Slide 1

Slide 1 text

『脳内モデル』出力 から始めよう ~モデリングはじめの一歩~ 白栁隆司 2020年12月23日 設計モデリングLT会

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 エンジニアカウンセラー 白栁 隆司 Youtubeに平日毎日動画投稿中! #ほぼ日ITエンジニアニュース @IT 自分戦略研究所 エンジニアライフにて「コレがワタシの生きる様」連載中(木曜日) 4つのことを、ITエンジニアに勧めてます 1. 傾聴によるコミュニケーション 2. メンタルヘルス(セルフケア) 3. セルフマネジメント 4. 日々の生活の中からエンジニアリングを学ぶ

Slide 3

Slide 3 text

モデリングよくわからん 実践的なモデリングとか知りたいなら… やり方は色々ある ● ツヨツヨな人フォローして観察 ● 質問受け付けてる人へ投げる ● コミュニティに所属する

Slide 4

Slide 4 text

モデリングよくわからん 今日の僕の話は必要ない!!

Slide 5

Slide 5 text

今回のターゲット ● そういう人たちの話はハイレベル過ぎてわからん ● うちの現場モデリング全然してない気がする ● もうちょっと意識の低いモデリングしたい

Slide 6

Slide 6 text

誰でもやってるモデリングがある コードを書くときに… ● 脳内でパパっと検討、つけてませんか? ● 脳内にシステムのイメージ、作ってませんか? → 立派なモデリングです! =『脳内モデル』

Slide 7

Slide 7 text

『脳内モデル』 ※造語 ● やってない人はほぼ居ない ○ ごく一部の天才がやってない → 凡人はやってる ● 最大の欠点:他人の脳内モデルは見られない ● 脳内にあるだけじゃ勿体ない! ● 泥臭くてもいいから、脳の外へ出力しよう

Slide 8

Slide 8 text

出力するといいこと ● 脳内の情報はすぐに消える ● 書き出すことで残せる ○ その後の指針にできる ○ 戻って軌道修正ができる ※ビジネスの計画書と一緒

Slide 9

Slide 9 text

最初の出力は泥臭く ● 箇条書き上等!! ● フローチャートは優秀! ○ モダンな書き方はあとから勉強可能 ○ 他の人が書いたモデルを真似してみる ● 【伝わること】 < 【自分がわかること】

Slide 10

Slide 10 text

今からできるアウトプット練習 ● このLTを聞いて感じたことをコメントしてみる ● このLTを聞いて感じたことをツイートしてみる ● このLTを聞いた感想をQiitaやNoteに書いてみる ● 箇条書きに矢印で流れを付けてみる 脳内の出力は恥ずかしくない!

Slide 11

Slide 11 text

次回予告! 泥臭くてもモデルを出力するのって大変!! それは、モデルの捉え方に問題があった!? 次回【情報は多次元!vs二次元のモデル】 設計モデリングLT会 Vol.2をお楽しみにっ!!

Slide 12

Slide 12 text

ご清聴ありがとうございました エンジニアカウンセラー 白栁隆司 既に脳内資料が完成!