Slide 2
Slide 2 text
旧耐震基準と新耐震基準の基本
1950年
建築基準法が成立し、震度5強程度の地震で倒壊しない基準が設けられました
1978年
宮城県沖地震を契機に耐震基準の見直しが行われました
1981年6月1日
新耐震基準が施行され、震度6強〜7の地震でも倒壊しない強度が求められるようになりました
1995年以降
阪神淡路大震災を経て、耐震改修促進法が制定され、さらなる基準強化が行われました
旧耐震基準と新耐震基準を区別する最も重要な日付は「1981年6月1日」です。この日以降に建築確認を受けた建物が新耐震基準となります。ただ
し、竣工(完成)時期ではなく「建築確認済証の交付日」で判断する必要があります。大規模マンションなどでは、着工が基準日前でも完成が
基準日後というケースがあり、注意が必要です。