Slide 2
Slide 2 text
© Safie Inc.|
前提 ~キャリアと報酬の考え方~
2
● 全職能がエキスパートになり得る
● マネジメントは素養として考える
○ その瞬間、役職に就いてなくてもマネジメ
ントラインになり得る
● エキスパートが各職能の専門家であるように、マネ
ジメントは「マネジメントの専門職」と考える
○ 会社としてマネジメントの専門家を作って
いく支援も行う
上記のように各職能のエキスパートと
マネジメントの専門家が育つ支援を行うことが
異才な組織作りとなる
異才一体なキャリア実現
グレードをエキスパートとマネジメントのラインに分け
どちらのキャリアも柔軟に進める(途中で変えても良い)
異才一体の報酬哲学
優秀な人材を確保・維持できる報酬水準の実現
入社や年次に関係なく能力・役割に応じた評価と報酬
非連続的な成長を狙い、起業価値の大幅な向上に対する
チャレンジの奨励
● 役職は役割であり、市場評価額が高い人材や希少性
の高い人材は、上位役職者よりも高い給料になるこ
とがある
● 能力が上がり、上位グレードへ変更(昇格)する際
に、大幅な固定給UPも可能
● 短期的な成果に対しては賞与で、非連続的な成長に
対しては株式報酬で報いる
上記のように能力や市場価値を適切に反映し
チャレンジに報いる報酬を提供することが
想像を超える成長・成果へ繋がる