Slide 1

Slide 1 text

「ワタシゴト。採用」とは Discover Yourself with Us

Slide 2

Slide 2 text

ワタシゴト。採用 「ワタシゴト。採用」は、必ずしも三和建設への入社を前提としたものではありません。 選考を通じて自己理解を深めることで、本当にやりたいことや在りたい姿が見つかります。 自分自身の「大切にしたい価値観」や「人生の目的」は、企業を決めるにおいて重要な要素になります。 大切なのは「自分で決断し、その道を正解にする」ということです。 自分自身と向き合い、納得のいく将来をを見つけてほしい。 そんな想いで、成長の機会を提供しています。 また、私たちも選考プロセスを通じていち社会人として本音で関わり、三和建設で活躍できる人財かを見極める採用です。

Slide 3

Slide 3 text

就職活動市場の現状 現在の就職活動は、 多くの学生が「企業に選ばれる」ための活動をしています。 いかに、自分を企業の求める人物像に当てはめるかに意識が向きがち です。 その結果、内定獲得がゴールとなり、自分が本当にしたいことは何か、 どんな未来を築きたいのかを深く考える機会が少なくなっています。 入社後のミスマッチもこの現状が原因のひとつです。 ◼ 自分軸<企業軸 ◼ 内定を獲得することがゴール

Slide 4

Slide 4 text

将来を見据え、納得した決断をするための未来を描く時間 仕事は、人生の大きな部分を占めるものであり、自己実現のためのひとつの手段です。 一時的な内定獲得ではなく「将来どうありたいか」を考え、 そのためにどの環境を選ぶかが重要です。 就職活動のあるべき姿

Slide 5

Slide 5 text

「ワタシゴト。採用」のプロセス 整理する 理解する 決断する 自分の過去・現在・未来を 整理する 自己分析を通じて、これまでの経験 や価値観を明確にします 三和建設の理念・価値観を 理解する あらゆる方法で企業理解を深め、 自身の価値観と照らし合わせます 十分な自己理解・企業理解に 基づき自らのビジョンを 決断します 活躍ビジョンを描き 自ら決断する

Slide 6

Slide 6 text

「ワタシゴト。採用」のプロセス 1次選考 2次選考 3次選考 最終選考 理念・事業を知る3時間 社長自ら会社の想い伝えるトップライブ、グループワークを中心とした1次選考会を同時開催。 次のステップに進むか、皆さんの意思をここで確認します。 将来を深く語り合う2日間 過去を整理し、将来働くビジョンを考えプレゼンする、2日間のワーク形式の選考会。 自分自身と会社をより深く知るためのコンテンツです。 働くビジョンをプレゼン 約1ヶ月間のインターンシップ形式です。 職場見学や社員インタビューを通じて、実際に働く環境や社風に触れ、 共に働く先輩・上司との関わります。 入社後の自分をリアルに想像し、将来の活躍ビジョンをプレゼンテーションします。 入社の決意を表明 社長との個人面談です。 これまで考え抜いたビジョンを伝え、入社の決意を表明します。

Slide 7

Slide 7 text

ワタシゴト。採用で得られるもの 学生 企業 本質的な自己理解と自ら未来を拓く力、 将来への前向きな期待 「活躍する決意」をもった 優秀な人財の採用と社員の成長促進 ・理念、ビジョンに心から共感した仲間の採用 ・わが社での成長が自己実現につながる ・自社の強み、仕事の意義を再認識する機会 ・自分自身が大切にしたい価値観、強みの理解 ・仕事の意義、仕事を通じて成し遂げたいことの明確化 ・自分らしく輝けるフィールドや環境の明確化 ・選考プロセスを経て成長を実感できる

Slide 8

Slide 8 text

ひとづくりへの想い 社員の成長・活躍・幸福が最優先 三和建設では、社員の教育・育成を積極的に支援し、 一人ひとりの自律性とチームの協力を重視しています。 与えられた環境に頼るだけでなく、自らの力で目標を達成し、 成功を「手にする」姿勢を期待しています。 受け身ではなく、自ら道を切り開く挑戦的な姿勢を大切にし、 悩みや不安があればチーム全体でサポートしながら個性を活かす方法を 一緒に考えます。 これにより、社員が主体的に働き、成長と働きがいを実感できる環境を 目指しています。 採用活動は「つくるひとをつくる」経営理念を体現する 重要な役割を担っています。

Slide 9

Slide 9 text

成長が生み出す価値 人財育成 価値創造 社員一人ひとりの 成長を支援します 新しい価値と顧客満足 を生み出します 持続的発展 ひとづくりを通じ 社会の発展に貢献します 持続的な成長と信頼を築き、 「ひとの成長と幸せ」「組織の成長」を これからも追求していきます。

Slide 10

Slide 10 text

学生自身が「主体的に未来を決める機会」を 提供しています。 「ワタシゴト。採用」通じて