Slide 1

Slide 1 text

AWS / Google Cloud / Azure
 それぞれの推しサービス
 2023/4/11
 CX事業本部Delivery部サーバーサイドチーム 田中孝明


Slide 2

Slide 2 text

2 ● CX事業本部 Delivery部
 ○ サーバーサイドチーム・チームマネージャー
 ○ 福岡オフィス所属
 ● 2022 APN ALL AWS Certifications Engineer
 ● 2021 APN AWS Top Engineer
 ● Google Cloud Partner Top Engineer 2023
 ● サウナ・スパ プロフェッショナル
 田中 孝明 (Takaaki TANAKA) こーめい


Slide 3

Slide 3 text

3 注意事項 前提 • 性能を比較はしません • マルチクラウドを推奨する内容ではないです • 個人の見解です • 実運用していないものが含まれています

Slide 4

Slide 4 text

4 この登壇に関するモチベーション https://cloud.google.com/blog/topics/hybrid-cloud/the-career-benef its-of-multicloud-fluency?hl=en

Slide 5

Slide 5 text

5 複数のクラウドでスキルを構築するケース 他のクラウドを学ぶモチベーション • クラウドの共通言語を学ぶことで、他のクラウドを学ぶときの学 習時間を短縮する • プライマリクラウドを深く掘り下げた上で、セカンダリクラウドを学 ぶ • 裏側の技術を学ぶのが面白い

Slide 6

Slide 6 text

6 参考になるサイト https://cloud.google.com/free/docs/aws-azure-gcp-service- comparison?hl=ja

Slide 7

Slide 7 text

7 AWS

Slide 8

Slide 8 text

8 AWS AWS の好きなサービス • AWS Lambda • AWS Step Functions • Amazon Kinesis Data Firehose • AWS IoT • AWS Application Composer • Amazon CodeCatalyst • AWS App Runner

Slide 9

Slide 9 text

9 AWS Step Functions サーバーレスオーケストレーション • サービス同士を疎結合に • 柔軟性、可視性 • デバッグがやりやすい • Saga パターンでエラーハンドリング・フェールオーバー • Distributed Map で大量のデータ処理にも対応できるように

Slide 10

Slide 10 text

10 AWS Step Functions UIから操作

Slide 11

Slide 11 text

11 その他 AWS Application Composer • re:Invent 2022 で発表されたサーバーレスアプリケーション構築 のためのサービス • イベントドリブンの処理を可視化するのに有効 AWS IoT • IoT機器のデータ収集、イベント発生時のトリガー • 各種サービスとのシームレスな結合

Slide 12

Slide 12 text

12 Google Cloud

Slide 13

Slide 13 text

13 Google Cloud Google Cloud の好きなサービス • Cloud Run • Anthos • BigQuery • AlloyDB • Artifact Registry • Firebase • Cloud Spanner

Slide 14

Slide 14 text

14 Cloud Run サーバーレスコンテナ実行環境 • 必要なときに起動、スケール • AlwaysCPUなどで常にCPUを割り当てれる • CPUブースト (preview) での起動高速化 • Cloud Run Jobs でバッチ処理をサーバーレスで実現 • Eventarc に対応しているサービスと連携

Slide 15

Slide 15 text

15 Cloud Run の事例 https://classmethod.jp/cases/zenn/

Slide 16

Slide 16 text

16 その他 Anthos • Kubernetes ベースのマルチクラウド管理 • 異なるベンダー、オンプレミスを管理 • サービスメッシュでネットワークをビジネスロジックから分離 AlloyDB • PostgreSQL と互換性のあるフルマネージドデータベース • インテリジェントなストレージ、高可用性 • Cloud SQL / Cloud Spanner の間を埋める存在

Slide 17

Slide 17 text

17 Azure

Slide 18

Slide 18 text

18 Azure Azure の好きなサービス • Azure Functions • Azure Cosmos DB • Azure Open AI Service • Azure Mobile Apps • Azure IoT • Azure DevOps • Azure Application Insights

Slide 19

Slide 19 text

19 Azure DevOps クラウドの開発・運用をサポート • クラウドの開発を進める上で効率的に共同作業を行い、リリー スするために必要な機能を提供 • アジャイル・スクラム開発に対応 • Pipeline / Board / Artifacts / Repos / Test Plans など開発に必要 なサービスが揃っている • GitHub や任意のリポジトリと連携

Slide 20

Slide 20 text

20 その他 Azure Functions • 拡張機能の Durable Functions でワークフローを作成 • Azure Application Insights で監視 Azure Cosmos DB • マルチモデル (NoSQL / MongoDB / Cassandra / Gremlin / Table / PostgreSQL (Citus)) • グローバル分散・水平スケーリング • Azure Azure Synapse Link for Azure Cosmos DB でリアルタイム分 析

Slide 21

Slide 21 text

21 みなさんの推しは なんでしょうか?

Slide 22

Slide 22 text

22