Slide 1

Slide 1 text

2025/01/31 Midosuji Tech #4 George Yoshida アナログ計算機『計算尺』を愛でる

Slide 2

Slide 2 text

⾃⼰紹介 2 ● 名前 ○ George Yoshida ● 部署 ○ クラスメソッド クラウド事業本部 エンジニア ● 技術ブログ ○ https://dev.classmethod.jp/author/quiver/ ● 所属オフィス ○ 福岡

Slide 3

Slide 3 text

ブログ公開済み 3 https://dev.classmethod.jp/articles/midosuji_tech/

Slide 4

Slide 4 text

なぜいま計算尺?

Slide 5

Slide 5 text

チャールズ‧ペゾルドについて 5 ● チャールズ‧ペゾルドは前世紀から技術書を 何冊も執筆 ● 2024年には21年ぶりに『CODE コードから⾒ たコンピュータのからくり』を改訂

Slide 6

Slide 6 text

チャールズ‧ペゾルドが対数の本を執筆中 6 ● 対数のオンラインブックを執筆 中と2025年の元⽇に発表 ● https://www.lostartoflogarith ms.com/ https://www.charlespetzold.com/blog/2025/01/2025-Project-The-Los t-Art-of-Logarithms.html

Slide 7

Slide 7 text

⼿に抱えているのが計算尺(Slide Rule) 7

Slide 8

Slide 8 text

計算尺を知っている⼈✋

Slide 9

Slide 9 text

計算尺とは

Slide 10

Slide 10 text

対数の発⾒ 10 ● 17世紀にネイピアが対数を発⾒ ● ⼤きな数を式で簡単に扱える ● 対数を具体的に求めるために、 対数表と計算尺が⽤いられる ● 計算尺は対数の性質をいかした もの https://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/sisuu-taisuu/henkan-te x.cgi?target=/math/category/sisuu-taisuu/taisuukannsuu.html

Slide 11

Slide 11 text

11 対数は天⽂学者の寿命を 2倍に延ばした ~ Pierre-Simon Laplace ~ https://en.wikipedia.org/wiki/Pierre-Simon_Laplace

Slide 12

Slide 12 text

計算表 12 ● ネイピアの対数の発表と同時リ リース ● 底を10にして、値ごとのログ値 の⼀覧表 https://en.wikipedia.org/wiki/Mathematical_table

Slide 13

Slide 13 text

計算尺 13 ● 1614年:ネイピアの対数発⾒ ● 1632年:現代⾵計算尺登場 300年活躍 ● 1970年代:電卓の登場で衰退 https://en.wikipedia.org/wiki/Slide_rule

Slide 14

Slide 14 text

Napier Tシャツと計算尺の夢のコンボ 14

Slide 15

Slide 15 text

映画で登場する計算尺

Slide 16

Slide 16 text

『⾵⽴ちぬ』2013年、宮崎駿監督 16 ● 航空技術者が主⼈公 ● ⼤正・昭和初期が舞台 ● 予告編の短い映像で、設計者が 計算尺を左⼿に抱えている

Slide 17

Slide 17 text

『アポロ13』1993年、トム・ハンクス主演 17 ● 1970年の⽉⾯探査船アポロ13 号爆発事件が原作 ● 軌道計算の検算で計算尺を利⽤

Slide 18

Slide 18 text

対数のおさらい

Slide 19

Slide 19 text

対数とは? 19 ● 対数の定義 ○ 指数形式 ○ 対数形式 ● 底の違い ○ 常⽤対数 : ※ 対数表、計算尺 ○ ⾃然対数 : ※ e はネイピア数 ● 演算 ○ ○ ○ 指数関数と対数関数の関係 https://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/sisuu-taisuu/henkan-te x.cgi?target=/math/category/sisuu-taisuu/taisuukannsuu.html

Slide 20

Slide 20 text

計算尺を⽀える対数の技術 20 ● 掛け算 を⾜し算化 ○ ● 割り算を引き算化 ○

Slide 21

Slide 21 text

計算尺で計算してみる

Slide 22

Slide 22 text

計算尺の名称 22 引⽤ https://mulberrytassel.com/sliderule-start-1/

Slide 23

Slide 23 text

⽐例の計算 23 ● 1 : 1.5 = 2 : 3 = 4 : 6 = 6 : 9 https://www.pi-sliderule.net/program/sliderule/java/sliderule.html

Slide 24

Slide 24 text

対数の計算 24 ● log 256 を計算したい ● log 256 = log (100 ‧ 2.56) = log 10^2 + log 2.56 = 2 + log 2.56 ● log 2.56(=0.408) がわかればよい ● 別解 ● log 256 = log 2 ^ 8 = 8 * log 2 (=0.301) ※ N.45K 使⽤説明書から

Slide 25

Slide 25 text

計算尺の⼊⼿

Slide 26

Slide 26 text

Webブラウザで我慢 26 ● 有志が計算尺をWeb化済み ● (英語) https://www.sliderulemuseum.com/index. shtml ● (⽇本語) https://www.pi-sliderule.net/program/slid erule/java/sliderule.html

Slide 27

Slide 27 text

中古品を購⼊ 27 ● Amazonでは新品の昭和レトロ な計算尺を⾒かけない ● メルカリなどが確実

Slide 28

Slide 28 text

DIYする 28 ● A4サイズの紙と透明シートで計 算尺を⾃作する⽅法を⼤島利雄 先⽣@城⻄⼤学が公開 ● https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~ oshima/lecture/paperscale.pdf

Slide 29

Slide 29 text

計算尺の製造メーカーは今何してる?

Slide 30

Slide 30 text

ヘンミ計算尺株式会社は今? 30 ● 1970年ごろからの関数電卓の普 及により、300年続いた競争優 位性は失われ、計算尺は衰退 ● 国内⼤⼿だったヘンミ計算尺は 1974年に計算尺の製造を中⽌ ● 現在は、半導体事業などを⼿掛 け、事業継続している ● 2025年4⽉に創業130周年 ● https://www.hemmi-inc.co.jp/ index.html

Slide 31

Slide 31 text

31 You never know what events will transpire to get you home. ~ Apollo 13 ~

Slide 32

Slide 32 text

No content