Slide 1
Slide 1 text
附属科学技術高等学校
教育理念
教育基本法・学校教育法及び本校創立の精神に従い、
基礎学力、実践力、国際性、社会人としての教養と
礼節を培うと共に、科学と技術の視点から総合的思
考力をもって社会に貢献できるような自主性と創造
力を育む。
国立大学法人の附属学校では唯一の科学技術系専門高校
スクール・ミッション
① 科学技術人材育成のため、課題研究を中心とし
た探究活動を通じ、未知の課題に挑戦し続ける
意識を育成する。
② 社会問題に対し論理的に考え、解決策を科学技
術的に考え、挑戦することで未来の社会に貢献
する志を育成する。
③ 世界共通である科学技術系の知識をベースとし
た、国際交流や、国際的な共同研究を通して、
豊かな国際性を涵養する。
④ Science Tokyoの一員として、大学と協力しな
がら先進的な取り組みおよび高大連携教育を実
施する。
概要・特徴
• 1886(明治19)年創立の東京商業学校附設商工徒弟講習所職工科を起源
• 専門教育を主とする学科(科学・技術科)を設置、全15学級(各学年5学級)
• 文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)、スーパーグローバル
ハイスクール(SGH)に指定
• 生徒定員600人(1学年200人)、常勤教員49人・非常勤講師20人
• 2年次以降は、応用化学・情報システム・機械システム・電気電子・建築デザイ
の5分野に分かれて履修
• 「探究活動」を教育課程の中心に据え、3年次で「課題研究」を全員が履修
• 東京科学大学との強固な「高大連携教育」によって一歩先の拓く学びを展開
• 海外協定校との国際協働研究の実施や海外理数系コンテストへの参加多数
• 2027年4月には、大岡山キャンパス(緑が丘地区)に移転予定