Slide 1

Slide 1 text

No content

Slide 2

Slide 2 text

進め方についての説明 お手元に スマートフォンを ご用意ください

Slide 3

Slide 3 text

「データ活用」理解度/イベント開始時点 この分布傾向が本イベントの終了時点でどう変化しているのかが楽しみです。

Slide 4

Slide 4 text

No content

Slide 5

Slide 5 text

この秋旅行に行けるとしたら次のうちどこが良いですか? この並びは旅行サイト/トラベルコのシーズン別ランキング 「秋の旅編」のランキングです。 これはトラベルコ掲載の 国内ツアー詳細ページ閲覧数(というデータ)に基づいた ランキングになります。 この行きたい所ランキングデータを見て「納得」「驚く」と考える のが通常の反応です。そこからなぜこの並びなのか等を「考える」 「分析」が自然とできる人はすでにデータ活用思考を持ってい る(かもしれない)ですね。 所感・感想 (納得、驚く) 分析・考察 (考える)

Slide 6

Slide 6 text

No content

Slide 7

Slide 7 text

いまあなたが興味のあるデータの種類 「データ活用」というある種ビジネステーマのイベントなので 「仕事に活かせるデータ」 を選択する方が多いと予想していまし たが、いかがでしたでしょうか? 自身がどうしてそれを選択したのか、他の方が何を選択したのか、 自分の選択が少数派なのか多数派なのか、それらを「考える」 こともデータ活用の第一歩に繋がるのかもしれません。 ちなみにみなさんが選択した結果・傾向を知ることは、質問する側 の立場としてもよい気づきになります。 ※みなさんの今の心境やビジネスモードの度合が測れます。

Slide 8

Slide 8 text

具体的にイメージしたデータ みなさんのコメント

Slide 9

Slide 9 text

具体的にイメージしたデータ みなさんのコメント

Slide 10

Slide 10 text

No content

Slide 11

Slide 11 text

「データ」のイメージ 正解・不正解はなく全て正解です。 ① 科学的数値 「大日本百科事典(小学館1980)」では、 データ(data):データム(datum)の複数形で「論拠・基礎資料、 実験や観察などによって得られた事実や科学的数値とあります。 ②デジタル コンピュータ業界では”0”もしくは”1”で表されたデジタルの2進数 で取り扱われるものとなります。 ③情報の表現 「国際標準化機構の「ISO/IEC 2382-1」では、 データの用語定義は「情報の表現であって、伝達、解釈または処理 に適するように形式化されたもの」とされています。 1/2

Slide 12

Slide 12 text

データの利活用に際して表現されるデータとは Web上からの収集やセンサー・ICT機器から取得される単なる数値 だけでありません。 例えば 地域毎の「冷凍庫の購買意欲」の高い割合の数年間の傾向も 立派なデータとなります。 これは コロナ禍において巣篭もり消費に代表される購買意識の変化と、 近隣にコストコがあるかないかでも数値が変わってくるようです。 「データ」のイメージ 2/2

Slide 13

Slide 13 text

No content

Slide 14

Slide 14 text

ペインポイントとゲインポイントというマーケ ティング用語になりますが、ペインポイント(Pain Point) とは、想定顧客の悩みの種のことを指します。「ペイン」とは 「痛み」を意味し、その痛みを取り除くためにお金を払ってで も解決したい悩みが「ペインポイント」です。 ゲインポイントは悩みや不満がない状態の顧客に付加価値(顕 在化していない、顧客が潜在的に求める要素)を与えるというゼロ をプラスにするアプローチをするためのポイントになります。 「デジタル化」のイメージ 「業務効率化」「コスト削減」を選択した人は 現状の業務に何かしらの悩みを抱えているのかもしれない 「付加価値」「新たなビジネス」を選択した人は 新しい何かへチャレンジ・取り組みたいのかもしれない

Slide 15

Slide 15 text

みなさんの考える付加価値(ゲインポイント) みなさんのコメント

Slide 16

Slide 16 text

みなさんの考える付加価値(ゲインポイント) みなさんのコメント

Slide 17

Slide 17 text

No content

Slide 18

Slide 18 text

みなさんの業務分野においてICT等のテクノロジー活用が どのような位置付けなのかを探り出しました。 別の視点で「デジタル化」のイメージ 「スムーズな手順や手続 き」を選択した人は 仕事・業務フローに対す る改善ツールをイメージ 「保管や検索の効率化」 「情報共有」を選択した人 は情報管理に対する改善 ツールをイメージ 「正確さの向上」を選択 した人は品質向上に対す る改善ツールをイメージ

Slide 19

Slide 19 text

「手順や手続き」「情報の保管・検索・共有」「正確さ」の困り事 みなさんのコメント

Slide 20

Slide 20 text

「手順や手続き」「情報の保管・検索・共有」「正確さ」の困り事 みなさんのコメント

Slide 21

Slide 21 text

No content

Slide 22

Slide 22 text

「データを作る」「デジタル化」の壁 今回はデメリットを聞いてみました。 データ利活用を考えるときに先ずイメージされる壁、つまり 何が大きな障壁になるのかを可視化したかったからです。 これも実は重要なデータです データの利活用を会社(組織)で行う場合には新しいITツールを導 入する場合が多いため、どうしても検討〜導入〜運用の工数と いうデータの利活用とは全く関係のない諸々の諸事に目 が行きがちです。 しかしながら長期的な視野でデータをビジネスに繋げるということを 最初に気付き考えることが本当は一番大事なことと考えます。

Slide 23

Slide 23 text

No content

Slide 24

Slide 24 text

データ活用までの流れの中でどの箇所に興味があるか ▲ データの価値を理解 自社の持つデータを認識 自社が収集できるデータを認識 ▲ 問題点を検出 新たな気付き ▲ データを 社外へ共有 企業間で共有 データ活用までの一般的な流れ

Slide 25

Slide 25 text

No content

Slide 26

Slide 26 text

データ活用までの流れの中でどの箇所が難しそうか 実は「データの価値を考える」のが一番難しいという声を よく聞きます。 価値に気付けないので長期的視点でデータをビジネスに繋げ ていくための取り組みに踏み出せないという企業が多い。 データの価値を理解している専門家や優秀なデータ活用推進者は、 まず企業にデータの利活用価値を気付いてもらう機会を しっかり作るそうです。 多くの企業がデータの価値、自社に埋もれているお宝(データ)を 理解し、課題の解決や新たな収益の種を産み育てられる ようになって欲しいですね。

Slide 27

Slide 27 text

No content

Slide 28

Slide 28 text

次のデータ種類の内、もっとも価値がありそうに感じるのは? オープンデータとは、主に国や行政機関、地方公共団体・ 事業者が保有しているデータで誰でも利用できるよう 公開されているデータです。 シェアードデータとは、オープンデータと同様の団体・事 業者が保有しているデータですが申請がない限り公開 していない(慣例)データです。 1/6

Slide 29

Slide 29 text

企業データとは、2つの種類「IoT/M2Mデータ」と 「暗黙知データ」に分かれます。 IoT/M2Mデータ 企業で保有しているセンシング機器(IoT機器など) から収集されるデータ 暗黙知データ 産業・企業の保有する様々なノウハウや蓄積された 統計的なデータでパーソナルデータを除いたもの 知のデジタル化 とも言われます 次のデータ種類の内、もっとも価値がありそうに感じるのは? 2/6

Slide 30

Slide 30 text

パーソナルデータとは、その名前の通り個人情報を 指しますが、個人の行動履歴や属性情報など、 個人との関係性に繋がる・見出される可能性の ある広範囲のデータも指します。 次のデータ種類の内、もっとも価値がありそうに感じるのは? 3/6

Slide 31

Slide 31 text

「長期的視点でデータをビジネスに繋げていく」 これを実現するために必要なデータで、かつビジネス(サービス化) しやすい組み合わせとは、オープンデータと、シェアードデータ・ 暗黙知データの掛け合わせです。 オープン データ シェアード データ 暗黙知 データ 次のデータ種類の内、もっとも価値がありそうに感じるのは? 4/6

Slide 32

Slide 32 text

一つ例を紹介 広島県福山市がペルソナマーケティングを活用した新たな人口減少対策(令和2年度) を打ち出す際に各種データを活用しペルソナ像を設定しました。 次のデータ種類の内、もっとも価値がありそうに感じるのは? 5/6

Slide 33

Slide 33 text

ペルソナを導きだすのに利用したデータ 市政に対するニーズ把握のための定量調査 シェアードデータ 移住定住に関する意識調査 シェアードデータ 高校生の「進学就職」に関する意識調査 企業(暗黙知)データ(教育産業) 高校生進学先調査 シェアードデータ 大学生、大学院生の就職観等に関するアンケート 企業データ 福山市子ども、子育て支援事業計画に関するニーズ調査 オープンデータ 福山市子どもの生活実態調査 オープンデータ 国勢調査(総務省) オープンデータ 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(総務省) オープンデータ 日本の地域別将来推計人口(国立社会保障人口問題研究所) オープンデータ 人口動態調査(確定数)(厚生労働省) オープンデータ 経済センサス-活動調査(総務省経済産業省) オープンデータ 広島県学校基本調査(広島県)等 オープンデータ 実に様々なデータを活用して人口減少に対応しようと施策を考える自治体の姿が鑑みれます。 次のデータ種類の内、もっとも価値がありそうに感じるのは? 6/6

Slide 34

Slide 34 text

No content

Slide 35

Slide 35 text

「オープンデータ」のイメージ 再利用、再配布のイメージは有りましたか? これは、 既に存在しているオープンデータに 自社のアイディア・付加価値をつけて、 製品・サービス・ビジネスを始めても 問題ないという事を説明したかったのです。

Slide 36

Slide 36 text

No content

Slide 37

Slide 37 text

①多数存在:各地方自治体が出している新型コロナに 関するオープンデータを活用 (日経新聞:https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-japan-chart/) ②カーリル:地方自治体の図書館蔵書のオープンデータ を活用 (株式会社カーリル:https://calil.jp) ③Spotify:音楽に関する各種データはオープンデータ であるMusicBrainzを活用 (https://open.spotify.com) ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 1/2 オープンデータの活用事例でどれが強い印象を感じる?

Slide 38

Slide 38 text

④駅前不動産:校区情報オープンデータを活用 子育て世代には嬉しい (株式会社駅前不動産:https://www.ekimae-r-e.co.jp) ⑤いこーよ:おでかけスポットやイベント情報として、 自治体が提供するオープンデータを利用 (https://iko-yo.net) ⑥My City Report:地方自治体のオープンデータを活用 問題を投稿するとその地域の担当課に届く&対応状況も 確認できる (https://www.mycityreport.jp) オープンデータの活用事例でどれが強い印象を感じる? 2/2 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥

Slide 39

Slide 39 text

「活用できそう」「使えるかも」と思えるデータ みなさんのコメント

Slide 40

Slide 40 text

「活用できそう」「使えるかも」と思えるデータ みなさんのコメント

Slide 41

Slide 41 text

「データ活用」理解度/参加後 みなさんのデータ活用理解度にどのような変化があったか確認 参加前 参加後

Slide 42

Slide 42 text

最後に 今回みなさんに答えていただいた様々な問いを ご自身の社内や顧客に対して行うことで IT推進、ビジネス化に繋がるヒントや答えが 得られるかも知れません。