財団紹介資料2025
by
B&G
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
財団説明資料 公益財団法人B&G財団に興味を持ってくださった方へ
Slide 2
Slide 2 text
目次 B&G財団について 01 02 03 04 事業について 働く環境について 採用について
Slide 3
Slide 3 text
01 B&G財団について
Slide 4
Slide 4 text
法人名 公益財団法人B&G財団 代表者 会長 前田 康吉(北海道滝川市 市長) 設立 1973年3月 ⇒2023年3月にて、設立50周年 資本金 財団法人のため無し 所在地 東京都港区虎ノ門3-4-10 虎ノ門35森ビル9F 財団概要
Slide 5
Slide 5 text
財団概要 会長 理事長 常務理事 総務部 企画部 地方創生部 事業部 総務課 経理課 企画広報課 子ども支援課 防災推進課 事業課 海洋センター・ クラブ課
Slide 6
Slide 6 text
青少年の心とからだの育成が緊急課題に 1970年代 高度経済成長 ・人間関係の希薄化 ・環境汚染による公害 ・日常生活の電化、機械化 ・青少年の体格向上 人口の都市集中化 食生活の欧米化 ・体力低下 ・運動不足による成人病の増加 ・心の荒廃、非行化 青少年 設立の経緯
Slide 7
Slide 7 text
モーターボート競走法制定20周年の謝恩事業として 当財団が設立 1973年 3月28日 目指すもの 青い海と緑の大地を活動の場とし、 未来を担う子どもたちの健全な育成と子どもから高齢者までの 心と身体の健康づくり、笑顔溢れる地域社会の実現 設立の経緯
Slide 8
Slide 8 text
02 事業について
Slide 9
Slide 9 text
ビジネスモデル 事業提案 各種支援 事業実施 サービス 提供 子ども 子育て支援 防災 災害復興 コミュニティ再生 まちづくり 健康と 生きがいづくり 海と環境 未来を担う子どもたちの 健やかな育成 笑顔溢れる 地域社会の実現 様々な社会課題
Slide 10
Slide 10 text
舟券購入者 ボートレース場 でレース開催 舟券購入 的中舟券の購入者に 払い戻し 売上金の 75% 売上金の 約 3% 的中舟券の購入者に 払い戻し 活動資金 助成金
Slide 11
Slide 11 text
これまでの歴史と軌跡 青少年の健全育成 1973~ ①施設づくり 2003~ ②健康・人づくり 2015~ ③コミュニティの活性化 2023~ ④地域活性化と地方創生
Slide 12
Slide 12 text
1973~ ① 施設づくりを中心とする土台づくり プール 艇庫 体育館 建設費総額 1,400 億円 全国 480 市町村 B&G海洋センター
Slide 13
Slide 13 text
1973~ ① 施設づくりを中心とする土台づくり 指導者 づくり 養成した指導員は 20,000人超 詳細は 採用HP! 組織 づくり 全国 281クラブ NPO法人 学校 自治体 教育委員会 ~B&G海洋クラブ~ 事業課 海洋センター・クラブ課
Slide 14
Slide 14 text
2003~ ② 活動の中心は、地域の健康づくりへ スポーツ 健康 人づくり 幼児運動プログラム (高齢者)転倒・寝たきり予防プログラム 水辺の安全教室 親子ふれあい体験セミナー 全国スポーツ大会
Slide 15
Slide 15 text
教育長 会議 2003~ ② 活動の中心は、地域の健康づくりへ 全国 サミット 2024年度 約800名出席 2024年度 238名出席 詳細は 採用HP! 海洋センター・クラブ課 海洋センター・クラブ課
Slide 16
Slide 16 text
2015~ ③スポーツ施設からコミュニティ拠点へ 誰からも親しまれ 気軽に集える 拠点づくり ALTの英会話教室 キッズスペースの設置 児童養護施設の子ども達を 対象としたマリンスポーツ体験会 昔遊びによる世代間交流 障害者を対象とした ヨット・カヌーの体験会
Slide 17
Slide 17 text
2015~ ③ スポーツ施設からコミュニティ拠点へ 地域が抱える社会課題の解決にも注力 防災拠点 海洋ごみの削減と啓発 詳細は 採用HP! 子どもの貧困対策 ~子ども第三の居場所~ 海洋センター・クラブ課 子ども支援課 防災推進課
Slide 18
Slide 18 text
2023~ ④ 海洋センターを核とした、『自治体・地域の活性化』へ! 自治体の発展なくして、海洋センターの発展なし
Slide 19
Slide 19 text
日本全国をまたにかけ、多くの人と関われる! 当財団の強み
Slide 20
Slide 20 text
当財団の強み 職員間のチームワークと機動力
Slide 21
Slide 21 text
「変化」が財団の合言葉! 当財団の強み 新規事業提案会 働きやすい職場づくり
Slide 22
Slide 22 text
03 働く環境について
Slide 23
Slide 23 text
業務割合 事務所での業務 8割 出張・外勤 2割 デスクワーク 会議・打合せ 外部との調整 体験イベントの運営 大規模会議の運営 支援先の自治体での式典 事業実施に 向けた準備・調整 事業の運営 等
Slide 24
Slide 24 text
数字で知るBG
Slide 25
Slide 25 text
福利厚生等 ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■GW ■年末年始休暇 ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■産前・産後休暇(取得実績あり) ■育児・介護休暇(取得実績あり) 年間休日 125日 ■各種社会保険完備 (雇用・労災・健康・厚生年金) ■退職金制度 ■再雇用制度 ■財形・貯蓄 ■健康診断 ■インフルエンザ予防接種 費用補助 ■昼食 現物支給 ■無料カップ型自販機・ウォーターサーバー 福利厚生
Slide 26
Slide 26 text
04 採用について
Slide 27
Slide 27 text
求める人物像 募集要項 募集職種 総合職 配属先 ■事業部:事業課、海洋センター・クラブ課 ■企画部:企画広報課 ■地方創生部:子ども支援課、防災推進課 ■総務部:総務課、経理課 勤務場所 東京都港区 財団事務所 ※転勤なし 雇用形態 正社員 勤務時間 9:00~17:00 実働7時間/1日
Slide 28
Slide 28 text
求める人物像 募集要項 給与 ■大卒 ⇒ 月給234,000円 ■大学院卒 ⇒ 月給246,000円 ■短大卒 ⇒ 月給216,000円 諸手当 ■交通費全額支給 ■時間外手当(全額支給) ■出張手当 ■扶養手当 ■住宅手当 賞与 年2回(6月・12月)/ 昨年度実績5カ月分
Slide 29
Slide 29 text
求める人物像 ・財団の社会価値やビジョンにワクワク、共感した人 ・チャレンジ精神があり、好奇心が旺盛な人 ・主体的に動ける人 ・自分の意見を持ち、周囲に伝えられる人 一緒に 働きたい! 別の タイミングで 改めて…! ・一つのことに専門的に取り組みたい人 ・人の考えで動きたい人 ・事務仕事以外の、現場での業務に意欲的でない人 求める人物像
Slide 30
Slide 30 text
ES提出 書類選考 一次面接 二次面接 筆記試験 最終面接 内定 選考フロー オンライン 対面 対面 採用媒体から エントリーをお願いします 対応者:総務課 職員 所要時間:30分程度 【面接】 対応者:各部署 管理職 所要時間:40分程度 【筆記試験】 試験内容:一般常識問題 所要時間:40分 対応者:当財団 役員 所要時間:30分程度