Slide 1

Slide 1 text

3 株式会社HEART QUAKE all rights reserved ゲーム説明 ゲームの⽬的 ゲームを通して⾃分のストレスに気づけるようになる ストレスを感じている⾃分を助けるために 様々な⼿段(=コーピング)を活⽤できるようになる コーピングによって⼼を健やかに保つスキルを ⾝につけること

Slide 2

Slide 2 text

4 株式会社HEART QUAKE all rights reserved ⼦どもも⼤⼈もストレスに悩まされることが多い今、 ⼈⽣の早いうちに ⼀⽣使える技術 として 「ストレスマネジメント」を⾝につけることには ⼤きな意義があります。 はじめに ストレスマネジメントとは ⾃らのストレスに気づき、 ストレスを感じている⾃分を助ける技術を 「ストレスマネジメント」と⾔います

Slide 3

Slide 3 text

5 株式会社HEART QUAKE all rights reserved 想定活⽤シーン シーン1 新⼊社員への五⽉病対策としての活⽤。 ※20代で五⽉病が原因で休職した経験がある⼈は 39.5% ヘルスケアテクノロジーズ㈱ 調べ2023年 シーン2 管理職へのメンタルヘルス研修(セルフケア)としての活⽤。 ※ラインケアの研修に関しては弊社提供の「ストマネ」 もしくは「ウツ会議」がオススメです。

Slide 4

Slide 4 text

6 株式会社HEART QUAKE all rights reserved ゲーム説明 ゲーム01 どっちがイヤ? ⾃分のストレス発⾒ゲーム

Slide 5

Slide 5 text

7 株式会社HEART QUAKE all rights reserved ゲーム説明 ゲーム01 Rule 01 【ストレッサーカード】をよくシャッフルし 裏向きに⼭札として置きます。 最初の「親」を決めます。 親は、【どっちがイヤ?カード】のうち、 「ぜったいイヤ!」と書かれたカードと 「まだマシ」カードを⼿にします。 Rule 02 Rule 03

Slide 6

Slide 6 text

8 株式会社HEART QUAKE all rights reserved ゲーム説明 ゲーム01 Rule 04 親は、【ストレッサーカード】 の⼭札から2枚引きます。 引いたカードの内容を確認したら、 読み上げて参加者に教えます。 カードは場に表向きにして出しておきます。

Slide 7

Slide 7 text

9 株式会社HEART QUAKE all rights reserved ゲーム説明 ゲーム01 Rule 05 親は、場に出ている2枚の 【ストレッサーカード】のうち より強いストレスを感じる⽅のわきに 「ぜったいイヤ!」 そうじゃない⽅に「まだマシ」のカードを 裏向きにして置きます。

Slide 8

Slide 8 text

10 株式会社HEART QUAKE all rights reserved ゲーム説明 ゲーム01 Rule 06 参加者は、親がどっちの【ストレッサーカード】 に「ぜったいイヤ!」を置いたかを予想し 「せーの」のかけ声で⼀⻫に指さします。 プレイヤーに ⾒えないよう に置く 表向きに 並べる 「ぜったいイヤ︕」を 置いた⽅を予想して 「せーの」で指さす 参加者 参加者 参加者 A B C せーの

Slide 9

Slide 9 text

11 株式会社HEART QUAKE all rights reserved ゲーム説明 ゲーム01 Rule 07 親は、【どっちがイヤ?カード】を表向きにして どちらの【ストレッサーカード】に 「ぜったいイヤ!」を置いたか知らせます。 当たった⼈全員が1点をゲットします。 紙に各⾃の得点を記録します。

Slide 10

Slide 10 text

12 株式会社HEART QUAKE all rights reserved ゲーム説明 ゲーム01 Rule 08 時計回り順に親を交代しながらゲームをします。 全員が親を3回したらゲーム終了です。 得点がいちばん多かった⼈の勝ちです。 ゲームをやりながら 「なぜそのストレッサーがいやだと思うか」 などみんなで感想を話しましょう

Slide 11

Slide 11 text

13 株式会社HEART QUAKE all rights reserved 結果発表 最も多くの得点を獲得した⼈が 優勝です。 優勝者に拍⼿︕

Slide 12

Slide 12 text

14 株式会社HEART QUAKE all rights reserved 3種類のゲームが可能 ゲーム02 ゲーム03 さよならストレス! ⾃分のコーピング発⾒ゲーム どこにあらわれる? ⾃分のストレス反応発⾒ゲーム

Slide 13

Slide 13 text

15 株式会社HEART QUAKE all rights reserved タイムライン 1〜2時間の実施を推奨 項⽬ n挨拶 nアイスブレイク n概要説明 nゲーム実施 n振り返り nまとめ 備考 主催者からの⽬的説明など グループ内⾃⼰紹介など ストレスマネジメントの基礎 30〜60分程度 コーピングリストの作成など 主催者からのまとめ、アンケート

Slide 14

Slide 14 text

16 株式会社HEART QUAKE all rights reserved 最後に 詳細資料については 弊社ホームページより お問い合わせをお願いします。