Slide 1

Slide 1 text

スピーカーɿ吉川圭太 (DERA-DESIGN) 「私がデザインのために考えていること」 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 2

Slide 2 text

デザインをするために 大切にしてること 考えていること D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 3

Slide 3 text

難しいものを選ぶ CAPTER 01 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 4

Slide 4 text

難しいものを選ぶ CAPTER 01 デザインを制作するとき、 アイデアの中で一番難しい ものを選ぶようにする。 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 5

Slide 5 text

理由① 仕事の中で挑戦をしないと 他では勉強しない。 CAPTER 01 難しいものを選ぶ D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 6

Slide 6 text

理由② 難しいものを選んだ方が、 最終的にうまく行くことが 多い。 CAPTER 01 難しいものを選ぶ D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 7

Slide 7 text

CAPTER 01 難しいものを選ぶ ロベルトɾバッジョ 思いついたプレーの中で 最も難しいものを選択している 引用:https://jp.pinterest.com/pin/47991552269795647/ D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 8

Slide 8 text

CAPTER 01 難しいものを選ぶ 引用:https://natalie.mu:8443/owarai/news/310206 小林 賢太郎 難しい方を選ばないと 誰かが残した 結果しかだせない D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 9

Slide 9 text

注意点 挑戦するデッドラインの設 定と、 通常のデザイン案へと 戻れる道は残しておく。 CAPTER 01 難しいものを選ぶ D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 10

Slide 10 text

クオリティと時間 CAPTER 02 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 11

Slide 11 text

デザイナーにはスピードも 重要なスキル、 どのように 早く制作するかを考える。 クオリティと時間 CAPTER 02 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 12

Slide 12 text

0 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 時間 クオリティ クオリティを上げるには時間 がかかります。 クオリティと時間の関係 CAPTER 02 クオリティと時間 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 13

Slide 13 text

クオリティと時間のトレードオフ CAPTER 02 クオリティと時間 時間が無限にあれば、 最高のクオリティを追求できますが、 現実的には以下のトレードオフを考慮する必要がある。 • 高クオリティ × 長時間   理想的だがコストがかかる • 低クオリティ × 短時間   スピードは早いが評価を下げる可能性がある • 適正クオリティ × 適正時間 目的と条件に最適なバランス D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 14

Slide 14 text

クオリティの上がり方の違い CAPTER 02 クオリティと時間 しかし、 クオリティの上がり方 は正比例とは限らない。 0 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 時間 クオリティ D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 15

Slide 15 text

そのためには制作時間以外が大切 CAPTER 02 クオリティと時間 目指したいのは 適正クオリティ × 短  時  間 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 16

Slide 16 text

プロのデザイナーに求められるもの CAPTER 02 クオリティと時間 0 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 時間 クオリティ プロフェッショナルは最初に クオリティをあげます。 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 17

Slide 17 text

制作に取り掛かるまでの準 備や、 考える時間が重要で ある。 そのためには制作時間以外が大切 CAPTER 02 クオリティと時間 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 18

Slide 18 text

打ち合わせが大切 CAPTER 03 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 19

Slide 19 text

打ち合わせが大切 CAPTER 03 すべての打ち合わせは 「クリエイティブの場」 である 引用:https://www.diamond.co.jp/book/9784478027141.html D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 20

Slide 20 text

打ち合わせをディレクション と考えずにクリエイティブと 考える。 打ち合わせをクリエイティブに CAPTER 03 打ち合わせが大切 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 21

Slide 21 text

打ち合わせの環境 打ち合わせを楽しいと感じる ようにする。 アイデアが浮かび やすい環境が必要。 CAPTER 03 打ち合わせが大切 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 22

Slide 22 text

ヒアリングとブレスト CAPTER 03 打ち合わせが大切 重要なのは細部まで聞くこと と、アイデアを出すこと。 アイ デアは質よりも量。 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 23

Slide 23 text

結局、 コミュニケーション CAPTER 03 打ち合わせが大切 デザインをよく見せるために はクライアントとのコミュニ ケーションが大切。 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 24

Slide 24 text

マルチデザイナー CAPTER 04 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 25

Slide 25 text

CAPTER 04 デザインだけでなくコーディ ングや撮影、 イラスト制作な どができるデザイナー。 マルチデザイナー D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 26

Slide 26 text

一つの技術に特化したス ペシャリスト。 誰にも負けない技術を持っ ていて、 他の人が持ってい ない技術ならなおよい。 総合的になんでもこなせ るゼネラリスト。 プロジェクトを一人で完 成させられるようになっ たら一人前。 特化スキル型 特化スキル型 マルチスキル型 マルチスキル型 CAPTER 04 マルチデザイナー デザイナーのタイプ D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 27

Slide 27 text

複数の工程・ 作業をこなす多能工 CAPTER 04 マルチデザイナー 一人で複数のスキルがあると 必要に応じてフレキシブルな 活躍ができる。 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 28

Slide 28 text

CAPTER 04 マルチデザイナー 総合的に制作できるクリエイター 多くの技術を持っていると選択 肢が増えます。 高い完成度のも のを制作できる。 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 29

Slide 29 text

CAPTER 04 マルチデザイナー CAPTER 04 マルチデザイナー 一つでは平凡なスキルでも、二つ以上が組み合わさるこ とで価値が高くなる。 スキルの掛け算 例 デザイン × コーディング デザイン × ディレクション デザイン × イラスト制作 デザイン × 写真撮影 デザイン × 3D モデリング デザイン × 経営コンサルティング etc. D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 30

Slide 30 text

CAPTER 04 マルチデザイナー マルチデザイナーは退屈しない 色々なことをするので、 制作が 作業にならずに常に新鮮な気 持ちで向かい合える。 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 31

Slide 31 text

やれることが多いと仕事につ ながるチャンスが増え、 様々な 提案をすることができる。 チャンスが増える CAPTER 04 マルチデザイナー D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 32

Slide 32 text

デザイン経営 CAPTER 05 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 33

Slide 33 text

ōƃƍļNjFɠijȵ ƍļĶȍʾu¯¡“яŲZ‹řİü ɨŕɤ M¯¡“ÑōåN ǹŠ 2018年に経済産業省から 「デザイン経営」 宣言が発表さ れました。 デザイン経営 CAPTER 05 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 34

Slide 34 text

デザイン経営とは? CAPTER 05 デザイン経営 デザインを企業の経営戦略全体に組み込み、価値創造の 中核に位置づける考え方です。 具体的には、 製品やサービ ス、 ブランディング、 ユーザー体験、 組織運営など、 あらゆ る領域でデザインの力を活用することで、企業の競争力 を高め、 持続的な成長を目指します。 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 35

Slide 35 text

事例紹介① 有限会社白銀屋商店 CAPTER 05 デザイン経営 引用:https://www.lazuda.com/news/archives/4472 スーパーマーケットの各商材ご とに一つの商店に見立て、 商店 街にして、 担当者を店長とした。 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 36

Slide 36 text

事例紹介② 釜屋のカネリョウ商店 CAPTER 05 デザイン経営 カニを釜で茹でて卸売してい たのを、 ブランディングして直 売するようにした。 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 37

Slide 37 text

中部でも勉強会あります CAPTER 05 デザイン経営 経済産業省の中部経済産業局 も、 最近力を入れており勉強会 を開催しています。 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 38

Slide 38 text

その他 最近考えていること CAPTER 06 D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 39

Slide 39 text

その他最近考えてるいること CAPTER 06 AI D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 40

Slide 40 text

その他最近考えてるいること CAPTER 06 3D D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 41

Slide 41 text

D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 42

Slide 42 text

D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 43

Slide 43 text

D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 44

Slide 44 text

D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 45

Slide 45 text

D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 46

Slide 46 text

D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 47

Slide 47 text

D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 48

Slide 48 text

D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 49

Slide 49 text

D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p

Slide 50

Slide 50 text

D E R A - D E S I G N T o y a m a D e s i g n S t u d y G r o u p