Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
質の良い ”カイゼン” の為の 質の良い「振り返り」 白栁隆司 2022年8月3日 カイゼン Tips LT会 - vol.2 #kaizenlt
Slide 2
Slide 2 text
自己紹介 エンジニアカウンセラー 白栁 隆司 Youtubeに動画投稿中! #ほぼ日ITエンジニアニュース @IT 自分戦略研究所 エンジニアライフにて「コレがワタシの生きる様」連載中(木曜日) ITエンジニアが永く活動する為のサポート活動 主に4つのことを、ITエンジニアに勧めています 1. 傾聴ベースのコミュニケーション 2. メンタルヘルス(セルフケア) 3. セルフマネジメント 4. 日々の生活の中からエンジニアリングを学ぶ
Slide 3
Slide 3 text
”カイゼン” と「振り返り」 ● ”カイゼン”の為には、「振り返り」が必須 ○ 正しい「振り返り」 → 質の良い”カイゼン” ○ 適当な「振り返り」 → ”カイゼン”したつもり ● 「振り返り」の質を上げることで、 ”カイゼン”の質も上げられる!!
Slide 4
Slide 4 text
アジェンダ 1. 「振り返り」と ”カイゼン” の関係 2. 振り返り「したつもり」事例 3. 白栁の好きな振り返りフレームワーク
Slide 5
Slide 5 text
1.「振り返り」と ”カイゼン” の関係 ● “カイゼン”といえば[PDCA]サイクル ○ [C]の部分が「振り返り」に当たる ● [A]プロセスの前の[C]プロセスは重要!! ● とはいえ、いきなり良くなるわけではない ● サイクルを繰り返して段々良くしていく アジャイル開発もね!
Slide 6
Slide 6 text
2. 振り返り「したつもり」事例 よくある「振り返りしたつもり」していませんか? A. 長期間のプロジェクト終了後の実施 B. 意義が明確ではない週報・日報 C. 反省会、お通夜、サンドバック
Slide 7
Slide 7 text
2-A. 長期間のプロジェクト終了後に実施 ● よくある「振り返り」の実施方法 ● 3ヶ月~半年のプロジェクト終了後に実施 ○ 終了から振り返りまで2~3ヶ月掛かることも ● 全体を振り返るため、時間が長く、人・要点 が増えてボケがち → 安易な「やった」感
Slide 8
Slide 8 text
2-B. 意義が明確ではない日報・週報 ● 日や週単位での振り返りは大事 ● 振り返りの意義、得たいものが明確ではないと… ○ 毎回「同じ様に」振り返ったフリ ● SESだと就業後に日報書かされる(無給) ● 振り返りのモチベーションが上がらない 定型文「○○やりました。問題はありません」
Slide 9
Slide 9 text
2-C. 反省会、お通夜、サンドバック ● 反省会:未達成のことだけ挙げて改善を促す ● お通夜:ネガティブ振り返りで場の空気が重い ● サンドバック:誰かの責任追及をして終わる 「悪い膿を出し切った」として安易なやった感 悪かった所だけか?良い成果はなかったか?
Slide 10
Slide 10 text
3. 白栁の好きな振り返りフレームワーク 『よこなーる』 ● KPTに近い使い勝手 ● コミュニケーション重視 ○ 展開がコミュニケーションの流れになる ○ 感謝できる、ドヤれる ←大事!! https://ihcomega.hatenadiary.com/entry/2020/04/28/055258
Slide 11
Slide 11 text
まとめ ● 「振り返り」なくして”カイゼン”なし! ○ 振り返りの質を上げることがカイゼンの質向上に ● 「なんとなく」の振り返り、したつもりでいいの? ● 一度に長期間の振り返りをしない ○ 小さい単位での振り返りを大事にしよう!
Slide 12
Slide 12 text
ご清聴ありがとうございました エンジニアカウンセラー 白栁隆司 @ShirayanagiRyuj 振り返り、奥が深い。