Slide 1

Slide 1 text

Containers at Edge and the future TechFeed Summit #3 Presented by @inductor

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 名前: Kohei Ota (@inductor) 所属: HPE 職種: Solutions Architect その他: CNCF Ambassador Docker Meetup Tokyo, CloudNative Days Tokyo 運営

Slide 3

Slide 3 text

今日お話すること ● エッジコンピューティングとIoT(前回のテーマ) ● エッジにおけるデリバリーの課題とその解決策 ● Kubernetesにおけるエッジコンピューティングの取り組み ● KubernetesとWASM

Slide 4

Slide 4 text

エッジコンピューティングとIoT 01 エッジコンピューティングは、エンドユーザーの近くに計算リソースを分散させることで 中央サーバーとの遅延を解消する技術 02 IoTの文脈ではセンサーを搭載したラズパイなどが代表例として挙げられ、計測デー タをその場で処理して返却するためレスポンスが速くなり中央サーバーの負荷が下 がるなどのメリットがある 03 一方で、計算リソースを分散させるためネットワーク制約の大きい場所にアップデート を配信する際の考慮が必要

Slide 5

Slide 5 text

エッジコンピューティングとIoT 01 エッジコンピューティングは、エンドユーザーの近くに計算リソースを分散させることで 中央サーバーとの遅延を解消する技術 02 IoTの文脈ではセンサーを搭載したラズパイなどが代表例として挙げられ、計測デー タをその場で処理して返却するためレスポンスが速くなり中央サーバーの負荷が下 がるなどのメリットがある 03 一方で、計算リソースを分散させるためネットワーク制約の大きい場所にアップデート を配信する際の考慮などが必要 電車みたいな常に動いているデバイスにどうやって 最新のアプリケーションを配信するか?という課題

Slide 6

Slide 6 text

エッジにおけるデリバリーの課題とその解決策 軽量で、別環境でも動作保証できるパッケージング技術があ れば自動化がかんたんになるのでは? → コンテナやWASM等の技術が利用できるという期待

Slide 7

Slide 7 text

Case Study: Walmart ● 世界最大のスーパーマーケット ● レジの決済システムを各店舗でどうやってモダナイズ、展開していく かという課題にぶちあたった ● 結論としては、Kubernetesでシステムを管理しつつ、エッジにクラス ターを展開する方法を採用

Slide 8

Slide 8 text

Case Study: Walmart

Slide 9

Slide 9 text

Case Study: Walmart 店舗ごとに小さなサーバーを配置しそこに Kubernetesクラスターを展開 GitOpsによるクラスター構成の配信 店舗のレジはストア内クラスターと通信することで決済システムが動作

Slide 10

Slide 10 text

Case Study: Walmart

Slide 11

Slide 11 text

Case Study: Walmart サービスメッシュによるResiliency(対障害性)の確保 → 店舗と通信して失敗したらクラウドに通信 IstioとEnvoyを用いたトラフィックのルーティング

Slide 12

Slide 12 text

Case Studyからの学び ● コンテナによるパッケージング + Kubernetes with GitOpsで 多数のクラスター構成管理が可能に → Kubernetesのエコシステムで完結できる強みを活かす 他のIoTにおける利用でも参考にできそう

Slide 13

Slide 13 text

その他のKubernetesにおけるEdgeの取り組み ● Rancher社のk3s ○ 軽量(しょぼいスペックでも動く) ○ オールインワンパッケージ ● KubeEdge ○ Kubernetesベース ○ k3sのような魔改造はしてない ● デンソーさんのMisaki(ロゴが見つからず) ○ 車に組み込むやつ

Slide 14

Slide 14 text

KubernetesとWASM 1. WASMのおさらい 01 WASM(Web Assembly)はモダンブラウザでNative Codeを動かそうとするための試み CやRustなどで記述したコードをWASM用にコンパイルするとブラウザで爆速に動く ! みたいなやつ(例: vimをブラウザ上で動かした人もいる ) 02 WASMを動かすにはランタイムが必要だが、ランタイムの仕様はオープンに公開されてい て誰でも作ることができる。 V8のようにブラウザ向けのものもあるが、 Non-webというブラウ ザ以外で動かせるランタイムも複数存在する (例: WASI) 03 コンセプトが「Run anywhere」な上、実体がコンパイル済みのアプリケーションバイナリな ので、コンテナのように軽量でどこでも動作できる特徴を持つ

Slide 15

Slide 15 text

KubernetesとWASM 2. Krustletについて 01 Deis Labsというプロジェクトにて開発中の OSS KubeletをRustで再実装したもの 一番の特徴はWASMをサポートしていること(Dockerの代わりにWASIなどが使える) 02 WASMモジュールをOCI形式に変換してコンテナレジストリに置くための仕様も作っていて、 Kubernetesの既存のエコシステムがあれば WASMのアプリケーションが動かせる変態的 な仕組み 03 HelmやCNABなどを牽引するチームで、マイクロソフトが主体となって開発を進めて いる

Slide 16

Slide 16 text

KubernetesとWASM 3. Krustletのアーキテクチャ ホストマシン Docker Containerd CRI-O Kubelet Pod (OCIコンテナ) CRI OCI ホストマシン Krustlet (WASI or waSCC provider) Pod (WASM) コンテナレジストリ Pull OCI Image apiVersion : v1 kind: Pod metadata: name: krustlet-tutorial spec: containers : - name: krustlet-tutorial image: mycontainerregistry007.azurecr.io/krustlet-tutorial:v1.0.0 tolerations : - key: "krustlet/arch" operator: "Equal" value: "wasm32-wasi" effect: "NoExecute"

Slide 17

Slide 17 text

まとめ ● Kubernetesでアプリケーションを動かすための選択肢は 必ずしもコンテナ、だけではなくなってきている ● エッジにおける計算リソースの確保にはさまざまな方法がある ● WASMはコンテナと対応する形のパッケージング技術として 見ても、とても面白い

Slide 18

Slide 18 text

謝辞 今回WASMに関して調査するにあたり、同じTech Feed Proのエ キスパートである@chikoskiさんに、WASMの技術的背景や基本 的な仕組みについて教えていただきました。 この場を借りて感謝申し上げます!

Slide 19

Slide 19 text

ありがとうございました