Slide 1

Slide 1 text

CPUブーストの話
 九州分科会 第3回MeetUp
 クラスメソッド株式会社
 田中孝明
 1

Slide 2

Slide 2 text

2 ● CX事業本部 Delivery部
 ○ サーバーサイドチーム・チームマネージャー
 ○ 福岡オフィス所属
 ● 2022 APN ALL AWS Certifications Engineer
 ● 2021 APN AWS Top Engineer
 ● Google Cloud Partner Top Engineer 2023
 ● サウナ・スパ プロフェッショナル
 田中 孝明 (Takaaki TANAKA) こーめい


Slide 3

Slide 3 text

3 CPU ブースト

Slide 4

Slide 4 text

4 公式ブログ Start up CPU boost (Preview) • Cloud Run / Cloud Functions 第二世代向け https://cloud.google.com/blog/ja/products/serverless/ann ouncing-startup-cpu-boost-for-cloud-run--cloud-functions

Slide 5

Slide 5 text

5 CPUブースト Start up CPU boost (Preview) • Cloud Run / Cloud Functions 第二世代向け • コールドスタート時間を短縮し、より迅速にリクエストを処理でき るようになる • 詳しい挙動については調べきれてないです

Slide 6

Slide 6 text

6 CPUブースト 起動時のCPUブースト • 起動時により多くのCPUがコンテナに動的に割り当てられる • Java (SpringBoot / GraalVM) でより大きな高速化がみられる

Slide 7

Slide 7 text

7 CPUブースト Cloud Run 第二世代 • コマンドライン or コンソール画面から有効化 • Cloud Functions 第二世代 • デフォルトで有効

Slide 8

Slide 8 text

8 CPUブースト CPUブーストなし CPUブーストあり • デフォルトで有効

Slide 9

Slide 9 text

9 CPUブースト CPUブーストなし CPUブーストあり • デフォルトで有効

Slide 10

Slide 10 text

10 検証記事 Start up CPU boost (Preview) • Cloud Run / Cloud Functions 第二世代向け • • 広い門の下には、この男のほかに誰もいない。 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/bd95501cb0cd3f

Slide 11

Slide 11 text

11 CPUブースト  

Slide 12

Slide 12 text

12 CPU制限ごとの設定  

Slide 13

Slide 13 text

13 まとめ • 常にウォームアップさせるために CPU 最低使用数を1にしなくて も良い選択肢がでる • CPUによって課金されるが、全体的な実行時間も改善されるの でバランスを見て導入検討 • 言語によって改善効果は違うので銀の弾丸ではない

Slide 14

Slide 14 text

14 宣伝

Slide 15

Slide 15 text

15 3/24 にイベントやります

Slide 16

Slide 16 text

16 登壇者の情報

Slide 17

Slide 17 text

17 事例        

Slide 18

Slide 18 text

18