Slide 1

Slide 1 text

LiDARであそぼ

Slide 2

Slide 2 text

● 木村 宗吾 (k1mu) ● 所属 ○ 株式会社ラクーンホールディングス 技術 戦略部 ● 領域 ○ バックエンド(+フロントエンド) ● 言語 ○ 業務 ■ Java PHP ○ 業務外 ■ Go C(++) ● X ○ @detunote

Slide 3

Slide 3 text

3Dモデルの生成

Slide 4

Slide 4 text

3Dモデルを生成するには? ● BrendarやMayaで1からモデルを生成する ○ オブジェクトに関する知識が必要になったりするので意外と手間

Slide 5

Slide 5 text

LiDARについて

Slide 6

Slide 6 text

LiDARって知っていますか? ● LiDARとは ○ LiDARは「Light Detection And Ranging」の略。
 ○ レーザー光を照射して、その反射光の情報をもとに対象物までの距離や対象物の形 などを計測する技術
 
 ● LiDARの利用場面
 ○ 飛行機に搭載して空から測量して地形図を作成
 ○ 宇宙分野で利用されているらしい


Slide 7

Slide 7 text

実は... ● このLiDARは身近な所にも隠れてい る。 ○ iPhone12 Pro以上のデバイスに搭載されて いる ○ M1以降のiPad Proにも搭載されている ○ ちゃんと調べてないけどAndroidにも搭載し てる機種があるらしい...

Slide 8

Slide 8 text

LiDARを使って3Dモデルを作成

Slide 9

Slide 9 text

LiDARでモデルをスキャンするには ● 今回はScanivaceという既存のアプリを利用してモデルを作りました

Slide 10

Slide 10 text

生成した3Dモデル ● 荒い部分があるがかなり精 巧に再現されている ● 机上のケーブルなど細か いものも生成されている

Slide 11

Slide 11 text

モデルをARに利用 ● RealityKitを利用してARモ デルを表示するコード model-viewer


Slide 12

Slide 12 text

モデルをARに利用 ● ARで生成したモデルを表 示した ● RealityKitが平面を検知し て表示している

Slide 13

Slide 13 text

モデルをWebに利用 ● model-viewerというJSラ イブラリを使用 https://modelviewer.dev ● WebGLやWebXRを使用 し、高速で滑らかな3D表 示が可能

Slide 14

Slide 14 text

モデルをWebに利用 ● WebGLを利用して作成した 3Dモデルを表示した

Slide 15

Slide 15 text

まとめ

Slide 16

Slide 16 text

まとめ ● 身近にあるデバイスで3Dモデルを生成することができる ○ Brendarなどでモデルを一から作ることに比べると粗い ○ スマホ1つでモデルを作れるのが強み ■ 実はLiDARがついていないiPhoneでもScanivaceを使えば生成できちゃう ● 3DモデルはARだけではなくWeb上でも利用できる ○ Webページ上で表示するには3Dモデルはサイズが大きいのでパフォーマンスがかなり落 ちる ○ 落ちるが、全体像を見れるので UXの向上も狙えると思う

Slide 17

Slide 17 text

皆さんも遊んでみてください!

Slide 18

Slide 18 text

告知

Slide 19

Slide 19 text

モデルを生成 ● 赤い部分はスキャンができ ていないため、無くしていく ことでモデルの生成の精度 が上がる