Slide 1

Slide 1 text

絵地図を扱うFOSS4G Mの利用形態 と採用事例のご紹介 Plats プロジェクト (大塚恒平、三澤純子、元永二朗)

Slide 2

Slide 2 text

Plats プロジェクトとは • 歴史学の諸問題をITも用いて解決する Code for History と、“情報とコミュニケーション”をキーワードに ビジネスを「企画・デザイン」で応援する MT-Planning がコラボして、古地図・絵地図を扱う FOSS4G プロジェ クト・Maplat の活用、普及活動を行うプロジェクトです。 2

Slide 3

Slide 3 text

アジェンダ 1. Maplat のご紹介と利用形態 (Code for History) 2. Maplat 活用の狙いと今後の目論見 (MT-Planning) 3

Slide 4

Slide 4 text

Maplat のご紹介 と利用形態 Code for History 4

Slide 5

Slide 5 text

5

Slide 6

Slide 6 text

• 古地図/絵地図ビュアーMaplatの開発 • Maplat適用サイトの自主運営 • 歴史的調査/文化財調査のオープンデータ化に役 立つオープンソースソフトウェア開発 • 歴史オープンデータの作成配布 Code for History の活動 歴史学の諸問題をITも用いて解決する 6

Slide 7

Slide 7 text

Mのご紹介 7 7

Slide 8

Slide 8 text

古地図 イラストマップ 路線図 など 各種Web地図 ・国土地理院地図 ・Mapbox ・OpenStreetMap など Maplatのしくみ 8 8

Slide 9

Slide 9 text

重ねたマップは正確なのか? 9 9

Slide 10

Slide 10 text

対応点編集 (マッピング) 10 10

Slide 11

Slide 11 text

Maplatの特徴1: 同相変換 (特許第6684776取得) 11 11

Slide 12

Slide 12 text

Maplatの特徴2: 線と線の変換 12 12

Slide 13

Slide 13 text

最近の主な活動 2023年5月~2024年10月 13 13

Slide 14

Slide 14 text

山形アーカイブに「山形五堰」追加 国立大学法人 山形大学 https://cherry.yum-archives.net/yamagata-archive/ M採用 14 14 © 山形大学

Slide 15

Slide 15 text

大和郡山タイプトリップマップ開設 大和郡山歴史同好会 https://www.nstudio.jp/yktt_entrance.html M採用 15 15 © 大和郡山歴史同好会 N studio

Slide 16

Slide 16 text

ぷらっと奈良「BURAKITA*」追加 *奈良市きたまち鍋屋観光案内所で配布中 https://s.maplat.jp/r/naramap/#!s:burakita_2024/b:gsi/x:-9031063.500965225/y:8710562.306246739/z:3.3036317348656303 制作 16 16 © BURARIならきたまち編集部

Slide 17

Slide 17 text

Maplat ポータルサイト開設 https://www.maplat.jp/ 制作 Code for History 17 17

Slide 18

Slide 18 text

18 18 M採用 みたか温故知新マップ公開 https://onkochishinmap.com/mitaka/ MT-planning / 三鷹ネットワーク大学 © MT-planning / 三鷹ネットワーク大学

Slide 19

Slide 19 text

郡山藩柳澤家 享保12年 領地目録マップ開設 大和郡山歴史同好会 https://www.nstudio.jp/kyouhou12nen_map.html M採用 19 19 © 大和郡山歴史同好会 N studio

Slide 20

Slide 20 text

20 20 山形大学75周年サイト開設 国立大学法人 山形大学 https://www.yamagata-u.ac.jp/yamagata_univ_75/ M採用 © 山形大学

Slide 21

Slide 21 text

第18回「みんなでつくる地域の安全マップコンテスト」 立命館大学 歴史都市防災研究所 主催 協賛 https://r-dmuch.jp/project/mapcontest/ 21 21 © 立命館大学 歴史都市防災研究所

Slide 22

Slide 22 text

体験用さんぷらっとに本会場エリアを追加 https://s.maplat.jp/r/samplat/#!s:senshu_univ_foss4g/b:gsi/x:-8228293.220768649/y:11848350.8803946/z:3 制作 Code for History 22 22

Slide 23

Slide 23 text

Maplatの利用形態 23

Slide 24

Slide 24 text

Maplatの多様なツール・ライブラリ 24 24 • MaplatEditor (データを作成するエディタ) • MaplatUI (標準UI付き絵地図ビューア) • MaplatTin (座標変換のみを提供) • MaplatCore (UIを伴わない絵地図ビューア)

Slide 25

Slide 25 text

25 25 https://www.yamagata-u.ac.jp/yamagata_univ_75/ © 山形大学 山形大学75周年サイト 標準UIのMaplatUIをそのまま、大学の公式サイトで利用 MaplatUIの利用例①

Slide 26

Slide 26 text

https://www.nstudio.jp/yktt_entrance.html 26 26 © 大和郡山歴史同好会 N studio 大和郡山タイプトリップマップ 標準UIのMaplatUIにランディングページなどの要素を追加 MaplatUIの利用例②

Slide 27

Slide 27 text

27 27 ひがしなりまち歩きアプリ https://higashinari-walk.fun/ 標準UIのMaplatUIを利用し、UI部品のみカスタマイズ © 大阪市東成区 MaplatUIの利用例③

Slide 28

Slide 28 text

のってみりん(豊橋市内の路面電車とコミュニティバスのロケーションシステム) MaplatTin の利用例 経緯度と絵地図座標の変換のみにMaplatTinを活用 28 28 © 豊橋市 WEBIMPACT, INC. https://knot.temirin.jp/

Slide 29

Slide 29 text

29 29 みたか温故知新マップ https://onkochishinmap.com/mitaka/ 地図操作、描画はMaplatCoreに任せつつ、UIは独自デザイン © MT-planning / 三鷹ネットワーク大学 MaplatCoreの利用例

Slide 30

Slide 30 text

Maplat活用の狙いと 今後の目論見 MT-Planning 30

Slide 31

Slide 31 text

31 【プロトタイプ_Webアプリ】 https://onkochishinmap.com/mitaka/ 令和5年度三鷹「民学産公」協働研究 「みたか温故知新マップ」 MaplatCoreの利用例 Maplat活用の狙いと今後の目論見 現在のマップ 三鷹まるごと博物館マップ 開発したプロトタイプ 今昔をレイヤー構造に 現在 〇○時代 〇○時代 〇○時代 地図を介した 温かいコミュニケーション テーマは「温故知新」 三鷹の歴史と文化を引き継ぎ、次世代へつなぐ 地図の中の記憶を 語り合い伝承する 多世代交流を育む

Slide 32

Slide 32 text

32 【プロトタイプ_Webアプリ】 https://onkochishinmap.com/mitaka/ 『三鷹まるごと博物館マップ』 アナログ紙マップとして存在。 表にマップ、裏に年表と歳時記など。 発行:三鷹市スポーツと文化部生涯学習課。 「みたか温故知新マップ」 MaplatCoreの利用例 Maplat活用の狙いと今後の目論見 デジタル化 連携の可能性を探る

Slide 33

Slide 33 text

33 MaplatCoreの利用例 Maplat活用の狙いと今後の目論見 情報構成 実装方法検討 絵地図・古地図と重ねる 三鷹の年表 三鷹の歳時記 三鷹の温故知新情報 スマホでもPCでも 出典元との許諾・調整 複数のマップを切替 簡単な操作 現在のマップ 三鷹まるごと博物館マップ 地理院マップ スムーズに拡大縮小・回転 凡例 地域情報とのリンク テーマは「温故知新」 古地図と歴史のデジタル化 どの地図でも現在地表示 昔の写真をコメント付きで表示 マーカーアイコン表示/非表示スイッチ MaplatCoreの活用 使いやすいUI

Slide 34

Slide 34 text

34 MaplatCoreの利用例 Maplat活用の狙いと今後の目論見 三鷹の年表 三鷹の歳時記 昔の写真をコメント付きで表示 三鷹の温故知新情報 MaplatCoreの活用 使いやすいUI 情報構成 実装方法検討 テーマは「温故知新」

Slide 35

Slide 35 text

MaplatCoreの利用例 Maplat活用の狙いと今後の目論見 子育て期に必要な「街の機能」 子どもたちのための「街の機能」 健康・ヘルスケアのための「街の機能」 高齢期・介護のための「街の機能」 時代という大きな歴史 ライフステージという小さな歴史 いざという時のための「街の機能」 楽しむための「街の機能」 子育て 交通・移動 健康・福祉 遊び場所 食べる場所 小学生の居場所 中高校生の居場所 バス停 シェアバイク ジョギングコース 散歩コース 高齢者向け施設 安心・安全 避難所・備蓄倉庫 帰宅困難者 ハザードマップ ベンチ・トイレ 文化・教育 博物館・図書館 文化財・街並み 自然 公園 街路樹 観光 お土産 飲食店 神社・仏閣 編集された地図が、街の価値を高める ライフステージに応じて「街の機能」を積層するマップの 受容性と事業性を研究中 一人ひとりのライフステージに応じて 街に求める機能や知りたい事柄が変化する 35

Slide 36

Slide 36 text

ご清聴ありがとうございました 36