Slide 1

Slide 1 text

お願い 1.今日のスライド、ぜひUPしてください 参考:45名参加、27名がサークル主です。 2.次回以降、色んなイベントを開催します ので、是非参加を。 3.次の技術書典で会いましょう! 1 2018年12月4日 技術同人誌再販Night★#3 主催者権限による主催者の突発LT

Slide 2

Slide 2 text

2 楽しい 「技術同人誌」 の世界へ ようこそ 本買いて みようよ ページ数が 締切 イベントが 終わると 次の ネタ! 書きた い! 次のイベ ント! 知り合いの サークル主 好 同人

Slide 3

Slide 3 text

1018 技術同人イベント打ち上げ@池袋 3 100名参加! ありがとう ございました ⇒次もやります スポンサー 付きました!

Slide 4

Slide 4 text

錬金術ラボを作ろう コンセプトと実際・よかったら入ってね 親方@親方Project @oyakata2438 4

Slide 5

Slide 5 text

自己紹介 HN:親方@oyakata2438 サークル:親方Project 内容:レーザープロジェクター自作とその周辺技術 レーザー本1~10、総集編、プリンタ折り本等(約15冊) 場所:コミケ(2008年C75~),技術書典2(‘17/4), 3(’17/10),4 頒布数:100~150冊/event 5

Slide 6

Slide 6 text

錬金術Meetup 技術書典3の打ち上げ でできた執筆者コミュニティ 6 目的:技術で 真理(金)に至る Alchemist 合同誌 https://alchemist.connpass.com 夏コミ/技術書典5 技術書典4

Slide 7

Slide 7 text

ある日の思いつき 7 Geek House経営したいなー @oyakat2438 2/11 技術書典(非公式)サークル連絡会兼振り返り1T会 @新宿 その後の飲み会で話を出してみる。

Slide 8

Slide 8 text

ラボのコンセプト ・大人の秘密基地 ・実験・活動場所として ・コミュニティのベース基地として ・機材共有したい 8 「個人持ちするには微妙だけど、あると嬉しい」 例:製本機、レーザーカッター、プロジェクター

Slide 9

Slide 9 text

お高いんでしょう? 9 月家賃10万切る物件あり。 あれ?コワーク契約するより いいんじゃない? 月1万5千円×6人=10万。 モノ置けない 宿泊不可

Slide 10

Slide 10 text

じゃあ、場所どうする? 10 やっぱり秋葉原? 秋葉原高い→浅草橋 技術書典に近いから便利(直送等) 他の意見 上野・王子のあたり? 大井町とか鶴見とか? 新宿・渋谷もありかも?

Slide 11

Slide 11 text

物件タイプは? 11 ・2DK以上はほしい 狭すぎると意味ない でも広いと高い ・築年数は気にしない →良さげな物件を洗い出し、チェック、内覧

Slide 12

Slide 12 text

費用面は? なんだかんだでお高いのでは? 12 ・家賃10万以下でスモールスタート ・敷礼・初期費用は割り勘 ・出資者(ラボメン)決定(8名) 初期費用でやっぱり60万くらいはかかりました。

Slide 13

Slide 13 text

レギュレーションは? 13 錬金術士たれ。 あとはわかるな? ●ゴミ捨て、起業関係、郵便受取など、 細かい話は決めてる途中。 ●きれいに、静かに使いましょう。

Slide 14

Slide 14 text

活用例: ラボ飯:錬金術師になってくれそうな人をお誘いして、 ラボで飯を食う会。 技術書典後、荷物一括搬入・搬出 機材順次拡充中 Podcast収録・Workshop開催場所として 14

Slide 15

Slide 15 text

ちょっと思ってること。 不動産2020年問題 15 オリンピック後/団塊の世代の完全リタイヤ後に、 物件がクソ余る そのソリューションになる?

Slide 16

Slide 16 text

ラボメン(ライト)の詳細 ・月費用 5000円/月 指定の方法で、翌月分月末払い。 ・できること ・日数制限のないラボ使用(連泊・居住は不可) 共有カレンダーに使用予定を入力願います。 ・キャビネ1箱占有。追加は500円/月(空きがあれば)←準備中 ・ラボ内機材の使用。 ・飲食OK。 ・冷蔵庫内のものは好きに飲食OK。お気持ちを貯金箱へ(1本100~200円程度) ・必要な機材の共同購入の提案。 Slackに「xxが欲しい。y円。買いませんか?→みんなで検討 16

Slide 17

Slide 17 text

ラボメン(ライト)の詳細(t) ・できないこと ・登記住所としての利用 ・連泊・居住 ・人を呼ぶときの注意事項 ・非ラボメンには、会場維持協力費として500円/人程度を徴収してほしい。 Podcast、ボドゲなどは500円/hなど(お気持ち)→本棚上の貯金箱に。 ・基本的な注意事項 ・うるさくしない。騒がない。 ・きれいに使いましょう。終わったら掃除する。 ・ゴミ捨て: 燃えるゴミ:月曜・木曜(必ずビニール袋に入れて、におい等出にくいように注意を) 資源ごみ:土曜 (ビン缶ペットボトルは軽くすすいで、流し脇へ) ・冷蔵庫内のビール・チューハイは、飲んだら補充のこと。 17

Slide 18

Slide 18 text

禁止事項&基本事項 ・禁止事項 ・鍵のまた貸し、合いかぎを渡す、開錠方法の公開はNG。 ・風呂場で水を使うのは厳禁 ・基本事項(参加資格) ・アウトプットを継続していること。 Blog、LT登壇、執筆(商業誌、同人誌)を継続的にやっていること。 ・錬金術師たれ。あとはわかるな? 常識は重要です。 18

Slide 19

Slide 19 text

設備(まあ見ての通り) ・冷蔵庫 ・電子レンジ ・フライヤー ・カセットコンロ ・プロジェクター ・モニタ(たくさん) ・インターネット(12M CATV) ・同人誌・技術書 ・Scansnapとか、ラミネーター ・食器・調理器具 19 導入検討中: ・半田ごて 自作KBワークショップ等 ・オシロとか 電子工作の基本 ・CNCフライス 親方んちから持っていく ・ボール盤 親方んちから持っていく ・レーザーカッター 親方んちから持っていく ・ワインセラー(32本) 親方んちから持っていく

Slide 20

Slide 20 text

ラボの活用方法 ・Podcast収録場所として KANEさんがすでに活用中。収録同士がバッティングしなければOK。 →収録中にキッチン側でもくもくするなどは問題なさそう。 ・自作KB等のワークショップ会場として。 諸々準備必要かも。(半田ごてなど) ・同人誌在庫置き場として。 ラボメンは2箱程度置いて良い。それ以上は有料? ・工作機械、塗装ブース等も置けるかも? その他、活用案があれば、ぜひ! やってみよう、使ってみよう。 20 メリット: ・在庫が常時自宅にあると凹む ・いざというときの置き場があると、 強気で刷れる→コスト低下 ・会場へ一括搬入・一括搬出(超楽!