Slide 1

Slide 1 text

知って!使って!コード・フォー企業組合 コード・フォー企業組合 理事長 西谷 友彬

Slide 2

Slide 2 text

プロフィール 西谷 友彬(にしたに ともあき) ○コード・フォー企業組合 理事長 ○Code for Kobe 代表 ○株式会社オシンテック CivicTecher など

Slide 3

Slide 3 text

あなたにもありませんか? シビックテックのモヤモヤ3選

Slide 4

Slide 4 text

モヤモヤ その1

Slide 5

Slide 5 text

活躍するのは大体エンジニア

Slide 6

Slide 6 text

hoge協議会も技術者メインのような… 歴史学者や哲学者、文学者等も必要では?

Slide 7

Slide 7 text

モヤモヤ その2

Slide 8

Slide 8 text

活躍するのは大体経営者かフリーランス

Slide 9

Slide 9 text

ぶっちゃけ本業も家庭もあってその外で 活動するって…無理ゲーじゃね? って言うか副業禁止だし… でもそんな人こそ関わるべきな気が…

Slide 10

Slide 10 text

モヤモヤ その3

Slide 11

Slide 11 text

活躍するのは大体土日いける人

Slide 12

Slide 12 text

平日 休日

Slide 13

Slide 13 text

シビックテックってなんだっけ?

Slide 14

Slide 14 text

シビックテックとは シビックテック(Civic Tech)とは、シビック(Civic:市民)と テック(Tech:テクノロジー)をかけあわせた造語。市民自身 が、テクノロジーを活用して、行政サービスの問題やや社会課 題を解決する取り組みをいう。 出典:「ビジネス+IT」用語解説(2016年5月1日)

Slide 15

Slide 15 text

こうなってやしませんか?

Slide 16

Slide 16 text

出来る人だけが勝手にやる

Slide 17

Slide 17 text

それで本当にいいの?

Slide 18

Slide 18 text

そうだ出来る仕組みを作ればいいんだ!

Slide 19

Slide 19 text

そこでコード・フォー企業組合の出番です!

Slide 20

Slide 20 text

コード・フォー企業組合で実現したいこと • コミュニティに法人としての活動を可能にする • 自分が活動するためのお墨付きを得る(雇用でも副業でもない) • 自分が活動したことに対する報酬を得る(従量分配or出資配当) • 既存のコミュニティの敷居の低さは維持する • 元祖シビックテックとも言える生協と学び合う

Slide 21

Slide 21 text

企業組合ってこんな組織 • 営利でも非営利でもない「中間法人」 • 行政庁の認可を受けて創立する「認可法人」(法人としての格が高い) • 基づくのは「中小企業等協同組合法」(みんなの知ってる生協は生協法で厚労省管轄) • 組合員自身が「出資・運営・利用」する組織(雇用でも副業でもない) • 誰でも組合員になれる(学生も可) • 公務員でも理事になれる(株式会社は不可) • 活動区域の制限なし(理論的には海外も可) • 設立費用が安価(1人1円から出資、税制優遇等) • 認知度が圧倒的に低い(希少価値) 【参考】全国中小企業団体中央会「中小企業組合ガイドブック」 企業組合しかない‼

Slide 22

Slide 22 text

コード・フォー企業組合の仕組み C4Coop 組合員 フィールド (法人) Code for xx ②覚書 ④契約・協働 ①所属 ⑤配当 ③出資,運営, 利用

Slide 23

Slide 23 text

みなさんにお願いしたいこと シビックテック・コミュ ニティに入ってる方 シビックテック・コミュ ニティに入ってないけど 興味ある方 外から見守りたい方 ・当組合の組合員に!! ・ご不明点あると思う ので、是非一度 ご連絡を!! ・最寄りのコミュニティ にご参加を! ・なければ、今自分で 名乗りましょう! ・当組合とも連携しま しょう! ・今日の話をシェア お願いします! よろしくお願いします!! ご連絡はメールまたはSlackへ! 【メール】[email protected] 【Slack】右のQRコード⇒

Slide 24

Slide 24 text

追伸:イベントやってます! 第3回:5/24(月)21時~