Slide 1

Slide 1 text

20年戦ったエンジニアが やっておいて良かった 勉強法 白栁隆司 2020年10月21日 駆け出しエンジニアの勉強法LT会

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 エンジニアカウンセラー 白栁 隆司 Youtubeに平日毎日動画投稿中! #ほぼ日ITエンジニアニュース @IT 自分戦略研究所 エンジニアライフにて「コレがワタシの生きる様」連載中(木曜日) 4つのことを、ITエンジニアに勧めてます 1. 傾聴によるコミュニケーション 2. メンタルヘルス(セルフケア) 3. セルフマネジメント 4. 日々の生活の中からエンジニアリングを学ぶ

Slide 3

Slide 3 text

自己紹介 主な開発言語 twitter:@ShirayanagiRyuj 1981年 5月 生まれる 1993年10月 プログラムに初めて触れる(小 6) 1995年 5月 自宅にPC導入(中2) 1997年 4月 高校でプログラミングを学習(高 1) 2000年 4月 地元の中小ソフトハウス勤務( 19歳) 2005年 4月 東京SESエンジニア活動開始( 24歳) 2019年 9月 フリーランス活動開始( 38歳) 2020年 5月 講師活動開始(39歳) ♥ TRPG, ボードゲーム, ポケモン, 特撮, スキー etc... ・C/C++ ・VB、VBA、VBScript ・C#(.net系) ・Java ・PHP ・Python ・PL/SQL ・JavaScript(JQuery) エンジニアカウンセラー 白栁 隆司 Youtubeに平日毎日動画投稿中! #ほぼ日ITエンジニアニュース @IT 自分戦略研究所 エンジニアライフにて「コレがワタシの生きる様」連載中(木曜日)

Slide 4

Slide 4 text

最初に質問です 勉強、好きですか? 僕は嫌いです!

Slide 5

Slide 5 text

今日の要点 エンジニアとして20年活動してきた中で、 学生時代に「コレやっておいて良かった!」と 【今感じている】ことを紹介します。 現代版のやり方も紹介します。

Slide 6

Slide 6 text

アジェンダ 1. キーボードに慣れる 2. とにかく手を動かす 3. パソコンに興味を持つ

Slide 7

Slide 7 text

1. キーボードに慣れる【理由編】 ● ブラインドタッチはできる限り早く習得したい ● これができるだけで作業効率が違う ● かな入力ではなくて英字入力で! ※かな入力ができると役に立つ場面も?

Slide 8

Slide 8 text

1. キーボードに慣れる【勉強法編】 勉強法:好きなもの・好きなことを打ち込もう! 僕の勉強法 → ゲームデータを一覧表にした 四半世紀前には攻略サイトなんて存在しない 攻略本のデータを見ながら一覧表へ

Slide 9

Slide 9 text

2. とにかく手を動かす【理由編】 ● やっぱり手を動かすのが一番早い ● 知識 < 習得 < 体得 ※個人の感想 ● 写経でも良い ● できれば考えて学びたい

Slide 10

Slide 10 text

2. とにかく手を動かす【勉強法編】 勉強法:Paizaとかいいんじゃね?(投げやり) 環境設定不要&動画で学習&課題もある=最強級 他にもあるWebコーディングの環境を活用しよう 僕の勉強法 → サンプルコード写し & 改造

Slide 11

Slide 11 text

3. パソコンに興味を持つ【理由編】 ● ゲーム、インターネット、音響知識 etc… ● 今後何が仕事の役に立つかはわからない ● そういう知識に助けられた経験がある ● ただし、法律が許す範囲でやりましょう! ※違法ダウンロード 違法アクセス ダメ絶対!

Slide 12

Slide 12 text

3. パソコンに興味を持つ【勉強法編】 勉強法:いろいろなものに触れよう セキュリティの知識はあったほうが良い VTuberは様々な技術の宝庫!よく観察を! 僕の勉強法 → 色々やって遊んだ

Slide 13

Slide 13 text

ご清聴ありがとうございました エンジニアカウンセラー 白栁隆司 遊びの中に勉強あり!