Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
WACATE 2024 冬BPPセッション 実利の世界で、表現者である
Slide 2
Slide 2 text
みなさんには、なにか芸術表現を行なった経験はありますか?
Slide 3
Slide 3 text
ワイはこれから、一体なんの話を聞かされるんや……?
Slide 4
Slide 4 text
WACATE はテストがテーマのはずでは?
Slide 5
Slide 5 text
関係があると思って聞いてください
Slide 6
Slide 6 text
自己紹介
Slide 7
Slide 7 text
杞憂 @kiyou77
Slide 8
Slide 8 text
WACATE との関わり
Slide 9
Slide 9 text
テストのキャリアとしてはようやく3年が経過
Slide 10
Slide 10 text
演劇については10年弱
Slide 11
Slide 11 text
今日はここの経験で考えたことや学んだことをお話しします
Slide 12
Slide 12 text
実利の世界で、表現者である、とは?
Slide 13
Slide 13 text
伝達と表現
Slide 14
Slide 14 text
ある中年女性の語り
Slide 15
Slide 15 text
何もとしてしまう時
Slide 16
Slide 16 text
回答結果を覚えていますか?
Slide 17
Slide 17 text
最初の質問になんと答えたか?
Slide 18
Slide 18 text
劇の目で自らの生を見ている
Slide 19
Slide 19 text
劇とは何か
Slide 20
Slide 20 text
私たちの目は止まっているものよりも動いているものを見留めてしまう
Slide 21
Slide 21 text
小さいものよりも大きいものを
Slide 22
Slide 22 text
意味のないものよりも意味のあるものを
Slide 23
Slide 23 text
平凡なものよりも特異なものを認めてしまう
Slide 24
Slide 24 text
表現は「何も」としてしまうものので足を止めようとすること
Slide 25
Slide 25 text
伝達と表現という2つのコミュニケーション
Slide 26
Slide 26 text
実利を求める世界では伝達が優位
Slide 27
Slide 27 text
何を伝えるかとどう表すかは不可分
Slide 28
Slide 28 text
伝達に価値があることを認めながらも、表現に価値を置く
Slide 29
Slide 29 text
実利の世界で、表現者であるためには?
Slide 30
Slide 30 text
観察、表現、そして制作へ
Slide 31
Slide 31 text
今体の内側で起こっていることを観察してみてください
Slide 32
Slide 32 text
観察するとは、わかりづらいものを認めようとすること
Slide 33
Slide 33 text
まずはそのまま見る
Slide 34
Slide 34 text
飽きるまで見る
Slide 35
Slide 35 text
飽きたので遊ぶ
Slide 36
Slide 36 text
見え方が変わる
Slide 37
Slide 37 text
遊びながら見ることが観察である
Slide 38
Slide 38 text
観察したものを表現する
Slide 39
Slide 39 text
表現されたものを取り込みさらに変化する
Slide 40
Slide 40 text
表現を通して世界と関わることができる
Slide 41
Slide 41 text
表現の持続的な運動=制作
Slide 42
Slide 42 text
終わりに
Slide 43
Slide 43 text
結局テストとの関係は?
Slide 44
Slide 44 text
まあええやないですか
Slide 45
Slide 45 text
表すとは、他の人間に対して表す
Slide 46
Slide 46 text
何もに何かを見出そうとしない
Slide 47
Slide 47 text
見ることと見られることは一連の運動
Slide 48
Slide 48 text
変化はとても怖い
Slide 49
Slide 49 text
太田省吾(2006)『プロセス 太田省吾演劇論集』而立書房 上妻世界(2018)『制作へ 上妻世海初期論考集』オーバーキャスト エクリ編集部 斎藤環(2024)『イルカと否定神学 対話ごときでなぜ回復が起こるのか』医学書院 山縣太一(2019)『身体と言葉―舞台に立つために 山縣太一の「演劇」メソッド』新曜社 また、「観察」についてはダンサー・手塚夏子のワークショップにて多くを学んだ