Slide 1

Slide 1 text

"ゆるく"VPC Latticeについてま とめてみたら、意外と奥深い件 2025.04.04(金) モブエンジニア(@mob_engineer) JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 2

Slide 2 text

本LTのねらい •本LTを通じて次のことをお伝えしたいと思います • VPC Lattice概要 • 検証してみた感想 • まとめ 2 JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 3

Slide 3 text

自己紹介 • 本名:奥田 雅基(オクダ マサキ) • ペンネーム:モブエンジニア • 所属企業:株式会社スカイウイル • ロール:開発よりインフラエンジニア • AWS歴:1年半(現在は個人で触っている) • 好きなサービス:Amazon Workspaces • 保有資格: 3 X Qiita JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 4

Slide 4 text

お品書き • VPC Latticeに関する紹介 • 触ってみた所感 4 JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 5

Slide 5 text

VPC Latticeに関する紹介 5 JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 6

Slide 6 text

そもそもVPC Latticeとは • Amazon VPC Lattice は、サービスとリソース間の通信を一 貫して接続、監視、保護するアプリケーションネットワーキングサー ビスであり、生産性を向上させ、デベロッパーがビジネスにとって重 要な機能の構築に集中できるようにします。 • ネットワークトラフィック管理、アクセス、モニタリング用のポリシーを 定義して、インスタンス、コンテナ、サーバーレスアプリケーション全 体でシンプルかつ一貫した方法でコンピューティングサービスおよ びリソースを接続できます。 https://aws.amazon.com/jp/vpc/lattice/ 6 JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 7

Slide 7 text

VPC Lattice全体像 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/vpc-lattice/latest/ug/how-it-works.html 7 JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 8

Slide 8 text

VPC Latticeを利用するために • VPC Latticeを利用するうえで「サービスネットワーク」、 「サービス」、「ターゲットリソース」を作成する必要がありま す。 8 JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 9

Slide 9 text

サービスネットワーク • サービスネットワークは、指定した設定を使用してサービス とクライアントの接続、保護、およびモニタリングに役立ちま す。 9 JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 10

Slide 10 text

サービス • VPC Lattice サービスは、関連付けられているサービス ネットワークから受信するネットワークトラフィックのアクセス、 ルーティング、モニタリングを定義します。 10 JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 11

Slide 11 text

ターゲットグループ • VPC Lattice ターゲットグループには、サービスを実行す るリソースが含まれます。ターゲットグループへのルーティン グは、VPC Lattice サービスで定義されます。 11 JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 12

Slide 12 text

分かりやすく伝えると • サービスネットワーク • VPC Lattice全体のネットワークを管理するコントローラ • サービス • 紐づけるインスタンス・コンテナ用のエンドポイント設定 • ターゲットグループ • 紐づけるインスタンス・コンテナに特化した管理・モニタリング 設定 12 JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 13

Slide 13 text

触ってみた所感 13 JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 14

Slide 14 text

公式ドキュメントを読んだが •うーむ、よくわからない。。。 14 JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 15

Slide 15 text

よし!!! •とりあえず、コンソール上で触ってみよう 15 JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 16

Slide 16 text

触ってみて感じた点 • 良かった点 • サービス監視・モニタリング設定を別で行わなくて楽 • ターゲットグループ単位で紐づけができるため管理が楽 • 複雑なネットワーク構成も柔軟に管理できそう • 改善したほうがいい点 • VPCピアリングと比較して作業数が多い印象 • 機能が多くあるため、すべてを使いこなすためのキャッチアップに時間が かかりそう • アプリケーション層の設定も必要なため、L7の理解も必要・・・ 16 JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 17

Slide 17 text

まとめ • 実務で利用するのであれば、CloudFormation・CDK などであらかじめ管理できるようにした方が運用が楽にな ると思いました • 便利な機能ではあるものの、きちんと使いこなすにはそれ なりに時間がかかる印象を持ちました • サービスとして独自ドメインを利用できるようなので、カスタ マイズ設定も試してみたいと思います 17 JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 18

Slide 18 text

参考サイト 18 Amazon VPC Lattice解説(概要および構成要素編) - サーバーワークスエンジニアブログ AWS for Energy - VPC Lattice introduction and Demo - YouTube Amazon VPC Lattice とは - Amazon VPC Lattice Amazon VPC Lattice Workshop VPC間通信ができる新サービスVPC Lattice。ん?似たようなサービス他にもなかったっけ? サービ スを一度整理してみましょう - Speaker Deck JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会

Slide 19

Slide 19 text

FIN 19 JAWS-UG山梨 【第5回】勉強会