Slide 1

Slide 1 text

OCIのアカウント作成を がんばった!という話 白栁隆司 2022年6月21日 OCIjp #31 LT

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 エンジニアカウンセラー 白栁 隆司 Youtubeに平日ほぼ毎日動画投稿中! #ほぼ日ITエンジニアニュース @IT 自分戦略研究所 エンジニアライフにて「コレがワタシの生きる様」連載中(木曜日) ITエンジニアが永く活動する為のサポート活動 主に4つのことを、ITエンジニアに勧めています 1. 傾聴ベースのコミュニケーション 2. メンタルヘルス(セルフケア) 3. セルフマネジメント 4. 日々の生活の中からエンジニアリングを学ぶ

Slide 3

Slide 3 text

前回(#30)のあらすじ OCIのアカウント作成 できませんっ!!

Slide 4

Slide 4 text

前回のOCI NEW RELEASEを覚えていますか ● 登録処理のバグで「北米リージョン」しか 登録できないことが起こる(たまに?) ● 「VIVALDI」というブラウザを使うとそんな状態でも登録 できるらしい! ● じゃぁ、やってみよう!!(Windowsで)

Slide 5

Slide 5 text

北米リージョンしか登録できない(5/16)

Slide 6

Slide 6 text

インストールする

Slide 7

Slide 7 text

普通にインストール…… AppData配下が気に入らない そうだ、ProgramFilesへ移そう!

Slide 8

Slide 8 text

普通にインストール……できませんっ!! インストールパスを変えたからね

Slide 9

Slide 9 text

はいはい、管理者、管理者っ!! Windows環境ならもはや常識!?

Slide 10

Slide 10 text

上手にできましたーっ♪♪ やっぱり、インストールパスが気に入らない …(後の祭り

Slide 11

Slide 11 text

管理者権限設定、重要。(後始末) インストール場所が悪かった 付けないと起動しない

Slide 12

Slide 12 text

ようやく本題! 親の顔より見た画面(誇張)

Slide 13

Slide 13 text

どうなる…… ドキドキ…

Slide 14

Slide 14 text

(の前に)ちょっと思ったんだけど 部門名が必須なの、イケてないと思いませんか? 白栁のような個人事業主に「部門」なんてないんじゃぁ~~~っ

Slide 15

Slide 15 text

でたっ!! できてる!

Slide 16

Slide 16 text

でたっ!!(拡大) できてる!

Slide 17

Slide 17 text

でも、登録できません…… ボタンが…

Slide 18

Slide 18 text

後日談 ● 翌日(5/17)にバグは解消されていた模様 ● Chormeブラウザから、普通に登録できました ● 今後は、無償学習プログラムで勉強予定 ○ 6/20現在、全く手つかず ○ このPCにDocker環境作成するのに苦戦中

Slide 19

Slide 19 text

次回予告!! クラウド初心者が 学習プログラムしてみた

Slide 20

Slide 20 text

ご清聴ありがとうございました エンジニアカウンセラー 白栁隆司 @ShirayanagiRyuj WindowsのDocker環境強い人、タスケテ!!