読んでる暇が あったらオープンソースのコードを読みたい」です。 ショックでしたがそこからめっちゃ勉強しましたね。 結果として、まさかりは愛情なのです。辛い。