Slide 1

Slide 1 text

今からでも間に合う! Ui Path トーク 一気に振り返り

Slide 2

Slide 2 text

LTの目的 1. ハンズオン振り返りで定着度UP 2. 復習するのにどこに何があるか? 3. どこまで実施したか進捗知りたい

Slide 3

Slide 3 text

実施内容 Vol. 日付 タイトル 会場 トーク内容 1 11/12 サブタイトルなし オフライン コアユーザー向けの内容 2 2/18 サブタイトルなし 特別回 4/24 ~全国のRPA事情の共有!~ @UiPathトーク オンライン これまでの経緯と今後の開催内容について 3 6/2 前編~まずはインストールから~ 前半:ログイン ~ ダウンロード 後半:インストール ~ ロボット作成 画面構成・超簡単なロボット作成 6/4 後編~ロボットを作ってみよう~ 前半:ロボット作成 後半:LT(3人) 変数・型・簡単なロボット作成 7/14 復習編~ロボットを作ってみよう2~ 6/4の超初心者向けのロボット作成 データスクレイピング・TableData型 8/25 ~Excelロボットを作ろう~ ロボットの一連の作成手順・Excelの操作 ・2つ以上のデータテーブルの結合

Slide 4

Slide 4 text

ショートカットについて ショートカット 実施できること 内容 [ Ctrl ]+[ K ] 新しい変数の追加 変数を入力できる欄にカーソルを移動してから ショートカットを押下すると追加できるようにな る。 [ Ctrl ]+[ Space ] 変数の参照 変数を入力できる欄にカーソルを移動してから ショートカットを押下するとプルダウンが表示さ れ既に設定された変数の候補が表示される。 [ Ctrl ]+[ F5 ] 現在のプロジェクトを実行 現在選択されているプロジェクトでショートカッ トを押下すると実行される。 [ Ctrl ]+[ F ] ユニバーサル検索 UiPathのすべての項目について検索ができる。

Slide 5

Slide 5 text

型 について 型 内容 String 文字列(数字)を入れる型 Int32 数値を入れる型 Int64 数値を入れる型 Boolean True/Falseを入れる型 DataTable Excelシートを入れる型

Slide 6

Slide 6 text

ロボット作成 について さすがに簡潔には まとめられませんでした…

Slide 7

Slide 7 text

動画を見ながら 操作して復習すると 分かりやすいです! …ぜひ登録を☆

Slide 8

Slide 8 text

まとめ 1. 実施内容で自分の確認 したい内容を調べる。 2. compassにて資料を 確認。 3. YouTubeでハンズオン を確認。