Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
セルフマネジメント から始める 生産性向上 白栁 隆司 2021年2月24日 生産性向上 Tips LT会
Slide 2
Slide 2 text
自己紹介 エンジニアカウンセラー 白栁 隆司 Youtubeに平日毎日動画投稿中! #ほぼ日ITエンジニアニュース @IT 自分戦略研究所 エンジニアライフにて「コレがワタシの生きる様」連載中(木曜日) 4つのことを、ITエンジニアに勧めてます 1. 傾聴によるコミュニケーション 2. メンタルヘルス(セルフケア) 3. セルフマネジメント 4. 日々の生活の中からエンジニアリングを学ぶ
Slide 3
Slide 3 text
今回の目的(兼アジェンダ) ● マネジメントは特別なことではないことを知る ● 身の回りにある「セルフマネジメント」を認識 ● マネジメント技法から次の2つを紹介 ○ 強みを知る ○ PCDAサイクル
Slide 4
Slide 4 text
マネジメントに対する拒絶感 マネジメントに「拒絶感」を持つITエンジニアは多い ● マネジメントに対する誤認識 ○ 「偉い人」がするものだ ○ 他人をアゴで使うためのものだ ○ どうせやってもできない ● マネジメントと技術が排他的だとの思い込み
Slide 5
Slide 5 text
マネジメントは当たり前 マネジメントの本当の姿を知る ● マネジメントに対する誤認識を正す ○ 誰もが「マネジメント」をしている ○ 自分や他人を正しく乗りこなすためのもの ○ 知識があれば誰でもできる ● マネジメントも技術であり排他関係ではない
Slide 6
Slide 6 text
マネジメント、カマナイ、コワクナイ 誰もが「知った」即「明日から使いこなせる」 というレベルのものではありません ※存在しない 正しい知識を得て、自分なりの試行錯誤を続ければ、やが て当たりとなり身につくもの
Slide 7
Slide 7 text
マネジメント、カマナイ、コワクナイ 誰もが「知った」即「明日から使いこなせる」 というレベルのものではありません ※存在しない 正しい知識を得て、自分なりの試行錯誤を続ければ、やが て当たりとなり身につくもの マネジメント = 技術
Slide 8
Slide 8 text
自分自身のマネジメント 「セルフマネジメント」という考え方 ● 自分自身を上手くハンドリングするための方法 ○ アンガーコントロール etc... ● 自分とその周囲の環境を変える方法 ○ 7つの習慣 etc.. ● 情報・リソースの管理・整理術 etc...
Slide 9
Slide 9 text
身近にあるセルフマネジメント お前はもうセルフマネジメントをしている! ● 時間の管理、タスク管理 ○ 情報やリソースの整理・管理 ● 血液型占い、星座占い、毎日の運勢 ○ 自分自身を知ることでハンドリング ● 目標、振り返り、反省
Slide 10
Slide 10 text
マネジメント技法:強みを知る 「彼を知り己を知れば百戦危うからず」by孫子 ● 自分の強い所、弱い所を知る ○ 様々なアセスメントを活用する ○ 経験から自分の傾向を分析する ● 強い所を伸ばしていく事を考える ● 弱いところは他人に頼る
Slide 11
Slide 11 text
マネジメント技法:PDCAサイクル 最初から全てを完璧に出来る人なんて居ない ● 4つのサイクルを回していく方法 Plan(計画) Do(実行) Check(評価) Act(改善) ● サイクルを回し続けることが大事 ○ OODAループでもなんでもいい ○ 前進も後退も大事な経験
Slide 12
Slide 12 text
まとめ 生産性の向上を目指す場合、 マネジメントは大きな武器になります。 マネジメントはITエンジニアの敵ではありません。 皆さんの隣に常にあります。 セルフマネジメント、意識してみませんか?
Slide 13
Slide 13 text
ご清聴ありがとうございました エンジニアカウンセラー 白栁 隆司 マネジメント楽しいよ! @ShirayanagiRyuj