Slide 1

Slide 1 text

KotlinConf 2025 現地で感じた Server-Side Kotlin 2025年6月13日 Server-Side Kotlin LT大会 vol.15 竹端 尚人

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介

Slide 3

Slide 3 text

概要 竹端 尚人 主にバックエンドエンジニア X: @n_takehata ● 2006.04 公務員 ● 2007.12 SES ● 2014.04 サイバーエージェントグループ ● 2020.12 フリーランス(現在)

Slide 4

Slide 4 text

登壇、執筆 ● CEDEC 2018、2019登壇 ● Software Design 2019年2月号〜4月号にて短期連 載執筆 ● 2021年4月 書籍「Kotlin サーバーサイドプログラミ ング実践開発」出版 ● 2023年4月 Techpitにて「Kotlin入門ガイドー言語 思想から特徴・歴史・使いどころまで、まるっと予 備知識がわかる教科書」執筆 ● Kotlin Fest 2024 登壇 ● Developers Summit 2025 登壇

Slide 5

Slide 5 text

ブログ ● はてなブログ(エンジニア関連) https://blog.hatena.ne.jp/take7010/take-en gineer.hatenablog.com ● note(マネジメント関連) https://note.com/n_takehata

Slide 6

Slide 6 text

コミュニティ活動 ● Kotlin愛好会 https://love-kotlin.connpass.com ● Server-Side Kotlin Meetup https://server-side-kotlin-meetu p.connpass.com

Slide 7

Slide 7 text

Kotlin Fest 2025にプロポーザル出してます!

Slide 8

Slide 8 text

今回の内容

Slide 9

Slide 9 text

KotlinConf 2025に行ってきました!

Slide 10

Slide 10 text

現地で聴いたServer-Side Kotlinに関する 内容や感じた印象について話します

Slide 11

Slide 11 text

お土産も持ってきてます!

Slide 12

Slide 12 text

アジェンダ 1. KotlinConfとは? 2. Opening Keynoteでのアップデー ト 3. Server-side関連のセッション紹介 4. その他会場の様子

Slide 13

Slide 13 text

アジェンダ 1. KotlinConfとは? 2. Opening Keynoteでのアップデー ト 3. Server-side関連のセッション紹介 4. その他会場の様子

Slide 14

Slide 14 text

1. KotlinConfとは?

Slide 15

Slide 15 text

JetBrainsが主催する、 Kotlinの国際カンファレンス

Slide 16

Slide 16 text

● 2017年からコロナ禍(2020〜2022年)を除 いて毎年開催 ● 初回以外はヨーロッパで開催されている ● Kotlinの最新のアップデートについてや、世 界各国のエンジニアから事例が発表される

Slide 17

Slide 17 text

今回の概要 ● 日程 ○ 2025年5月21〜23日 ○ 21日はWorkshop day ● 会場 ○ Bella Center Copenhagen ○ コペンハーゲンにある大規模の会議場

Slide 18

Slide 18 text

会場のBella Center Copenhagen

Slide 19

Slide 19 text

コペンハーゲンってどこ?

Slide 20

Slide 20 text

● デンマークの首都 ● 「北欧のパリ」と言われているらしい ● コペンハーゲン国際空港があって飛 行機で中心部近くまで行ける

Slide 21

Slide 21 text

KotlinConfの開催は3回目です ● 2017年 サンフランシスコ ● 2018年 アムステルダム ● 2019年 コペンハーゲン ● 2023年 アムステルダム ● 2024年 コペンハーゲン ● 2025年 コペンハーゲン

Slide 22

Slide 22 text

ハンブルク (ドイツ)から電車で行きました

Slide 23

Slide 23 text

● 同じ車両でKotlinConfの参加者(多 分ドイツ人)と居合わせた

Slide 24

Slide 24 text

アジェンダ 1. KotlinConfとは? 2. Opening Keynoteでのアップデー ト 3. Server-side関連のセッション紹介 4. その他会場の様子

Slide 25

Slide 25 text

2. Opening Keynoteでのアップデート

Slide 26

Slide 26 text

Opening Keynoteは既に公開されています

Slide 27

Slide 27 text

YouTube https://www.youtube.com/watch?v=F5NaqGF9oT4 ブログ https://blog.jetbrains.com/kotlin/2025/05/kotlin conf-2025-language-features-ai-powered-develop ment-and-kotlin-multiplatform

Slide 28

Slide 28 text

Opening Keynoteはリレー形式

Slide 29

Slide 29 text

● Introduction ● Kotlin Language Evolution ● Kotlin Ecosystem ● Kotlin and AI ● Kotlin Multiplatform ● Kotlin Server-Side ● Wrapping Up

Slide 30

Slide 30 text

● Introduction ● Kotlin Language Evolution ● Kotlin Ecosystem ● Kotlin and AI ● Kotlin Multiplatform ● Kotlin Server-Side ● Wrapping Up

Slide 31

Slide 31 text

Server-Sideのセクションもあります

Slide 32

Slide 32 text

Kotlinエンジニアの 50%はServer-Side

Slide 33

Slide 33 text

● Springとのパートナーシップ ● Ktorについて ● Exposedのリニューアル 主な発表内容

Slide 34

Slide 34 text

Springとのパートナーシップ

Slide 35

Slide 35 text

● Kotlinでサーバーアプリケーションを作る上 でSpringは非常に強力で、これに匹敵する ものは他にない ● Springユーザーの27%はKotlinを使っている ● Springとの戦略的パートナーシップを結ぶ

Slide 36

Slide 36 text

Kotlin Notebook × Spring

Slide 37

Slide 37 text

Kotlinユーザー企業の声

Slide 38

Slide 38 text

ブログでも公開されています Strengthening Kotlin for Backend Development: A Strategic Partnership With Spring https://blog.jetbrains.com/kotlin/2025/05/strateg ic-partnership-with-spring

Slide 39

Slide 39 text

Ktorについて

Slide 40

Slide 40 text

● Ktor 3でI/Oインフラストラクチャ全体を kotlinx-ioに移行、I/Oが最大3倍速くなった ● server-sent events, WebAssembly supportなどの改善 ● Ktorのユーザーは昨年37%増加した

Slide 41

Slide 41 text

No content

Slide 42

Slide 42 text

Exposedのリニューアル

Slide 43

Slide 43 text

ここ数ヶ月でほぼ全ての面を改良してきた

Slide 44

Slide 44 text

● ライブラリのコアな部分のほぼ全てを書き 換え ● オンボーディング資料やドキュメントの改 善 ● R2DBC Supportにより完全にノンブロッキ ングで操作できるようになった ● まもなく1.0 Stableになる

Slide 45

Slide 45 text

まとめと感想

Slide 46

Slide 46 text

● Springとのパートナーシップ強化は驚 き(Springの話が7〜8割だった) ● Ktorは3倍速くなる ● ExposedがついにStableへ

Slide 47

Slide 47 text

アジェンダ 1. KotlinConfとは? 2. Opening Keynoteでのアップデー ト 3. Server-side関連のセッション紹介 4. その他会場の様子

Slide 48

Slide 48 text

3. Server-side関連のセッション紹介

Slide 49

Slide 49 text

● Kotlin and Spring: The modern server side stack ● Next level Kotlin support in Spring Boot 4 ● Extending Ktor for Server Side Development ● Exposed 1.0: Stable, Scalable, and Looking Forward ● Kotlin Clean Architecture for Serverless: Business Logic You Can Take Anywhere 見たのはこの5つ

Slide 50

Slide 50 text

Kotlin and Spring: The modern server side stack

Slide 51

Slide 51 text

● なぜKotlinを選んだのか?Scala、 TypeScript、Python、Javaとの比較 ● SpringはEnterpriseがバックについてる し、KotlinとはPerfect Together ● Embabel Agent Frameworkについて

Slide 52

Slide 52 text

Next level Kotlin support in Spring Boot 4

Slide 53

Slide 53 text

● Spring Framework core committerで SpringのKotlinサポートを導入した方のセッ ション ● Spring Boot 4での新機能についてなど ● Spring Petklinik(Spring PetClinicのKotlin 版)を使っての解説

Slide 54

Slide 54 text

Extending Ktor for Server Side Development

Slide 55

Slide 55 text

● Ktorでのプラグイン実装の話 ● プラグインの実装、適用方法といくつかの プラグインの実装紹介 ● Kafka for message-driven architectures やCircuit Breaker plugin

Slide 56

Slide 56 text

Exposed 1.0: Stable, Scalable, and Looking Forward

Slide 57

Slide 57 text

● Exposedの歴史について ● この1年間の取り組み ● Stableになって何が変わるのか?

Slide 58

Slide 58 text

● Documentationのリアーキテクチャ ● コードベースのリファクタリング ● ポリシーの更新(Major Version update でBreaking Chagneをしない 等) ● Spring Boot Starter ● R2DBC API Support この1年の取り組み

Slide 59

Slide 59 text

Kotlin Clean Architecture for Serverless: Business Logic You Can Take Anywhere

Slide 60

Slide 60 text

● Spring Cloud Functionを使ったKotlinでの Serverlessの実装の話 ● AWS LambdaとAzure Functionsでの実装方 法 ● ServerlessでのClean Architectureとは?

Slide 61

Slide 61 text

No content

Slide 62

Slide 62 text

No content

Slide 63

Slide 63 text

全体的な感想

Slide 64

Slide 64 text

● Springの話が多めだった(パートナー シップの話もあり今回は推しだった?) ● 尖った話より、着実なアップデートや 事例の話が多かった印象 ● ExposedがいよいよStableになりそう なのはGood News

Slide 65

Slide 65 text

アジェンダ 1. KotlinConfとは? 2. Opening Keynoteでのアップデー ト 3. Server-side関連のセッション紹介 4. その他会場の様子

Slide 66

Slide 66 text

4. その他会場の様子

Slide 67

Slide 67 text

No content

Slide 68

Slide 68 text

No content

Slide 69

Slide 69 text

No content

Slide 70

Slide 70 text

No content

Slide 71

Slide 71 text

No content

Slide 72

Slide 72 text

No content

Slide 73

Slide 73 text

No content

Slide 74

Slide 74 text

No content

Slide 75

Slide 75 text

No content

Slide 76

Slide 76 text

No content

Slide 77

Slide 77 text

5. さいごに

Slide 78

Slide 78 text

全体的通しての印象

Slide 79

Slide 79 text

● サーバーサイドはSpring多め ● AIの話は積極的に聴きに行っていたら やや食傷気味になった ● Kodeeは大人気(ノベルティがこれだけ 早めに品切れになってた)

Slide 80

Slide 80 text

● 毎度刺激があって楽しい! ● 生で観ると英語も理解できる ● 来年はミュンヘン ! 国際カンファレンスはいいぞ!

Slide 81

Slide 81 text

No content