Slide 1

Slide 1 text

サーブレシーブ成功率は 勝敗に影響するか? ぱんだ (@vball_panda)

Slide 2

Slide 2 text

1. はじめに 「サーブレシーブ成功率は勝敗に関係がない」は本当か? 2. サーブレシーブと勝敗の関係① -リーグ概観- Vリーグ全体の傾向を見てみる 3. サーブレシーブと勝敗の関係② -各チーム概観- チームごとの傾向を見てみる 4. サーブレシーブと勝敗の関係③ -各チーム内訳- チームごとに深掘りしてみる 5. まとめ サーブレシーブ成功率は勝敗に関係するか?

Slide 3

Slide 3 text

はじめに ◼ 「サーブレシーブ成功率は、あまり勝敗に影響がない」という通説がある OQT2023の日本代表における レセプションとアタック決定率の関係を考察 動画の42:40ごろ~ Aパス率・パスミス率はアタック決定率への影響が弱い https://www.youtube.com/live/P845sfSzTcs?si=dP pI6OXv3raeHWKO

Slide 4

Slide 4 text

はじめに ◼ 自分がVリーグを見ている実感と異なるので、検証してみたい 今日の久光は サーブレシーブが安定しなくて ずるずる負けてしまったな・・・

Slide 5

Slide 5 text

1. はじめに 「サーブレシーブ成功率は勝敗に関係がない」は本当か? 2. サーブレシーブと勝敗の関係① -リーグ概観- Vリーグ全体の傾向を見てみる 3. サーブレシーブと勝敗の関係② -各チーム概観- チームごとの傾向を見てみる 4. サーブレシーブと勝敗の関係③ -各チーム内訳- チームごとに深掘りしてみる 5. まとめ サーブレシーブ成功率は勝敗に関係するか?

Slide 6

Slide 6 text

サーブレシーブと勝敗の関係① 勝率vsサーブレシーブ成功率 ◼ 各チームのサーブレシーブ成功率と勝率には、やや相関がみられた

Slide 7

Slide 7 text

サーブレシーブと勝敗の関係① 勝率vsサーブレシーブ成功率 (参考:チームごとの勝率vsサーブレシーブ成功率)

Slide 8

Slide 8 text

サーブレシーブと勝敗の関係① 他のスタッツvs勝率 ◼ 他の主要スタッツと勝率の相関を比較したところ、サーブレシーブ成功率が最も相関が小さい

Slide 9

Slide 9 text

サーブレシーブと勝敗の関係① サーブレシーブ成功率ごとの勝敗分布 ◼ 負チームよりも勝チームの方が、サーブレシーブ成功率が高めに分布している <平均> 勝チーム:60.0% 負チーム:54.6% サーブレシーブ成功率 試 合 数

Slide 10

Slide 10 text

サーブレシーブと勝敗の関係① サーブレシーブ成功率ごとの勝敗分布 ◼ 負チームよりも勝チームの方が、サーブレシーブ成功率が高めに分布している <平均> 勝チーム:60.3% 負チーム:54.6% サーブレシーブ成功率 試 合 数

Slide 11

Slide 11 text

サーブレシーブと勝敗の関係① サーブレシーブ成功率vsサイドアウト率 ◼ サーブレシーブ成功率とサイドアウト率の相関は、勝率との相関と比較すると若干強い

Slide 12

Slide 12 text

サーブレシーブと勝敗の関係① サーブレシーブ成功率vsレセプションアタック決定率 ◼ サーブレシーブ成功率とレセプションアタック決定率の相関は、サイドアウト率と比較すると弱い

Slide 13

Slide 13 text

サーブレシーブと勝敗の関係① サーブレシーブ成功率vsレセプションアタック決定率 (参考:チームごとのサーブレシーブ成功率 vs レセプションアタック決定率)

Slide 14

Slide 14 text

サーブレシーブと勝敗の関係① まとめ ◼ サーブレシーブ成功率はチームの勝敗に直結するとまではいえないが、 ある程度の相関が認められる ◼ 勝チームは負チームと比較してサーブレシーブ成功率がやや高い傾向にある ◼ サーブレシーブ成功率とサイドアウト率にもやや相関があり、 サーブレシーブ成功率を高めることでサイドアウト率を高められる可能性がある ◼ サーブレシーブ成功率とレセプションアタック決定率の相関は、 勝敗やサイドアウト率に比べるとやや弱い

Slide 15

Slide 15 text

1. はじめに 「サーブレシーブ成功率は勝敗に関係がない」は本当か? 2. サーブレシーブと勝敗の関係① -リーグ概観- Vリーグ全体の傾向を見てみる 3. サーブレシーブと勝敗の関係② -各チーム概観- チームごとの傾向を見てみる 4. サーブレシーブと勝敗の関係③ -各チーム内訳- チームごとに深掘りしてみる 5. まとめ サーブレシーブ成功率は勝敗に関係するか?

Slide 16

Slide 16 text

◼ サーブレシーブ結果による影響度が、チームごとに異なる可能性がありそう サーブレシーブが勝敗に影響する チームと、そうでもないチームが あるのでは? サーブレシーブと勝敗の関係② チームごとの傾向を見てみる

Slide 17

Slide 17 text

サーブレシーブと勝敗の関係② サーブレシーブ成功率vsレセプションアタック決定率 ◼ レセプションアタック決定率は、全体のアタック決定率よりも高い ◼ レセプションアタック決定率と全体のアタック決定率との差分は、チームによってばらつきが大きい(2%~6%弱) チーム アタック決定率 レセプションアタック 決定率 差分 サーブレシーブ成功率 JT 41.99 47.18 5.19 61.70 NEC 40.14 44.64 4.51 57.83 久光 40.41 44.90 4.48 59.92 埼玉上尾 39.19 42.37 3.18 56.38 デンソー 36.96 40.87 3.90 55.86 トヨタ車体 38.11 43.85 5.74 55.88 日立Astemo 38.37 43.50 5.13 58.82 東レ 38.58 41.38 2.80 53.98 岡山 34.89 37.98 3.09 57.52 PFU 37.66 41.31 3.65 57.07 KUROBE 36.31 39.61 3.30 55.02 アランマーレ 33.09 35.48 2.39 57.65

Slide 18

Slide 18 text

サーブレシーブと勝敗の関係② レセプション結果毎のアタック決定率 ◼ Aパス返球時には、全体のアタック決定率より+5%以上の決定率となる ◼ レシーブ失敗時には、全体のアタック決定率より決定率が下がる傾向にある(下位チームほど影響が大きい) チーム Aパス アタック決定率 Bパス アタック決定率 レシーブ失敗 アタック決定率 ラリー中 アタック決定率 全体 アタック決定率 JT 50.55 49.45 38.32 37.21 41.99 NEC 52.54 38.28 38.16 36.15 40.14 久光 49.86 41.99 38.18 36.71 40.41 埼玉上尾 44.95 47.66 34.91 36.18 39.19 デンソー 47.94 36.82 34.36 33.33 36.96 トヨタ車体 49.37 44.26 33.89 32.21 38.11 日立Astemo 47.51 41.53 38.29 33.21 38.37 東レ 49.24 39.31 31.73 35.35 38.58 岡山 43.47 35.41 30.91 32.31 34.89 PFU 49.22 37.60 31.19 33.93 37.66 KUROBE 43.70 40.49 32.52 32.71 36.31 アランマーレ 40.75 33.64 27.81 30.60 33.09

Slide 19

Slide 19 text

サーブレシーブと勝敗の関係② レセプション結果毎のサイドアウト率 ◼ Aパス返球時には、全体のサイドアウト率より5%程度サイドアウト率が向上する ◼ レシーブ失敗時には、通常よりサイドアウト率が下がる傾向にある ◼ Aパスによるサイドアウト率向上割合が大きいチームは、レシーブ失敗によるサイドアウト率低下も大きい傾向にある チーム Aパス サイドアウト率 Bパス サイドアウト率 レシーブ失敗 サイドアウト率 ノータッチ サイドアウト率 全体 サイドアウト率 JT 72.74 72.22 55.73 86.98 70.12 NEC 73.99 67.79 52.50 91.22 68.46 久光 73.14 67.80 49.01 88.56 67.97 埼玉上尾 68.43 67.49 51.83 89.07 65.63 デンソー 69.26 62.47 48.77 90.10 64.25 トヨタ車体 69.22 64.98 45.80 92.86 63.72 日立Astemo 69.54 60.61 52.49 86.05 64.60 東レ 70.34 60.24 47.36 84.56 62.02 岡山 67.92 58.09 48.66 88.61 62.12 PFU 67.88 61.67 46.56 87.43 62.52 KUROBE 62.36 63.89 45.75 85.07 59.91 アランマーレ 59.98 54.24 41.48 91.06 56.56

Slide 20

Slide 20 text

サーブレシーブと勝敗の関係② まとめ ◼ 順位が高いチームは、全体のアタック決定率と比較してレセプションアタック決定率が高い 傾向がある ◼ Aパス返球時には全体のアタック決定率より+5%以上決定率が向上する ◼ レシーブ失敗時のアタック決定率は全体より下がる傾向にあるが、 下位チームほどレシーブ失敗による影響が大きい ◼ Aパス返球時には全体のサイドアウト率より+5%程度サイドアウト率が向上する

Slide 21

Slide 21 text

1. はじめに 「サーブレシーブ成功率は勝敗に関係がない」は本当か? 2. サーブレシーブと勝敗の関係① -リーグ概観- Vリーグ全体の傾向を見てみる 3. サーブレシーブと勝敗の関係② -各チーム概観- チームごとの傾向を見てみる 4. サーブレシーブと勝敗の関係③ -各チーム内訳- チームごとに深掘りしてみる 5. まとめ サーブレシーブ成功率は勝敗に関係するか?

Slide 22

Slide 22 text

◼ サーブレシーブ結果による影響度がチームごとに違った ◼ サーブレシーブに影響されやすいチームにはどういう特徴があるのかみてみたい 久光はサーブレシーブの影響が 大きそう・・・なんで?? サーブレシーブと勝敗の関係③ チームごとに深掘りしてみる

Slide 23

Slide 23 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ チームごとの傾向を見てみる 1. JT ◼ 勝率&サーブレシーブ成功率ともに非常に高い <平均> 勝利:61.3% <平均> 勝セット:61.7% 負セット:58.0%

Slide 24

Slide 24 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ パス成績ごとの決定率・打数分布 1. JT ◼ サーブレシーブ結果にかかわらずOPへの配球多め。Aパスからのジャジャは脅威

Slide 25

Slide 25 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ チームごとの傾向を見てみる 2. NEC ◼ サーブレシーブ成功率と勝敗の関係は弱め <平均> 勝セット:59.7% 負セット:54.8% <平均> 勝利:58.6% 敗戦:56.0%

Slide 26

Slide 26 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ パス成績ごとの決定率・打数分布 2. NEC ◼ AパスではOP/OH/MBバランスよく配球、Bパス以下ではサイド中心

Slide 27

Slide 27 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ チームごとの傾向を見てみる 3. 久光 ◼ 敗戦時・失セット時のサーブレシーブ成功率は、勝利時の成功率と比較して低い傾向がある <平均> 勝利:62.1% 敗戦:52.1% <平均> 勝セット:61.9% 負セット:56.9%

Slide 28

Slide 28 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ パス成績ごとの決定率・打数分布 3. 久光 ◼ A~BパスではOP/MB多め、サーブレシーブ乱れた時はレフト中心

Slide 29

Slide 29 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ チームごとの傾向を見てみる 4. 埼玉上尾 ◼ サーブレシーブ成功率と勝敗はほとんど無関係 <平均> 勝利:56.0% 敗戦:55.7% <平均> 勝セット:57.4% 負セット:55.1%

Slide 30

Slide 30 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ パス成績ごとの決定率・打数分布 4. 埼玉上尾 ◼ AパスではMB中心、Bパスでは各ポジションバランスよく配球

Slide 31

Slide 31 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ チームごとの傾向を見てみる 5. デンソー ◼ 勝利時は敗戦時と比較してサーブレシーブ成功率がやや高い傾向にある <平均> 勝利:59.1% 敗戦:53.1% <平均> 勝セット:59.6% 負セット:51.9%

Slide 32

Slide 32 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ パス成績ごとの決定率・打数分布 5. デンソー ◼ A~BパスではOPの火力強め、Cパス以下ではOH/OP半々程度

Slide 33

Slide 33 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ チームごとの傾向を見てみる 6. トヨタ車体 ◼ 勝敗とサーブレシーブ成功率はほぼ無関係 <平均> 勝利:55.9% 敗戦:57.1% <平均> 勝セット:56.3% 負セット:55.3%

Slide 34

Slide 34 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ パス成績ごとの決定率・打数分布 6. トヨタ車体 ◼ A~BパスではOPとMB多め、Cパス以下ではサイド中心

Slide 35

Slide 35 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ チームごとの傾向を見てみる 7. 日立Astemo ◼ 勝利時は敗戦時と比較してサーブレシーブ成功率がやや高い傾向にある <平均> 勝利:62.8% 敗戦:56.1% <平均> 勝セット:63.6% 負セット:56.1%

Slide 36

Slide 36 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ パス成績ごとの決定率・打数分布 7. 日立Astemo ◼ AパスではMBのブロード多め、Bパス以下ではサイド3人均等に配球

Slide 37

Slide 37 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ チームごとの傾向を見てみる 8. 東レ ◼ サーブレシーブ成功率が勝敗に直結している <平均> 勝利:64.6% 敗戦:47.9% <平均> 勝セット:60.8% 負セット:49.8%

Slide 38

Slide 38 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ パス成績ごとの決定率・打数分布 8. 東レ ◼ サーブレシーブ結果にかかわらずOP中心、AパスではMBへの配球増加

Slide 39

Slide 39 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ チームごとの傾向を見てみる 9. 岡山 ◼ 勝利時のサーブレシーブ成功率は敗戦時と比較して高い傾向にある <平均> 勝利:61.7% 敗戦:55.6% <平均> 勝セット:64.7% 負セット:54.1%

Slide 40

Slide 40 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ パス成績ごとの決定率・打数分布 9. 岡山 ◼ AパスではOH/OP/MBバランスよく配球、Bパス以下はサイド中心

Slide 41

Slide 41 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ チームごとの傾向を見てみる 10. PFU ◼ サーブレシーブ成功率が勝敗に影響している可能性がある <平均> 勝利:63.6% 敗戦:54.1% <平均> 勝セット:60.1% 負セット:55.6%

Slide 42

Slide 42 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ パス成績ごとの決定率・打数分布 10. PFU ◼ AパスではOP/MBへの配球多め、Cパス以下はOH中心

Slide 43

Slide 43 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ チームごとの傾向を見てみる 11. KUROBE ◼ サーブレシーブ成功率と勝敗はほとんど関係がない <平均> 勝利:55.7% 敗戦:54.6% <平均> 勝セット:58.0% 負セット:53.6%

Slide 44

Slide 44 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ パス成績ごとの決定率・打数分布 11. KUROBE ◼ AパスではOP/MBへの配球多め、Cパス以下ではOH多め

Slide 45

Slide 45 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ チームごとの傾向を見てみる 12. アランマーレ ◼ 勝セットではサーブレシーブ成功率がやや高い傾向にある <平均> 敗戦:57.2% <平均> 勝セット:64.8% 負セット:56.6%

Slide 46

Slide 46 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ パス成績ごとの決定率・打数分布 12. アランマーレ ◼ A~BパスではOH/OP/MBバランスよく配球、Cパス以下ではOH多め

Slide 47

Slide 47 text

サーブレシーブと勝敗の関係③ まとめ ◼ サーブレシーブ成功率が勝敗に与える影響度が大きいチーム(久光、東レ、日立Astemo…)と、 ほとんど関係のないチーム(埼玉上尾、トヨタ車体、KUROBE…)が存在する ◼ Aパスでは共通でMBへの配球が多い。Bパス以下での配球はチーム毎に特色あり (OH中心か、OP中心か。B/CパスでのMBの配球があるか) ◼ B~Cパスでサイドの決定力が大きく低下するチームはサーブレシーブ成績が勝敗に影響しやすい 可能性がある

Slide 48

Slide 48 text

◼ サーブレシーブ成功率が高いチームはサイドアウト率が高い傾向にあるため、 サーブレシーブ成功率の向上は勝ちにつながる可能性がある ただし、他のファクターに比べれば影響は小さい ◼ チームによってサーブレシーブ成功率が勝敗に与えるインパクトはかなり異なる ◼ サイドの二段トスの決定率が低い場合、サーブレシーブ成功率が勝敗に大きく影響する まとめ